ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2020年2月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新の絵日記ダイジェスト
2022/09/20 秋風
2022/09/16 手伝ってくれて感謝
2022/09/13 疲れたので、お風呂!
2022/09/08 軟になったということか!
2022/08/27 その後の状態報告

直接移動: 20229 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 月 

2020/02/27(木) 大雪だし、しょうがないやね!
 先生に叱られた。「朝は何時までも寝ていてはいけないでしょう」「いや、ウイルス予防は手洗いと睡眠が大事だと言ってるし、山のなかでは薬なんか手に入らないし、だから9時間は寝ていることにしている…」「夜は早く寝ればいいでしょう!それと市販の薬は首までは効くけれども肺の奥には届かないよ。薬でウイルスが増えることもある」「でも夜は…」しっかりした返答が出来ない。先生は電話の先でこう言うのです。中国で亡くなったお医者は皆西洋医学のお医者で、漢方医は亡くなってはいないようだ。それと今回のウイルスは肺の奥まで届きそこでは薬は届きにくいと。それに抵抗力をつけるような予防が大事だとも。私は塩水を鼻から入れて口に流しているのだがそういったことで免疫力を高めるのは良いのかもと思っている。子供の頃から地面に落とした飴玉は平気でなめていた。
 東京は電車も空いているしドラックストアーでマスクを買おうとしても行列に並んで一人3枚までだと言われるらしい。本当に昔のトイレットペーパーの時と同じように人々はパニックになりつつある。人は学習しないもので嫌なことは忘れたがる。暢気なのだろう。ゴムの手袋はないし消毒液もないという。どうも戦場のようになりつつあるようだ。でも本当の戦場になる前にひとり一人が自覚して自分なりの対処法を作るべきではないのかな。戦争は終戦まで何年もかかるけれど災害や病気は山を越せば直るのだから。国の言うことを聴いていたら治るものも治らないように感じる。もっとも戦争も国の政策で行われたのだけれど。
 因みに先生とはお医者ではありません私どもの井戸端会議のようなものです。
 それにこの期に及んで検体検査をしたら多分いっぺんに患者数は激増するだろうし そうなったら人々は一気に逆上して混乱は増すだけなのかもしれない。これは政府の初期対応の問題だけれども。
「しょうがないやね!」と思って、今日も9時間は寝ることにして鼻や咽喉のねんまくを鍛えることにする。寝ている間にも患者数と同じように、昨日今日明日とどんどん雪が積もって行くのだから。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.