ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年12月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2022/09/20 秋風
2022/09/16 手伝ってくれて感謝
2022/09/13 疲れたので、お風呂!
2022/09/08 軟になったということか!
2022/08/27 その後の状態報告

直接移動: 20229 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 月 

2019/12/30(月) 何たることだ!
 今朝、2℃の気温は上がって、昼には7〜8℃にもなっただろうか。そのせいで昨日までの景色は一変して索道のワイヤーもロープもどこ吹く風で揺れていた。こんな冬は25年ほどここで暮らす私には初めてだけれど、世界の気候が安定しない昨今 気を付けたほうが良いということなのだろう。昨日は川を渡れたけれど、もし気温が上がって川の水が増えればそうもいかず、雨が霙に変わって風でも吹いてシベリヤからの寒気が吹き来れば昨日の景色はまたぞろ私の前に姿を現すはずだ。嫌なことは忘れてテレビの前で笑っていたのは分かるが一度体験したことは経験に格上げして自分の引き出しに仕舞っておかなければならない。
 私の生まれた1949年の世界人口は25億人、2019年の現在は70億人だという。10年後には100億だという学者もいる。皆 右手にスマホを持ってレストランでこれは旨い、これは不味い部屋が欲しい風呂はまだかという時代に、これじゃ地球が持たないのは当たり前だと感じる。ところが世界の指導者はそんなことどこ吹く風で自分の任期さえうまくこなしたら後は知ったことじゃないというのでは無責任極まりないでしょう。おかげで自宅の前に濡れそぼった私が立ちすくむことになる。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.