|
2021/09/16(木)
4225 匍匐茎
|
|
|
令和3年9月16日(木)。10時20分23.1℃。降水量0.0mm/h。 風向・南東。風速5.7m/s。晴れ。日照時間48分。積雪深…。
我が家の南に面した庭です。洋芝並みの緑には程遠いですが、一応“緑の絨毯”ぽく見えます。全く自生の植物、たぶんハマスゲではないかと思って数年以来、そんな説明をしてきました。
果たしてそうなのか?? 画像検索で確証を得ればいいのでは!?
でもそうはいかない。ほぼ全て短く刈り込んでいるので典型状態でのハマスゲを写真に撮ることはできないのです。刈り込んだハマスゲだと比較対象の葉の厚さや凹凸、葉の分かれ方等は提示できない……
ネットでは多年草で匍匐茎でも繁殖するらしいが直立した花茎も発生させるという。しかし今まで花茎の存在を意識したことがない。ネットに「目立たない」とあるにしても、ハマスゲでない可能性もチラつく……
いまだに確信できなくても緑であればいいか!! と、達観している。
これは2週間がかりで刈り高をそろえたハマスゲ。5日は刈払機での切り詰めが長すぎて、リール式芝刈機が機能しませんでした。さらに刈払機で切り詰めたのは12日。リール式芝刈機で仕上げ刈りもしました。芝刈機の足跡がくっきり…… 見惚れる瞬間でもある。
|
 |
|
|