ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2020年9月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2022/09/20 秋風
2022/09/16 手伝ってくれて感謝
2022/09/13 疲れたので、お風呂!
2022/09/08 軟になったということか!
2022/08/27 その後の状態報告

直接移動: 20229 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 月 

2020/09/13(日) ウイルス対策殺菌灯
 12日はミョウガを送りに出たり用事を済ませたりして結構忙しく動いていた。お客さんが来るので10時前に此処を出た。帰りは2時前でそれから南瓜を炊いて、買って来たカグラ南蛮を炒め煮にする。ご飯は舞茸の炊き込みにする。来る客は何回も来てくれて、その都度魚を持ち来たって刺身を作る。あまりにも上手なので私の仕事を終えると攻守所を変えてお客になった。ケーキまで作るんだぜ!これが美味かった。私よりか若い客は昭和の歌謡曲も歌手も知らない。一度見ていれば「市丸」がどんな人か分かるからと映像を流しても一向に注目をしないのだ。こりゃ駄目だと映像を切って「都はるみ」ではと切り替えるのだが名前は知っている程度の反応だった。これからは私から昭和の歌を聞かせるのは止めることにする。
 東京の医院では患者が帰るといちいちアルコールで消毒してはいられないので殺菌灯なる紫外線で行う新しい消毒機器を持って来てくれた。ウイルスの対応も出来るが、殺菌灯の出す光が目に強すぎるのでくれぐれも注意と指導された。毎回の殺菌消毒は少し苦痛になっているので各部屋を30分ほど照射すると菌が消えるという。人気商品で品切れが起きそうだという。引き取って使い始めた。昆虫にも効果があるようでもしかしたらカメムシにも良いかもと期待している。何かしておかなければ客に対する責任が果たせない。良いと思うことは率先してやってみることにする。これは比較的安直な方法でこれでウイルスやらが消えるのならうれしい限りだ。
 お客さんが帰って殺菌灯をつけて洗濯物を干して掃除をして近くの人知れずお湯を流しているお風呂に入って来た。秋山郷での温泉は実に久し振りで楽養館の他は休みも多く入りずらい。今日の温泉は数少ない秋山の宝だけれど地元民専用と言うことで入りずらい。温泉のひとつ位みんなで入りたいのだが…


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.