ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2021年10月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2022/09/20 秋風
2022/09/16 手伝ってくれて感謝
2022/09/13 疲れたので、お風呂!
2022/09/08 軟になったということか!
2022/08/27 その後の状態報告

直接移動: 20229 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 月 

2021/10/31(日) なめこ、サル。紅葉、鳥甲山
 カレンダーも軽くなって11月となる。そんな最後の10月にたくさんのナメコを頂いた。さっそく洗ってゴミを取る。今日はナメコ汁になった。
 中津川をぐるっと回ってストーブの焚き付け用の小枝を取りに出る。家の畑にサルがのん気に歩いている。水仙の球根には手を出していない、それと背中に小さな小猿を乗せたものも見た。そんなサルの一団を見ていると何となく暖かく感じる一日だった。
 焚き付け用の小枝は旧仁成館へ下る道に捨てられているのでお客さんに手伝ってもらって軽トラ一台持って来た。それを家に入れ込んで3時になってしまったので止めたが、米袋に移して片付けた。去年の榛の木を来年なめこ用に使うかと思っていたが雑菌が入り込んでしまってナメコの菌は育たないと聞いた。どうも学がないもので困ったものである。しょうがない、天気を見ながら薪にすることにした。太い木を切るのだが斜面での作業でどうも気が進まない。
 旧仁成館の周りは隠れた紅葉の見どころでもある。そう云ったことを村の観光課の職員が夢中で調べてもらいたいのだ。ただ秋山郷のもみじというだけでどこにどんな樹木があってどんな紅葉をするのか記憶して記録しておかなければならないはずである。何卒よろしく願いたいものである。
 今年の紅葉は多分この一週間はどうにか見れるだろう。ただ志賀やカヤノ平へは3日の昼までで通れなくなることは承知しておいてもらいたい。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.