|
2023/05/28(日)
4844 白詰草
|
|
|
令和5年5月28日(日)。6時20分17.4℃。降水量0.0mm/h。 風向・南東。風速2.8m/s。曇り。日照時間0分。積雪深…cm。
先週のNHK「らんまん」のサブタイトルはシロツメクサ。週初めにはシロツメクサの名前の由来を女房に蘊蓄を垂れた。その時は「へぇ〜〜 何でも知ってるネ」。多分信じたと思うが……
一昨日、ドラマの中で由来が主人公が話して私が少し見直された。
江戸時代にヨーロッパから壊れ物を輸入する際に、割れないように詰めていたのがこの草。いわゆる緩衝材で、今でいえば発砲スチロールや、プチプチと指で潰していれば飽きないアレ。プチプチ緩衝材……
その昔、入れ物は木箱で緩衝材は天然素材。エコの見本ですね。
季節ごとに様相が変わる我が家の南庭。芝刈機と刈払機が鎮座しているのは今猛威を奮う黄色い小さな花をつける草。調べれば分かるだろうがその手間をかけないようじゃ草に対する差別主義者です。
その領域に対して侵出を窺うようにシロツメクサがテリトリーを広げている。この黄色い小花の草は夏を過ぎても勢力を保ったことが無いので、近々シロツメクサや他の草に席巻されるでしょう。それぞれのリズムで生きていて、決して殲滅戦を繰り広げている訳ではないでしょう。
|
 |
|
|