ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2020年6月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2022/09/20 秋風
2022/09/16 手伝ってくれて感謝
2022/09/13 疲れたので、お風呂!
2022/09/08 軟になったということか!
2022/08/27 その後の状態報告

直接移動: 20229 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 月 

2020/06/02(火) 工事にさんかしなくっちゃ!
 今日はですね家の周りの草を刈りまして、タミコのお墓への草も刈ったのです。斜面の草刈はちょっと気を付けながらゆっくり刈りまして、工事現場に向かうと土側溝がきれいに掘られておるのでした。そりゃ、こういった作業は慣れが大切ですが私なんかが掘ったってこうは行きません。餅は餅屋という言葉もありますが多くの体験を身体に沁み込ませてする作業の大切さを感じました。もっと体験しなくてはいけません。お医者だっていろんな病気と対峙して考えて患者のもっともよい治療するのです。道ひとつだってお医者と同じであります。上手いものだと感心しました。
 草刈をしながらオダマキや九輪草を見ます。きれいだなと思うと刈らないように気を付けて機械を回すのです。
 明日は弁当を作って9時頃に現場に向かってみましょう。そりゃ私ごとき梃子ではお役に立たないとしてもここのように人の少ない地区で暮らし、いろんな援助を受けるとすれば現場でうろうろすることが連帯の基本だと思います。本来なら都会だって同じで地区と行政、業者が一緒になって驚き感心してその地区を守るのだと思います。何でも人任せで享受するだけでは社会は進まないのじゃないかな〜


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.