ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2022年10月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2024/04/20 5172 関節痛
2024/04/19 5171 置き配
2024/04/18 5170 老爺心
2024/04/17 5169 声掛け
2024/04/16 5168 冬越し

直接移動: 20244 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2022/10/11(火) 4615 後知恵
令和4年10月11日(火)。10時20分19.9℃。降水量0.0mm/h。風向・西南西。風速13.4m/s。曇り。日照時間分6。積雪深…cm。

「玄関前にアミッコが届いていた」。秋田CCのラウンドで早めの6時に起床した私に女房が伝えに来た。少し前までは太陽が上がっていたので、前庭の芝生の上で日差しを受けて写真を撮れたのだが……

暗くなるは早いし、明けるのは遅い。キノコに気付かされる秋です。

キノコはいろいろあるが、一番の好みは何だろう…… マツタケ、マイタケ、キンダケなど有名どころは数あろうが、名の通った役者さんよりも、一番私の気を引くのはこのアミッコ……

フツーの食べ方は醤油で煮しめるヤツ。調理前はだいだい色で、落ち葉の中から探し出すのは骨が折れるだろうと想像するが、これが煮しめると黒に近い黒褐色になる。それも山ガールのお裾分けで知った後知恵ですが……

食し方で一番は、アツアツのごはんに汁ごとかけて頂くことかと。

上品に頂くにはナメコおろしの要領でアミッコに白い大根おろしを添える。酒の当ての時は白いごはんが無いのが残念に思える程です。今、晩成の秋マメは短い旬です。エダマメとアミッコの競演は貴重です。

2022/10/10(月) 4614 若返り
令和4年10月10日(月)。10時30分17.2℃。降水量3.5mm/h。
風向・南東。風速4.2m/s。雨。日照時間0分。積雪深…cm。

秋田CCの1番ロング。レギュラーティーから少し下ってレディースティーに向かっているところです。フェアウエーバンカーが左、そして少し先の右にもう一つのフェアウエーバンカーが見えます。

レギュラーティーとバックティーの差は約5ヤードしかありません。

なぜ事細かに書いたか…… 若くてブンブン丸の頃、といってもゴルフ開始は40歳で若く無い。スコアより飛ばしの時代は社内コンペでドラコン賞の常連。左右のバンカーの間のフラットな地点に着弾した。

今月初旬、高校同期達とのコンペ。そこまで飛ばなかったものの、左バンカー越え。そして昨日は左バンカーに着弾。ちょい右に逸れれば下り坂に落ちるので、ブンブン丸時代並みに距離は稼げたかと。

タラレバ言っちゃお終いだけど、道具の進化と言うのは凄まじいです。

気持ちまで若返ります。正面には男鹿半島が見えます。その前の秋田湾の光景はゴルフを始めた頃とは様変わりです。風力発電の風車が林立したと思ったら、今度は洋上風力発電。どでかい風車も前景のフツーの風車に同化しています。近未来的で目を瞠る光景です。

2022/10/09(日) 4613 単純化
令和4年10月9日(土)。6時20分9.3℃。降水量0.0mm/h。風向・東南東。風速2.8m/s。晴れ。日照時間28分。積雪深…cm。

とうとう鳥海山から「初冠雪」の雪便りが届きました。その1週間前にも満たない10月1日の南側の庭です。当日は最高気温25.8℃の夏日。額に汗を浮かべ、半袖Tシャツでアプローチ練習をしていた。

その後、寒気に入り込みで鳥海山の初冠雪、昨日は我が家のリビングでファンヒーター、会社でエアコンの暖房等、一気に冬モード……

アプローチの向き合い方を変えた。文字通り向き合い方です。

昔、スポーツ紙の連載やら、著名なゴルファーの書物などを読み漁り、こうでなきゃと思い込んでいたスタンスやらヘッドの向き。それがどうもうまくいかなくなっている。パワーの衰えが一番の理由だろうが……

なぜ、足を逆ハの字にして、オープンスタンス、ヘッドは12時の位置から2時方向に向きを変えるなどなど…… これはプロの成功体験を文章化したもので、下手ゴルファーには毒でこそあれ薬にゃならない。

まあ、今の今まで気づかなかったのは、何ですが……  今はボールに正対しています。常におなかの前で打つことに徹しています。とにかくクラブを自然にシンプルに。実に難しくしていたな、と反省しきりです。

2022/10/08(土) 4612 荷締め
令和4年10月8日(土)。10時00分14.1℃。降水量0.0mm/h。
風向・北。風速1.6m/s。晴れ。日照時間8分。積雪深…cm。

一気に気温が下がり、ストーブやらエアコンの暖房機能やらを試運転を兼ねて稼働させました。昨シーズンはご機嫌斜めで、しょっちゅうエラー表示を出していたリビングのメーンのファンヒーターはごねるでもなく。

この時期、機器の不具合で、何やら出費が嵩むのですが……

昨シーズンより今シーズンは経年劣化が進む訳で、滑り出しは良くっても、いずれ機器が悲鳴を上げることは十分考えられる。メーンのヒーターの交換を覚悟しなきゃならないか、と。

台風の置き土産で解けた荒縄。この補修も冬支度の一環です。

ラチェト式荷締め用ベルトは一昨年から2度目の出番。初めて使った際には勝手が分からず様々苦労した。1番はベルトの長さ。2メートルで足りるのに4メートル程あって、ベルトを捌くのに時間がとられた。2番目は締め上げた後のラチェットの解除の仕方。

それらはベルトの長さを短くしたのでほぼ解決。そんなこんなで一時、荒縄が解けて解放感に浸っていたアオキを、元の緊縛状態に。申し訳ない気持ちになるが、雪による枝折れを防ぐためでもあるし……

2022/10/07(金) 4611 手放し
令和4年10月7日(金)。10時50分13.5℃。降水量0.0mm/h。
風向・東南東。風速3.5m/s。。日照時間0分。積雪深…cm。

今朝嬉しい電話。何回か訪ねて来た営業の女性から「産休に入ります。後任は○○です」。病気でもないのに「お大事に」の返事は「ありがとうございます」。「元気な赤ちゃんを……」とはなかなか言えない。

余りにもなれなれしく思うし…… でも手放しで嬉しかったです。

駐車場の契約でも産休に入るお方もいらっしゃって、つい励ましたくなるのはひ孫がいてもおかしくない年になったからか…… そして産休後の自信に満ちて、逞しくなったお顔を見てこちらも晴々となります。

昨日に引き続き、連休中のランチ。左下は低カロリー食のラインナップの温麺です。食後の満足度は雑炊には遠く及ばず、お吸物にちょっとボリュームのある具材が入った程度で、物足りなさは半端ないです。

埋め合わせたのは、昨日書いたピザランチに登場した2個のロールパンのうちの1個。低カロリー食の本道は踏み外してないと思うが……

休日のランチ。低カロリー食にするか、お楽しみの低カロリー食以外かは大きな問題。どのみちラウンドした日はゴルフ場には低カロリー食は無い。週に1日2日は大目に見て良いのかと。胃も縮んでるんで……

2022/10/06(木) 4610 前触れ
令和4年5月6日(木)。11時00分12.9℃。降水量0.0mm/h。風向・北北東。風速1.2m/s。曇り。日照時間0分。積雪深…cm。

昨日から潮目が変わったように涼しい、いや寒くなりました。上空の寒気の影響だとか。さすればシベリア方面から南下なのでしょう。風向が今までは“南”が18方位の要素にあったのにこの2日間は北が……

一時的でこれからは暖かくなると言うものの…… 冬の前触れです。

さて先月のいずれかの3連休のうちの家ランチです。ゴルフ帰りにスーパーに寄って、アレもコレもと家飲みのツマミ等を、私の言うがままに購入した一部のピザがメーンです。

その夜は電子レンジチンで一度はテーブルに出たものの、「ピザまでは手が伸びないね」とお蔵入り(=冷凍庫に直行)したものです。

ウイークデイの会社ランチは、4月以降は変らず雑炊がメーンの低カロリーランチが続いています。その埋め合わせと言っては何ですが休日ランチは低カロリーから逸脱も良し!!、としています。

だからと言ってワインは如何なものかと言う感じですが…… ピザだけでは足りずバターロールも。ピザもそうですが野菜やハムを挟むと、美味しさが増します。でも着実に胃のサイズは小さくなっています。

2022/10/05(水) 4609 平均点
令和4年10月5日(水)。9時50分14.4℃。降水量0.0mm/h。
風向・北北西。風速5.6m/s。曇り。日照時間0分。積雪深…cm。

「秋高43会」というコンペ名で受付をしていると「何年だ?」と尋ねる年配のゴルファー。同窓生で昭和33年卒の先輩だという。私達より10歳年上。同期生の定例コンペは無くなり、細々と集っているとか。

10年後私達はどうなのか。定例会は続いているか霧散しているか。

彼も病気で1年お休みしたそうだが、実に元気そう。かくありたい先輩にエールを送るとともに励みにしたいものだな、と。

幹事の一人が初回だけ参加してその後お休みしている同窓生に「皆とのゴルフが最後かもしれないぞ!!」と脅かしたが、このセリフは刺さったようです。皆、明日をも知れぬ我が身に思い巡らしているのです。

太平山の1番ロング。ドライバー、3Wとも見事な飛び。グリーン100ヤード手前ラフからアプローチ。9番かピッチングで迷ったが奥目のピンなので9番を選択。ピン左手前に刺したがスピンが解けてオーバー。

寄せきれず3パット。同伴者の褒め殺しにあいつつ内心シメシメと思ったのが仇。フツーの私に戻り楽しく回れました。私以外はシルバーティーにも拘わらず平均は昨年より4点悪い103.7。歳には抗えない。

2022/10/04(火) 4608 禅問答
令和4年10月4日(火)。11時30分23.4℃。降水量0.0mm/h。風向・南。風速4.6m/s。曇り。日照時間0分。積雪深…cm。

昨日は秋田CCで高校同期の連中とのコンペでした。ダラ幹事としては案内が行き届かなくて、参加したい方には残念な思いをさせているかもしれませんが、たまたまケガで参加を見送ったルーキーもいました。

70歳過ぎると、思いがけない体調や事情の変化があったり……

ゴルフしているから元気なのか、元気だからゴルフができるのか、いささか禅問答みたいで要領を得ませんが…… 目が合った瞬間、体の変調の話になるのはご愛敬とはいえ、ゴルフ代は福利厚生費なのです。

東京近郊からご夫婦で北海道旅行の帰りに合わせて参加してくれた数回の優勝を重ねたレジェンドも参加してくれましたが…… また優勝をさらわれて地元勢としてはふがいない結果でした。

前回はレギュラーティーも多かった気がしますが、今回は私一人。

本連載で「ゴルフだけは上手いジジイ」が目標としている、と表彰式の司会の中で話し、そのためにも「レギュラーティーで頑張ります」と意思表示したのですが…… 「月例にも出てるもんな」と当欄の愛読者がからかったのには閉口しました。そんな腕はありません。まだまだです。

2022/10/03(月) 4607 踏み跡
令和4年10月3日(月)。6時20分17.3℃。降水量0.0mm/h。風向・東南東。風速3.9m/s。晴れ。日照時間13分。積雪深…cm。

昨日、最近は前庭の芝の手入れに気合が入っている、と書いた。夏前はどうも気分が乗らず、せいぜい伸びた芝もどきを刈払機で、草丈を揃える程度でお茶を濁していた。色々理由がありそうだが……

5月初旬に8メートル余に育った樅ノ木を安全に切り倒すのにどうやったらいいのか…… それに女房のお手伝いとして、倒れる木の範囲外で、位置取りなど様々アドバイスを貰う協力態勢をどう考えるか……

そんなところに頭が行っていたのかも。伐採後は木の始末もあるし。

薪サイズにして屋根下に積んで始末が最終段階になって、前庭に本腰を入れ始めた。アレもコレも並行してできない不器用な男です。

前庭での刈払機の出動はこれまで3〜4回。芝刈機は今年になって初めて。その前段階で野放図に伸びた夏草退治、その穴には洋芝の種を入れ砂で覆土。2カ月ぐらいは地道な作業に専念しました。

いよいよ刈払機と芝刈機の登場。夏草の跡の洋芝はまだ針のような1枚葉の幼い葉っぱ。群れているので配慮も必要。かなり前のNHK朝ドラでのセリフ「人の踏み跡は肥やし」という言葉を頭に浮かべて。

2022/10/02(日) 4606 遣り方
令和4年10月2日(日)。6時20分16.7℃。降水量0.0mm/h。風向・南東。風速3.2m/s。晴れ。日照時間6分。積雪深…cm。

地縄と遣り方を間違えて親しい不動産会社の社長に言われて「そうだった。全然形状も違うのに」と反省しきりでした。

自宅の隣で住宅の建築工事が始まりました。夏前には敷地にいわゆる地縄が張られていたのに、夏を過ぎてもなかなか進捗が無かった。これを遣り方と言って指摘された訳ですが、先月になってやっと動きが。

遣り方。地縄の外周に杭を打って、横木をぐるりと囲む……

土地の凹凸に関わらず、水平を出す。いわゆる水縄を張って水平を取る。これが家を建てる際の基準となるので、職人さんたちが計器やサイフォンの原理を使ったホースなどを使って慎重に進めていた。

そして基礎工事。職人さんに聞いたらベタ基礎であるそうな……

私もここで伝統工法である軸組み工法で家を建てた。地鎮祭、棟上げの神事で構造は見ているが、毎日のように進捗を見てはいなかった。コンクリートの乾燥期間を含め、毎日、朝夕何度も現場を見ている。建て主さん以上に家が建つプロセスを楽しんでいます。構造について建て主さんより詳しい隣人です。これから間取りを楽しみます。

10月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.