|
2022/10/31(月)
4635 説得力
|
|
|
令和4年10月31日(月)。10時20分13.7℃。降水量0.0mm/h。 風向・東南東。風速2.3m/s。晴れ。日照時間60分。積雪深0cm。
秋田駅前で一人飲みだった29日(土)夜。雨が降っていた。翌日にゴルフを控えていた私に「あした天気悪りしヤ!」。と同年代の運転代行のドライバー。週間予報等で晴れを確信していたので寝耳に水。
「きょう種苗交換会が始まったんだしヤ!」。なるほど説得力がある。
今年で145回を迎えた種苗交換会。明治11年発祥で、全国でも類例がない大規模イベント。子供のころから竿燈、なまはげ、かまくらとともに全国共通のモノだと思い込まされてきたローカルイベント。
情報が今ほど溢れてない昔は、東京暮らしで初めて気づくことも……
私なんぞは晩生だったな、と。昔から種苗交換会と荒天はつきもの。会場はミゾレ交じり。泥濘の中、頬被りのお百姓さんが耳当てをつけてが風景だった。母校の小学校も会場になり、筵が敷かれた廊下も泥まみれだった。長々と書いたが、今頃は荒天でも不思議はない。
翌日の予報の降水確率は午前、午後とも40%。これはスタート時、雨で傘の出番も。午後はスカッと秋空。なんでその時を撮らないのだ、と反省です。今年の週末は不思議とお天気が良いのです。
|
 |
|
|