武庫女 部員日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年3月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2018/08/20 お盆明けの練習
2018/08/18 強化練2日目
2018/08/17 陸上人生最後の二部練習
2018/08/10 OCみんな来てね!
2018/08/08 涼しい日に限って屋内でのウエイト

直接移動: 20188 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 月 

2012/03/06(火) 4年間をふりかえって
副キャプテン、そして長距離パート長をさせてもらいました。社城のパートナー!?(笑)宮本です!
昨日盛大な追いコンを開いていただき、本当に卒業だな〜と感じました…。

入部したての頃、実はやめたいと思ったことがありました。生活のリズム、部員数の多さ…慣れるのが大変でした。でも走ることが好きで、強くなりたいという気持ちがあったので、ここまで続けることができました。
三回生になると同時に長距離パートは強化になりました。私は強くなれるいい機会をいただけた、と思い、すごく嬉しかったです。でもみんながそう思っていたわけではなく、私が引退するまでに何人もの後輩が退部しました。
そのたびにすごく寂しい気持ちになったし、私がもっとこうしてあげてたら辞めなかったかな?と考えました。
でも、昨日もらった後輩たちからの色紙に書いてある言葉を読んで、一人でも、一つでも何か役に立つことができていたと分かって、良かったと思いました。

記録のほうは、全日本駅伝に出られなかったことが本当に悔いがあります。自分自身の走り、パート長としての努力が足りなかったと思います。
でも800も1500も高校時代のベストは塗り替えられたので、それは成長できた部分かなと思います。

まだまだ色んなことがありましたが、最後にたくさんの方々に感謝の気持ちを伝えたいです!!
厳しいことばかり言ってきたけどついてきてくれた後輩たち、自分勝手な私に優しく接して下さった先輩方、よく気にかけてくれたり一緒にたくさん悩んだりした同期のみんな、ずっと応援してきてくれた家族、的確なアドバイスをしてくださった先生方、そして最も私たちのことを考えてくださってご指導してくださった谷口コーチ、本当にありがとうございました!!
陸上を通して学んだことをこれからもしっかり生かしていきたいと思います!!

次はキャプテン松澤瑠衣さん。
頼りない副キャプテンでごめん、そして本当にありがとう\(^o^)/

2012/03/05(月) 一生の宝物
冨士田さんにはたくさん注意を受けました、社城です(笑)!
見捨てずに真剣に怒ってくれてありがとう!

明日から海外に行くので、順番を入れ替えて書かせていただきます。

ついに今日は追いコンです。そして最後の部員日記です。今まで先輩方が卒業されるたびに寂しさでいっぱいでしたが、とうとう自分たちの番になってしまいました‥本当にあっという間でした。
約15年間陸上競技をしてきましたが、たくさんの思い出があります。楽しいことばかりではありませんでしたが、どれも良い思い出です。その中でも大学での4年間はとても濃厚でした。
大学進学にあたり故郷の高知県から関西に出てきて、最初は新しい環境に慣れるまで苦労しました。陸上を続けるかどうかも悩んでいましたが、部活見学に行ってそのまま入部を決めました。

レベルが高い武庫女の中で、どう陸上と向き合っていけばいいのか分からなくなったりもしました。大好きな陸上から離れたくもなりました。そんなときいつも励ましてくれたのは先輩方でした。よく泣いていた私を温かく見守っていただいたり、喝を入れてくださったり‥たくさんお世話になりました。本当に大好きです。

どんなときも笑顔で駆け寄ってくれる後輩達にも救われていました。みんな陸上に一生懸命で、可愛くて、いつも元気をくれる存在でした。ありがとう。

そしてこんな私を見放さずに最後までご指導してくださった先生方にも感謝の気持ちでいっぱいです。勝手ながら公私ともにたくさん頼らせていただいていました。ありがとうどざいました。

そして、同期のみんな。最初は私の土佐弁にみんなビックリしてましたね(笑)。いつも私と真正面から向き合ってくれてありがとう。一緒に陸上できて嬉しかった!

最後に、両親。
母は私が入部をしてからこのHPをこまめにチェックして、いつも武庫女を応援してくれていました。父は厳しくもありましたがいつも温かく見守ってくれていました。きっとこんなにも両親が応援してくれていたからここまで続けることができたんだと思います。陸上を始めた頃からずっと金銭的にも精神的にも支えてもらいました。本当に感謝しています。


私がこのチームに残せたものは、正直何もないような気がします。大学で自己ベストは出たものの、爆発的な伸びもなく、大きな試合に出ることもなく、ひっそりと競技生活が終わってしまいました。あのときもっと減量していたら‥あのとき頑張れていたら‥色々な反省点が頭をよぎります。最後の試合のあとも、実は清々しさなどなく悔しさが大きかったです。
陸上はダメでしたが、幼い頃からの夢を叶え春から小学校教員として働くことになりました。現役合格にこだわっていたので、本当に嬉しかったです。

努力は必ず報われるのだと思います。頑張った分必ず結果は出ます。陸上で結果が出なかったのは、きっと私の最大限の努力が行われていなかったからです。当時は頑張っていたつもりでしたが、多分頑張れていなかったんだと思います。

今ある時間や環境を、本当に大切にしてください。
後輩のみんなにもきっと思い描く夢があると思いますが、陸上も夢も全部成功させてほしいなと思います。逃げたくなるときがあっても、後ろを振り返りすぎないで、少しずつ前進して行ってください。

大きな大会には出れなくても、こんなに素晴らしい仲間と陸上をしてきた4年間は本当に充実していました。一緒に喜んだり、泣いたり、そして汗を流した時間は一生の宝物です。誇りです。
これからはOGとして、ずっと応援しています。武庫女で出会った仲間のこと、チームとして学んだこと、たくさん子どもたちに伝えていこうと思います。

本当に本当に、たくさんの方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!今夜の追いコンで久しぶりにみんなに会えること、今からわくわくしています!

次は、部活でもプライベートでも本当にたくさん過ごしてお世話になりました!私のパートナー!副キャプテン宮本恵里佳さんです。

2012/03/04(日) まだまだ成長過程
昨日、今日と陸上部で卒業旅行にいってました!!冨士田です。
私は、箱根駅伝のサポートがしたいと大学入学前は考え受験をしましたが、努力不足でそれはできませんでした。
武庫川女子大学に入学し、やはり選手をサポートしたいという思いが強かったので陸上部でマネージャーとして仕事をし、コンディショニング研究部に入り勉強をしました。
陸上部には、トレーナーとして活動しておられる方がいなかったので、自分が描いたような活動ができず悩んだこともありました。
やりたいことはたくさんあるのに、どうしたらいいか分からなかったり、選手の力にいつになったらなれるのだろうと思っていました。
でも、今考えたら何もない状態から4年間で多くのことを作り上げるのは非常に難しいことだったので、自分を過信しすぎて欲張りすぎた考えだったと思います。
自分にできることを確実に積み上げて、陸上部に選手がもっとコンディションについて、2年間・4年間を通して結果を出すということについて変化を起こす初めの1歩でよかったのにと思いました。
何事も振り返れば、あの時もうちょっと冷静に考えてみればとかもっと余裕を持って考えればとか思うことがあります。
その時は一生懸命もがいて、それはとても大切なことだと思うけれど、柔軟性をもつことや周りの意見を取り入れることの大切さをさらに感じます。
怪我をした時や記録がでない時、焦ると思います。自分がどの試合でどんな記録を出したいのか。体に無理をして頑張っていることに意味はあるのか。その頑張りをもっと意味のあるトレーニングにむけることはできないのか。考えて欲しいなと思います。

仲間は大切に、切磋琢磨してください。
ぶつかる時はぶつかって、お互い意見をしっかり言って武庫川女子大学の陸上部についてよく話し合って下さい。
上級生になればよくわかることですが、やっぱりチームというのは難しく、でもそれ以上に楽しいのです。
今の環境と時間を大切に。

最後に、関わって下さり支えてくださったすべての人に感謝しています。ありがとうございました。
次は同期の中で一番いろいろ注意したかもしれない社城佳奈さんです。でもそれも愛です(笑)よろしく!!

2012/03/03(土) かけがえのない存在
まゆちゃんからバトンを受け取りました、4回の野上です!
とうとうラストの日記になってしまいました。
私は今となってはあまり知られていませんが、大学入学当初は陸上部に所属せず、ラクロス部に所属していました!笑
そんな私がどうして陸上部に舞い戻ったかというと、陸上に自分なりのケリをつけたかったからです。
そんな気持ちで転部したにも関わらず、なかなか思うような結果が出せず悔しい思いをすることも多かったです。
時には陸上から距離を置きたいと思ったこともありましたが、陸上を辞めようと思ったことはありませんでした。
それは陸上が根っから大好きだし、それ以上に陸上部のみんなが大好きだったからだと思います。
陸上は凄くシビアな競技だし、やっててよかったーと思える瞬間が常に味わえるものではないと思います。
しかし、毎日の辛い練習を頑張ることで得られる物は本当にたくさんあったなぁと陸上から離れた今、凄く感じます。
こんなにたくさんの仲間と切磋琢磨しながら陸上と向き合える時間は本当にかけがえのない時間だと思うので、大切に過ごして欲しいなと思います。
今後もムコ女陸上部の活躍を期待してます!!
本当に4年間ありがとうございました(^O^)

次は花柄の浴衣の冨士田さん!よろしくおねがいしまーす★

2012/03/02(金) あっという間の4年間!!
かおりからバトン受け取りました。4回の西嶋です。
武庫川女子大学陸上部員として4年間やってきましたがとうとう最後の部員日記を書くことになりました。
考えてみると本当にあっという間の4年間だったと思います。

私は井出と同じく、元々は短大で入学しました。
入学当初から編入は考えていたので、1年生の頃は必死に勉強したのを覚えています。
1年生の頃は部活の環境に慣れず本当にしんどかったり、初めて陸上が嫌いになりかけた時期もありましたが、今は編入できて4年間の競技生活を送れて本当によかったです。

今こう思えるのも、指導してくださった先生方やコーチ、いつも影で支えてくれた家族、先輩や後輩、何よりも毎日入学当初から一緒に練習してきた同期のみんながいたからです。
本当にありがとうございました!!

長距離パートはよくみんなと練習時間が違ったりと、夏休みなどは特にみんなと会えない時間が多くて迷惑かけたこともあったと思うけどみんなの一言ですごく助けられたこともたくさんありました。
本当に陸上競技は個人種目であってチームプレーだと思います。
長距離をしていて特に思ったのが、もし毎日一人練習しなければいけない環境だったらこんなにも充実した練習はできていなかったと思います。
こんなにたくさんのチームメイトと切磋琢磨して練習できる環境というのは本当にないと思うので、後輩のみんなはこの環境に感謝して、これからもどんどん記録を伸ばしていってください!!
しんどい時や、故障などで辛いこともたくさんあると思いますが、諦めずに高い目標を持ち続けることで絶対に達成できると思うので頑張ってください。

私も春からは社会人としてこの武庫川女子大学陸上部で学んだことを最大限に生かしてさらに成長していきたいと思います。
まとまりのない文章ですがここでは書ききれないので終わります。
本当にありがとうございました。
次は唯一地下鉄仲間のさおりです♪よろしく★

2012/03/01(木) 大好き武庫女陸上部!!
ふりそでさんから回ってきました!
副キャプ…あ、元副キャプの竹原です☆
ついに最後の部員日記が回ってきてしまいました。とても寂しいです。
小中高大と陸上をしてきて、今までとても恵まれた環境に置いてもらえてきたのだと、辞めた今でもつくづく思います。
武庫女へは電車で2時間かけて通学し、練習がしんどかった日にはこっそり車内で泣いたりしたこともありましたが…笑、でも辞めたいと思ったことはありませんでした!!
武庫女に来れて、陸上部に所属させてもらって、しんどかったことも嬉しかったことも、全てひっくるめて幸せだったと胸を張って言えます!!
これからは武庫女陸上部の良きOG、良き理解者、良きファンになりたいと思います!!
4回生ー!!投擲ー!!陸上部全員ー!!
大好きー!!!

叫んでスッキリしました。笑
次に回します。次はまゆじまさんこと、西嶋真裕ちゃんです!!よろしく☆


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.