ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2021年9月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2022/09/20 秋風
2022/09/16 手伝ってくれて感謝
2022/09/13 疲れたので、お風呂!
2022/09/08 軟になったということか!
2022/08/27 その後の状態報告

直接移動: 20229 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 月 

2021/09/13(月) 野菜救援、墓整備、オリンピックの総括
 都会では野菜が高いと何かのニュースで見た。茗荷は3個で180円もするとうらやましがるご婦人もいらっしゃる。うぅ〜んと腕を組んで救援物資を茗荷谷近辺にでも送るかと天気の良いのを見計らってここを出る。津南の技術者が今日は親戚の墓の整備で見玉に出張っているというのでまずそこへと足を向ける。PC20の機械を使ってミキサー車から1.1立米の打設中だった。どうも敷地にコンクリートを打って雑草から墓を守るということらしい。地方でも血縁が薄くなってきて墓を守ることが大変になったということだ。差し入れのコーヒーを置いて地元の野菜市で救援野菜を探すも品数が少なく、テレビで放映されたということらしく野菜難民に襲われたのか数が揃わない。無いものはしょうがないがその分送り先を考えて3か所に絞ることにした。それでも送料を考えると貧乏が増すかと心配になるがそんなことよりまずキュウリ1本茄子ひとつに喜んでもらえればそれで充分男が立ったということになる。そんな目で見ると津南の畑は立派に米を実らせていた。帰りに遠く岩菅山を見て、布岩を覗いて帰って来た。昔はポパイや大名カツどんを食べていたのだけれど食べちゃいかんというお医者の忠告に従ってお腹を空かしたまま帰ることが多くなった。
 気になったのだけれどオリンピックが終わってしまったらオの字も言わなくなっちゃたがあれの総括はしないつもりなのだろうか。為政者たちは都民国民に多大なご迷惑をかけたのだからその清算だけは付けなくっちゃ男が立たないだろう。女も立たないのではないかい。太平洋戦争も清算が終わっちゃいないのに相撲中継でハッケヨ〜イと浮かれてはいけなんのじゃないのかな。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.