ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2020年5月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2022/09/20 秋風
2022/09/16 手伝ってくれて感謝
2022/09/13 疲れたので、お風呂!
2022/09/08 軟になったということか!
2022/08/27 その後の状態報告

直接移動: 20229 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 月 

2020/05/11(月) 病院、役場、修理、見物と外に出るのは良い
 投薬の受診で津南病院まで出る。チェーンソーの修理と刃の研ぎを依頼して役場まで出る。帰りに足滝駅に到着の下り列車を見て来た。帰って役場の方と災害復旧の現場で本格的な工事が何時になるかわからないので道幅の確保の相談にのってもらった。その後はカメムシ退治とごみ捨ての準備だった。
 病院では厳しいチェックを受けてからの受診だった。飯山線の列車は待つことしばしの後に警笛をひとつ鳴らして行き過ぎた。食事をするところがないのでそのまま帰るしかない。昨日はここで20℃超えて今日も気温が夏を指している感じだった。
 ウスバサイシンのもう一つの栽培場所に寄ってみるとそこでも卵を見つけた。30個ほどはあったように思う。いちいち数えない。
 明日は消防の特殊警報器の確認に役所の担当官が来ると云うし、13日のゴミ捨ての準備もあるしおまけにカメムシだ!ところでカメムシという奴を手で拾っていると奴さんの発出するあの臭い液が指先をヨードチンキのような色に染めるは傷があるところに掛かればこれが痛いのだ。専用の掃除機と灯油を入れたバケツで何キロかというと3kの上を行っているようだ。なんていうところに俺はいるのかとも思うが、一方災害個所を見てくれた職員の方は考えてみてくれると言う。いやなことも多いがちょっとした一言でホッとすることもある。人生だなと思う。
 志賀方面の道は災害復旧がまだ終わっていないようでしばらくは通行できないようだ、でもカヤノ平から木島村方面には5月22日には通行が出来ると聞いた。中津川右岸の遅咲きの山桜は今日の青空の下いやにきれいだった。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.