絵日記<今日の花ごよみ>
「毎日の神戸の様子」や「今日は何の日」や「天気予報や暦」を載せています。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年1月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2023/08/22 ★ 今日8月22日(火)のお花 ・アンスリュームの花 ★
2023/08/21 ★ 今日8月21日(月)のお花 ・ショウガ(生姜)の花 ★
2023/08/20 ★ 今日8月20日(日)のお花 ・ダリアの花 ★
2023/08/19 ★ 今日8月19日(土)のお花 ・クレオメの花 ★
2023/08/18 ★ 今日8月18日(金)のお花 ・キリンソウ(麒麟草)の花 ★

直接移動: 20238 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2010/01/25(月) ★ 今日1/25(月)の花・コチョウラン(胡蝶蘭) ★
今日の朝も寒く青空の広がる晴れの天気です。
今日の天気予報は曇り時々雨です。
今日の比良山は青空に見えています。
近江富士も朝焼けの空にきれいに見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。
昨日は年賀はがきの抽選日だったのですが、皆さんいかがでしたか?
一等が当たればいいのですが、、、
私の場合、毎年切手が何枚か当たるだけの年が続いています。
今年はどうでしょうか?
少し楽しみです。

<琵琶湖湖畔の菜の花畑>
琵琶湖の湖畔にある菜の花畑に今年も早咲きの菜の花がきれいに咲いています。
天気のいいいい日には琵琶湖の向こうにきれいに雪化粧した比良山も見渡せます。
<琵琶湖湖畔の菜の花畑の風景>

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<今年最初のハイキング・長岡京の光明寺裏山>
京都の西山古道の一部でもある長岡京の光明寺裏山に今年のハイキング初めに行ってきました
毎年年末のハイキング納めにやる粕汁の鍋料理が雨で延期になって今回のハイキングの後で楽しく行われました。
この西山古道には京都の筍がたくさん採れる竹やぶや梅林があってなかなか良いところです。
光明寺にお参りして粕汁の鍋料理をするため池の傍の空き地でその準備をして、裏山の梅林の丘までハイキングをして、一汗かいておいしい粕汁鍋に舌鼓を打ち楽しいハイキング初めを行いましたよ!
<長岡京の光明寺裏山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は七十二候では「71候、水沢あつく堅(かた)し」の日です。
日本最低気温の日でもあり、この時期、本当にまだまだ寒いですよね。
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したそうです。
上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられています。
記録は午前2時ごろのものだそうです。
今年も寒い日が続いています。
風邪に気をつけて頑張ってくださいね。

昨日は「2010年、年賀はがきお年玉抽選日」だったのですね。
<お年玉付き年賀はがき年賀状当選番号>
1等:下6けた 975424
2等:下6けた 259668、446722、630838
3等:下4けた 0977
4等:下2けた 00、52
C組限定賞:下5けた 27520
賞品引換期間平成22(2010)年1月25日(月)から同年7月26日(月)まで、
※ 念のため当選番号は主催者発表のものとご照合ください。

<風花(かざはな)>
風花ってご存知ですか?
雪雲から舞い落ちる雪が、風に流されて遙か遠くにきらきらと光りながら舞い落ちる様を青空に舞う花と見立てた言葉です。
今日あたり見られるかもしれませんね?

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/26(火)と今週の天気予報 ★★★★

今日は仏滅です。

明日(1/26日)の暦 大安 旧12月12日 
月齢 10.8   
 日出  6:59 
日入 17:17 
日の出は少しづつ早くなって6時台になりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港): 6:43; 
  干潮(大阪港):     ;22:49

今日(1/25)の天気予報:曇り時々雨  

大津週間天気予報
 1/26日(火):曇り時々晴れ  27日:晴れ時々曇り  
    28日:曇り時々雨 29日:晴れ時々曇り  
   30日31日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:マイナス 22cm


「今日の花」
<コチョウラン(胡蝶蘭)の花>
ラン科コチョウラン属、原産地:ヒマラヤ・インド・東南アジア
着生ランといい、アマゾンのジャングルの木の枝などに張り付くように自生しています。蝶の舞っているような形からその名が付けられ、クリスマスや新年の贈答用として人気が高い。
花茎は長く伸び、穂状に花をつける。
花は唇弁が小さく、先端が左右に突出して巻き込み蕊柱は短い。
それ以外の花弁は平面に広がる。
花の色は白・ピンク・紅紫・黄などがあります。
花言葉は「あなたを愛します」「清純」「幸福が飛んでくる」です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.