|
2021/06/05(土)
4122 竹刈り
|
|
|
令和3年6月5日(土)。9時20分18.1℃。降水量0.0mm/h。 風向・南南西。風速3.1m/s。曇り。日照時間9分。積雪深…。
先週の土曜、マンションの玄関脇で竹と格闘した。十和田のネガマリダケのタケノコは美味しく頂くが、ここのササダケ(=たぶん)のタケノコには無頓着。ここに住んでれば程良く育ったタケノコを食べてたかも。
タケノコを手にして“ひとがたけ”だども、採れたから食べてけれ……
なぜか祖母の言い回しで表現してみた。秋田の方言で起源が古語か江戸語かの諸説があるらしい。一般に「一回の食事分」の意味。ほぼ4畳半で採れる量は知れている。味噌汁の具でお終いか……
シンボルだったツゲの古木はマンション建設の際、一冬を岩手で過ごして樹勢が弱まり立ち枯れた。庭石の上にその残骸。株立ちのアオキは緊縛して一本の木のように仕立てようと、お仕置きを進行中……
そしてツツジ…… これらの木は元々実家のココに生えていた。厄介なササダケも元々は我が家の産なのかも。でも庭のタケノコを食べた記憶がないのは“ひとがたけ”と言える程も採れなかったということか。
タケノコを食べてササダケの蔓延を防ぐ。一番平和的だと思うが…… 地下茎を掘り出さなければ根治できない。力技が必要です。
|
 |
|
|