絵日記<今日の花ごよみ>
「毎日の神戸の様子」や「今日は何の日」や「天気予報や暦」を載せています。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年12月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2023/08/22 ★ 今日8月22日(火)のお花 ・アンスリュームの花 ★
2023/08/21 ★ 今日8月21日(月)のお花 ・ショウガ(生姜)の花 ★
2023/08/20 ★ 今日8月20日(日)のお花 ・ダリアの花 ★
2023/08/19 ★ 今日8月19日(土)のお花 ・クレオメの花 ★
2023/08/18 ★ 今日8月18日(金)のお花 ・キリンソウ(麒麟草)の花 ★

直接移動: 20238 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2009/12/31(木) ★ 今日12/31(木)の花・ナンテン(南天)の赤い実と花 ★
今日の朝も寒く青空も少し見えますが時雨雲の多い曇りの天気です。
今日の天気予報は曇りの雪の予報です。
今日の比良山は雲の中に見えています。
近江富士は朝やけの中に見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

今年もとうとう最後の一日になってしまいましたよ!
もう大掃除やお正月の飾り付けは終わっていますか?
遣り残したことなど整理して、きれいに身の回りの掃除などして、いい新年を迎えたいですね。
あとはいよいよ最後の〆大晦日の紅白歌合戦、除夜の鐘とお正月、初詣ですね!
暦の上では1月からは初春で春になりますが、寒さと雪は、これからが本格的な冬の季節です。
今年も後わずかで暮れようとしていますが、新年に用いる品々、門松、注連飾り、鏡餅用の飾りなどたくさん、売られていますね。
お買い物に出かけませんか?
最近では門松もあまり見られなくなった。
それと、餅つきをしている風景もほとんど見られません!
お正月に凧揚げや羽子板で遊ぶ子供もいなくなりましたね。
昔ながらのこれらの風物はぜひ残してほしいな〜
昔のことを言うと鬼が笑いますが、さびしい限りです!


<お正月について>
お正月と言えばいろいろな行事がありますがその由来を歳時記から調べてみました。
1)新年となって初めて寺社に詣でる初詣。
古くは年籠り(としごもり)といわれ、家長が氏神の社に除夜の夜から翌朝まで籠もって歳神を向かえる行事であったものが、除夜に詣でる除夜詣と年明け後に詣でる元日詣となったのが現在の初詣の原型。
元旦(「旦」は地平線に日が昇った状態を表した文字なので、元旦は元日の朝あるいは午前中を意味する)に、祝いの雑煮を食べてから出かけるのが初詣。
2)門松と注連飾り(しめかざり)
門松は歳神(様々な福をもたらす神)を迎えるための憑代(よりしろ)で、常緑の松は強い生命力の象徴であり、不老長寿の象徴。門松は年末に飾り、歳神を迎え正月六日(あるいは七日)にこれを外すことから、この日までを松の内と言われます。
3)お年玉と鏡餅
大晦日に訪れた歳神は、人々に新たな生命力・福をもたらす。
この生命力・福を「魂」といい、歳神によって与えられる魂なので「歳魂(としだま)」と言って、この歳魂を具現化したものが餅(それも丸い餅)。
これを家人一人一人に分け与えて食し、霊力を体に取り込むという考えがあり、これが「お年玉」の元ではないかと言われている。
4)お節料理
「お節(おせち)」といえば、今では正月の料理という意味で使われることが多いこの言葉、元々は「御節供(おせっく)」の略。
お節料理は三が日あるいは松の内までに大切な人を招いてもてなす料理。
また火を使わないで食べることの出来る料理でもあり、年中忙しい竈の神様と女性を休めるための料理とも言われる。
<お正月の風景>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「大晦日(大晦)」の日です。
1年の終りの日です。
この日の夜は日が変わるまで起きて、新しい歳神様を迎え入れるしきたりがあります。
また今晩、年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始ったもので、元々月末に蕎麦を食べる習慣があり、大晦日のみにその習慣が残ったものだそうです。
金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われています。

そして除夜の鐘が108回撞かれます。
眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類、この18類それぞれに浄・染があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは人間の煩悩の数を表すとされています。
また、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足した数が108となり、1年間を表しているとの説も、、。

お正月の行事についての詳細はHP季節のお話しのページに載せています。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html

★★★★ 明日1/1 元旦(金)と今週の天気予報 ★★★★

今日は友引 満月です。

明日(1/1日)の暦 先負 旧11月17日 
月齢 15.6  
 日出  7:04 
日入 16:53 
日の出はとうとう7時を超えましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港): 7:47;18:42 
  干潮(大阪港): 1:05;13:03 

今日(12/31)の天気予報:曇りのち雪  

大津週間天気予報
 1/1日(金):曇り 2日:曇り時々晴れ  
    3日:曇り 4日:曇り時々晴れ  
   5日6日:曇り時々晴れ  

琵琶湖の水位:マイナス 30cm


「今日の花」
<ナンテン(南天)の赤い実と花>
メギ科ナンテン属、原産地:日本・中国
“難”を“転”ずることから、縁起のよいものとされていますね。
初夏、円錐花序に沢山の白い米粒状の小花を咲かせる。
そして冬に赤い小球形の実を付けますが、美しいので鑑賞にされるとともに、咳止めの原料となったりします。
また緑の葉と赤い実の色の対比が美しいので、おせち料理の二の重の彩りに使われます。
ナナカマド(七竃) に花や実が非常によく似ています。
花言葉は「私の愛は増すばかり」です。

2009/12/29(火) ★ 今日12/29(火)の花・ クロガネモチ(黒鉄黐)の赤い実★
今日の朝も寒く青空も少し見えますが雲の多い曇りの天気です。
今日の天気予報は曇りのち晴れの予報です。
今日の比良山は薄雲の中に見えています。
近江富士は朝やけの中に見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。


<お正月について>
そろそろお正月休みに入る方も多いでしょうね。
良いお正月をお迎え下さい。
お正月と言えばいろいろな行事がありますがその由来を歳時記から調べてみました。
1)新年となって初めて寺社に詣でる初詣。
古くは年籠り(としごもり)といわれ、家長が氏神の社に除夜の夜から翌朝まで籠もって歳神を向かえる行事であったものが、除夜に詣でる除夜詣と年明け後に詣でる元日詣となったのが現在の初詣の原型。
元旦(「旦」は地平線に日が昇った状態を表した文字なので、元旦は元日の朝あるいは午前中を意味する)に、祝いの雑煮を食べてから出かけるのが初詣。
2)門松と注連飾り(しめかざり)
門松は歳神(様々な福をもたらす神)を迎えるための憑代(よりしろ)で、常緑の松は強い生命力の象徴であり、不老長寿の象徴。門松は年末に飾り、歳神を迎え正月六日(あるいは七日)にこれを外すことから、この日までを松の内と言われます。
3)お年玉と鏡餅
大晦日に訪れた歳神は、人々に新たな生命力・福をもたらす。
この生命力・福を「魂」といい、歳神によって与えられる魂なので「歳魂(としだま)」と言って、この歳魂を具現化したものが餅(それも丸い餅)。
これを家人一人一人に分け与えて食し、霊力を体に取り込むという考えがあり、これが「お年玉」の元ではないかと言われている。
4)お節料理
「お節(おせち)」といえば、今では正月の料理という意味で使われることが多いこの言葉、元々は「御節供(おせっく)」の略。
お節料理は三が日あるいは松の内までに大切な人を招いてもてなす料理。
また火を使わないで食べることの出来る料理でもあり、年中忙しい竈の神様と女性を休めるための料理とも言われる。
5)「左義長(さぎちょう)」
左義長(三毬杖)は、正月十五日、平安時代の宮中で、清涼殿の東庭で青竹を束ねて立て毬杖(ぎっちょう)三本を結び、その上に扇子や短冊などを添え、陰陽師(おんみょうじ)が謡いはやしながらこれを焼いたという行事だそうです。
それが民間に伝わりどんど焼きとなった。毬杖(ぎっちょう)三本を結ぶことから三毬杖(さぎちょう)というらしい?
ちなみに、「どんど」とは、広辞苑によれば「火が盛んに燃えるさま」とあります。

お正月についての詳細はHP季節のお話しのページに載せています。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html
<お正月の風景>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<会社OB会、入社同期の餅つき大会>
いよいよお正月が近づいてきましたね。もういくつ寝るとお正月の歌が聞こえてきましたよ~ 恒例の餅つき大会?を友人の山荘で会社のOB仲間が寄合って毎年行っています。 前日から泊りがけで餅付の準備をして、朝早くから、前日より水に浸していたもち米を蒸す用意や臼を暖める水を沸かす用意の火入れをして、杵などもきれいにお湯で洗って、皆で安全ミーティングで注意点や各自の役割を決めて餅つきをスタートしました。 本格的な昔からの餅つき?です。今年もいい形の御餅がいっぱい出来ましたよ! 餅つきの方も何とか皆で助け合って何とか怪我もなく出来ました。 これで出来上がったお餅で、今年もいいお正月が迎えられそうです。出来上がった餅などでバーベキューをして来年も頑張ろうと話し合いました。  
<餅つき大会とバーベキュー>


<今日は何の日>
今日は「生物の多様性のための国際デー」の日です。
この日は生物の多様性の保護が呼びかけられる。
1994年(平成6年)より国連が制定した国際デーです。
この数年は,とくに生物多様性と地球温暖化の関係、そして移入生物種問題など多くの課題が出てきています。
動物が絶滅していく環境は人類もやがては滅ぶ環境に進んでいると言うことです。
また、私の住む琵琶湖にも外来種の魚が増えて環境を破壊しています。
人間の自分勝手ではこれからは生きていけないことを思い知らなければなりません!
異常な寒さや暑さや大気汚染や温暖化もその結果の一つとも思う。

★★★★ 明日12/30(水)と今週の天気予報 ★★★★

今日は赤口です。

明日(12/30日)の暦 先勝 旧11月15日 
月齢 13.6  
 日出  7:03 
日入 16:52 
日の出はとうとう7時を超えましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港): 6:56;16:52 
  干潮(大阪港):     ;11:36 

今日(12/29)の天気予報:曇りのち晴れ  

大津週間天気予報
 12/30日(水):曇りのち雨 31日1/1日:曇り時々晴れ  
    2日:晴れ時々曇り 3日:曇り 
   4日:晴れ時々曇り 

琵琶湖の水位:マイナス 30cm

「今日の花」
<クロガネモチ(黒鉄黐)の赤い実>
モチノキ科モチノキ属、原産地:中国、日本
葉は革質で光沢あり黒っぽいところから「黒鉄黐」の名がついた。
冬に赤いきれいな実をつけます。
開花期:5〜6月 結実期:10〜翌1月 花色:淡紫白。
「苦労せず金持ちになれる」とのごろあわせから庭木などによく使われており縁起の良い樹種です。
花言葉は「執着」「仕掛け」です。

2009/12/26(土) ★ 今日12/26(土)の花・ヒメリンゴ(姫林檎) ★
今日の朝も寒く時雨れていたが晴れ間も見られる変な天気です。
今日の天気予報も晴れ時々雨の変な予報です。
今日の比良山は時雨れており見えません。
近江富士も朝もやで見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<お正月について>
そろそろお正月休みに入る方も多いでしょうね。
良いお正月をお迎え下さい。
お正月と言えばいろいろな行事がありますがその由来を歳時記から調べてみました。
1)新年となって初めて寺社に詣でる初詣。
古くは年籠り(としごもり)といわれ、家長が氏神の社に除夜の夜から翌朝まで籠もって歳神を向かえる行事であったものが、除夜に詣でる除夜詣と年明け後に詣でる元日詣となったのが現在の初詣の原型。
元旦(「旦」は地平線に日が昇った状態を表した文字なので、元旦は元日の朝あるいは午前中を意味する)に、祝いの雑煮を食べてから出かけるのが初詣。
2)門松と注連飾り(しめかざり)
門松は歳神(様々な福をもたらす神)を迎えるための憑代(よりしろ)で、常緑の松は強い生命力の象徴であり、不老長寿の象徴。門松は年末に飾り、歳神を迎え正月六日(あるいは七日)にこれを外すことから、この日までを松の内と言われます。
3)お年玉と鏡餅
大晦日に訪れた歳神は、人々に新たな生命力・福をもたらす。
この生命力・福を「魂」といい、歳神によって与えられる魂なので「歳魂(としだま)」と言って、この歳魂を具現化したものが餅(それも丸い餅)。
これを家人一人一人に分け与えて食し、霊力を体に取り込むという考えがあり、これが「お年玉」の元ではないかと言われている。
4)お節料理
「お節(おせち)」といえば、今では正月の料理という意味で使われることが多いこの言葉、元々は「御節供(おせっく)」の略。
お節料理は三が日あるいは松の内までに大切な人を招いてもてなす料理。
また火を使わないで食べることの出来る料理でもあり、年中忙しい竈の神様と女性を休めるための料理とも言われる。
5)「左義長(さぎちょう)」
左義長(三毬杖)は、正月十五日、平安時代の宮中で、清涼殿の東庭で青竹を束ねて立て毬杖(ぎっちょう)三本を結び、その上に扇子や短冊などを添え、陰陽師(おんみょうじ)が謡いはやしながらこれを焼いたという行事だそうです。
それが民間に伝わりどんど焼きとなった。毬杖(ぎっちょう)三本を結ぶことから三毬杖(さぎちょう)というらしい?
ちなみに、「どんど」とは、広辞苑によれば「火が盛んに燃えるさま」とあります。

お正月についての詳細はHP季節のお話しのページに載せています。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html
<お正月の風景>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<会社OB会、入社同期の餅つき大会>
いよいよお正月が近づいてきましたね。もういくつ寝るとお正月の歌が聞こえてきましたよ~ 恒例の餅つき大会?を友人の山荘で会社のOB仲間が寄合って毎年行っています。 前日から泊りがけで餅付の準備をして、朝早くから、前日より水に浸していたもち米を蒸す用意や臼を暖める水を沸かす用意の火入れをして、杵などもきれいにお湯で洗って、皆で安全ミーティングで注意点や各自の役割を決めて餅つきをスタートしました。 本格的な昔からの餅つき?です。今年もいい形の御餅がいっぱい出来ましたよ! 餅つきの方も何とか皆で助け合って何とか怪我もなく出来ました。 これで出来上がったお餅で、今年もいいお正月が迎えられそうです。出来上がった餅などでバーベキューをして来年も頑張ろうと話し合いました。  
<餅つき大会とバーベキュー>

<今日は何の日>
今日は「プロ野球誕生の日」です。
1934年(昭和9年)のこの日、読売巨人軍の前身である、日本初の職業野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が結成されました。
プロ第一号の選手は三原修さんです。
1950年にセントラル・リーグ、パシフィック・リーグが設立され、二リーグ制となりました。
日本の代表スポーツの一つとして今では一番慕われていますね。

<六花(りっか)>
どんなお花かご存知でしょうか?
実は雪の異称なんですよ。
六花の名前はあのきれいな雪の結晶、、、
六角形の花のようだからだと思われます。
北国では天が生み出すこの冬の花に大地が埋める日も近いのでしょうね。
ホワイトクリスマス!

★★★★ 明日12/27(日)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先負です。

明日(12/27日)の暦 仏滅 旧11月12日 
月齢 10.6  
 日出  7:02 
日入 16:50 
日の出はとうとう7時を超えましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港): 6:16;14:10 
  干潮(大阪港): 8:04;22:32

今日(12/26)の天気予報:晴れ時々雨  

大津週間天気予報
 12/27日(日):曇り時々晴れ 28日:晴れ時々雨 
   29日:曇り時々晴れ 30日:曇り 
    31日:曇り時々晴れ 1/1日:晴れ時々曇り 

琵琶湖の水位:マイナス 29cm

「今日の花」
<ヒメリンゴ(姫林檎)の赤い実と花>
バラ科リンゴ属、原産地:日本、北東アジア、別名:イヌリンゴ(犬林檎)
4〜5月、花は最初はピンクで、満開時には白くなる。
秋~冬に小さな赤い林檎が熟し、食べられるが酸っぱいですよ。
花言葉は「誘惑」「永久の幸せ」です。

2009/12/25(金) ★ 今日12/25(金)の花・セイヨウヒイラギ ★
今日の朝も寒くすこしもやっていて視界が悪いが青空の広がる晴れの天気です。
今日の天気予報は晴れのち曇りです。
今日の比良山は青空にきれいに見えています。
近江富士ももやって見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

今年もあとわずかです。
年賀状をそろそろ書かないといけませんね。
大掃除の準備も慌ただしくなってきました。
忘年会、クリスマス、そしてお正月ですね!
今年の漢字は「新」でしたね。
来年は新しい良い年になってほしいですね。



<東寺の弘法さん>
毎月21日は東寺の弘法さんの日です。
たくさんの露店がでて賑わいます。
そしてここはなんといっても五重塔が立派ですね。 JRからも五重塔がよく見えていますよ!
<東寺・弘法さんの風景>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<会社OB会、入社同期の餅つき大会>
いよいよお正月が近づいてきましたね。もういくつ寝るとお正月の歌が聞こえてきましたよ~ 恒例の餅つき大会?を友人の山荘で会社のOB仲間が寄合って毎年行っています。 前日から泊りがけで餅付の準備をして、朝早くから、前日より水に浸していたもち米を蒸す用意や臼を暖める水を沸かす用意の火入れをして、杵などもきれいにお湯で洗って、皆で安全ミーティングで注意点や各自の役割を決めて餅つきをスタートしました。 本格的な昔からの餅つき?です。今年もいい形の御餅がいっぱい出来ましたよ! 餅つきの方も何とか皆で助け合って何とか怪我もなく出来ました。 これで出来上がったお餅で、今年もいいお正月が迎えられそうです。出来上がった餅などでバーベキューをして来年も頑張ろうと話し合いました。  
<餅つき大会とバーベキュー> 

<今日は何の日>
今日は「クリスマス 」です。
イエス・キリストの降誕記念日(キリスト降誕祭)。
西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決定されました。
キリストがこの日に生まれたという確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われています。
"Xmas"とも書かれるが、"X"は「キリスト」を表わすギリシア語の頭文字であって英語の省略形ではないため、"X'mas"とは書かないのだそうです。
フランスでは"Nöel"、ドイツでは"Weihnachten"といいます。
日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっていますね。
クリスマスプレゼントはもらいましたか?

クリスマスについての詳細はHP季節のお話しのページに載せています。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html
<六花(りっか)>
どんなお花かご存知でしょうか?
実は雪の異称なんですよ。
六花の名前はあのきれいな雪の結晶、、、
六角形の花のようだからだと思われます。
北国では天が生み出すこの冬の花に大地が埋める日も近いのでしょうね。
ホワイトクリスマス!

★★★★ 明日12/26(土)と今週の天気予報 ★★★★

今日は友引です。

明日(12/26日)の暦 先負 旧11月11日 
月齢 9.6  
 日出  7:02 
日入 16:49 
日の出はとうとう7時を超えましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港):     ;13:29 
  干潮(大阪港):     ;22:06

今日(12/25)の天気予報:晴れのち曇り  

大津週間天気予報
 12/26日(土):曇り時々雨 27日:晴れのち曇り 
   28日:曇り時々雨 29日:晴れ時々曇り 
    30日:曇り時々晴れ 31日:曇り 

琵琶湖の水位:マイナス 29cm

「今日の花」
<セイヨウヒイラギの赤い実>
モチノキ科、原産地:ヨーロッパ西部・南部、アフリカ北西部など、別名:クリスマスホーリー
4月から5月にかけて香りのある銀木犀に似た白い花を集散状につけ、11月に果実が赤く実ります。
クリスマス装飾にはかかせない植物です。
真っ赤な実と濃い緑色の棘のある独特の形の葉っぱのコントラストが美しいです。
まさにクリスマスカラーですね。
キリスト教圏では、セイヨウヒイラギの棘はキリストの痛みを表しているそうです。
聖なる樹なのですね。
日本のヒイラギとは別の種類です。
また雌雄異株なので、赤い実を付けるには雄雌2本の木が必要です。
花言葉は「慎重」「将来の見通し」です。

2009/12/24(木) ★ 今日12/24(木)の花・ シクラメン★
今日の朝も寒くもやっていて視界が悪い曇りの天気です。
今日の天気予報は曇り時々晴れです。
今日の比良山はもやっていてぼんやりとしか見えません。
近江富士ももやって見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

今年もあとわずかです。
年賀状をそろそろ書かないといけませんね。
大掃除の準備も慌ただしくなってきました。
忘年会、クリスマス、そしてお正月ですね!
今年の漢字は「新」でしたね。
来年は新しい良い年になってほしいですね。



<クリスマスの装い>
クリスマスのことについて、本義は、キリストの降誕を祝う祭!
英語で綴ると"Christmas"で、これはキリスト"Christ"のミサ"mass"の意味です。
Christmas (クリスマス)、 イエスキリストの誕生日は12月25日とされています。
"Xmas"とも書かれるが、"X"は「キリスト」を表わすギリシア語の頭文字であって英語の省略形ではない!
クリスマスにクリスマス・カロル(キャロル)は欠かせません。
讃美歌109番「きよしこの夜」が有名ですね。
もうひとつ欠かせないものに、クリスマス・ツリーがありますね。
クリスマス・ツリーはどうやらドイツや北欧あたりの民俗的な冬の祭りが起源のようです。
クリスマスの祝い方も国、民族、地方、家庭によりさまざまです。
そして世界中の子供たちが、この日を楽しみにしているサンタ・クロースのプレゼントがあります。
このサンタ・クロースの元祖が聖ニコラウス、というのはよく知られている話ですね。
子供のころ、寝る前に靴下を枕元に置いて寝ると、サンタさんがやってきてクリスマスプレゼントがもられる!と信じていたものです。
今の子供たちも同じでしょうか!
昔と同じように小学生の低学年までは本当に信じているかな?
<クリスマス風景>

<東寺の弘法さん>
毎月21日は東寺の弘法さんの日です。
たくさんの露店がでて賑わいます。
そしてここはなんといっても五重塔が立派ですね。 JRからも五重塔がよく見えていますよ!
<東寺・弘法さんの風景>

<今月(11月)のハイキング・愛宕山(あたごやま)>
毎月第二金曜日はハイキングの日です。
今回は京都の明峰・愛宕山(標高924m)のハイキングでした。
コース:京都駅からバスで嵐山・清滝終点→お助け水→大杉社→水尾分れ→愛宕神社→清滝バス停→京都駅
距離:9km、上り時間:2:30、下り時間:2:00
山頂は寒くもやが濃く見晴らしは悪かったが、紅葉がきれいで楽しいハイキングでした。
<ハイキング・愛宕山の紅葉>

<会社OB会、入社同期の餅つき大会>
いよいよお正月が近づいてきましたね。もういくつ寝るとお正月の歌が聞こえてきましたよ~ 恒例の餅つき大会?を友人の山荘で会社のOB仲間が寄合って毎年行っています。 前日から泊りがけで餅付の準備をして、朝早くから、前日より水に浸していたもち米を蒸す用意や臼を暖める水を沸かす用意の火入れをして、杵などもきれいにお湯で洗って、皆で安全ミーティングで注意点や各自の役割を決めて餅つきをスタートしました。 本格的な昔からの餅つき?です。今年もいい形の御餅がいっぱい出来ましたよ! 餅つきの方も何とか皆で助け合って何とか怪我もなく出来ました。 これで出来上がったお餅で、今年もいいお正月が迎えられそうです。出来上がった餅などでバーベキューをして来年も頑張ろうと話し合いました。  
<餅つき大会とバーベキュー>

<今日は何の日>
今日は「クリスマス・イブ 」です。
キリスト降誕の前夜祭です。
キリスト教の祭礼のひとつですが、日本では宗教とは関係なく年中行事のようになっていますね。
子供のころ、寝る前に靴下を枕元に置いて寝ると、サンタさんがやってきてクリスマスプレゼントがもられる!と信じていたものです。
今の子供たちも同じでしょうか!
昔と同じように小学生の低学年までは本当に信じているかな?

クリスマスについての詳細はHP季節のお話しのページに載せています。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html

<六花(りっか)>
どんなお花かご存知でしょうか?
実は雪の異称なんですよ。
六花の名前はあのきれいな雪の結晶、、、
六角形の花のようだからだと思われます。
北国では天が生み出すこの冬の花に大地が埋める日も近いのでしょうね。
ホワイトクリスマス!

★★★★ 明日12/25(金)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先勝です。

明日(12/25日)の暦 友引 旧11月10日 
月齢 8.6  
 日出  7:01 
日入 16:49 
日の出はとうとう7時を超えましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港): 0:08;12:53 
  干潮(大阪港): 5:34;21:40

今日(12/24)の天気予報:曇り時々晴れ  

大津週間天気予報
 12/25日(金):晴れ時々曇り 26日:曇りのち晴れ 
   27日:晴れのち曇り 28日:曇り時々晴れ 
    29日:晴れ時々曇り 30日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:マイナス 29cm

「今日の花」
<シクラメンの花>
サクラソウ科シクラメン属、地中海沿岸地方原産、別名:篝火花(かがりびばな)
Cyclamen(シクラメン)は、ギリシャ語の「kiklos(円)」が語源、塊根が丸い球形のようなところからだそうです。
初冬から春まで(10~4月)、冬の花壇を装ってくれる貴重な花ですね。
クリスマス、正月用に人気な花で花色は赤、ピンク、白から複色まで大変に豊富です。
花言葉は「清純」「思慮深い」「内気」「はにかみ」です。

2009/12/23(水) ★ 今日12/23(水)の花・ポインセチア ★
今日の朝は寒くもやっていて視界が悪い曇りの天気です。
今日の天気予報は晴れのち曇りです。
今日の比良山はもやっていて見えません。
近江富士ももやって見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。


<クリスマスの装い>
クリスマスのことについて、本義は、キリストの降誕を祝う祭!
英語で綴ると"Christmas"で、これはキリスト"Christ"のミサ"mass"の意味です。
Christmas (クリスマス)、 イエスキリストの誕生日は12月25日とされています。
"Xmas"とも書かれるが、"X"は「キリスト」を表わすギリシア語の頭文字であって英語の省略形ではない!
クリスマスにクリスマス・カロル(キャロル)は欠かせません。
14世紀以降、礼拝堂で歌うラテン語聖歌にかわって、土地の言葉による詞が世俗の舞曲のメロディーにのって家庭や街で歌われるようになりました。
讃美歌109番「きよしこの夜」が有名ですね。
もうひとつ欠かせないものに、クリスマス・ツリーがありますね。
クリスマス・ツリーはどうやらドイツや北欧あたりの民俗的な冬の祭りが起源のようです。
クリスマスの祝い方も国、民族、地方、家庭によりさまざまです。
日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっていますね。
もうひとつ、世界中の子供たちが、この日を楽しみにしているサンタ・クロースのプレゼントがあります。
このサンタ・クロースの元祖が聖ニコラウス、というのはよく知られている話ですね。
「セント・ニコラス」がなまって「サンタクロース」と呼ばれるようになったそうです。
現代の商業主義的なサンタとクリスマス・プレゼントは、19世紀以降アメリカで流行し世界中に伝播したようです。
子供のころ、寝る前に靴下を枕元に置いて寝ると、サンタさんがやってきてクリスマスプレゼントがもられる!と信じていたものです。
今の子供たちも同じでしょうか!
昔と同じように小学生の低学年までは本当に信じているかな?
<クリスマス風景>

<東寺の弘法さん>
毎月21日は東寺の弘法さんの日です。
たくさんの露店がでて賑わいます。
そしてここはなんといっても五重塔が立派ですね。 JRからも五重塔がよく見えていますよ!
<東寺・弘法さんの風景>

<今月(11月)のハイキング・愛宕山(あたごやま)>
毎月第二金曜日はハイキングの日です。
今回は京都の明峰・愛宕山(標高924m)のハイキングでした。
コース:京都駅からバスで嵐山・清滝終点→お助け水→大杉社→水尾分れ→愛宕神社→清滝バス停→京都駅
距離:9km、上り時間:2:30、下り時間:2:00
山頂は寒くもやが濃く見晴らしは悪かったが、紅葉がきれいで楽しいハイキングでした。
<ハイキング・愛宕山の紅葉>

<会社OB会、入社同期の餅つき大会>
いよいよお正月が近づいてきましたね。もういくつ寝るとお正月の歌が聞こえてきましたよ~ 恒例の餅つき大会?を友人の山荘で会社のOB仲間が寄合って毎年行っています。 前日から泊りがけで餅付の準備をして、朝早くから、前日より水に浸していたもち米を蒸す用意や臼を暖める水を沸かす用意の火入れをして、杵などもきれいにお湯で洗って、皆で安全ミーティングで注意点や各自の役割を決めて餅つきをスタートしました。 本格的な昔からの餅つき?です。今年もいい形の御餅がいっぱい出来ましたよ! 餅つきの方も何とか皆で助け合って何とか怪我もなく出来ました。 これで出来上がったお餅で、今年もいいお正月が迎えられそうです。出来上がった餅などでバーベキューをして来年も頑張ろうと話し合いました。  
<餅つき大会とバーベキュー>

<今日は何の日>
今日は「祝日・天皇誕生日 」です。
「天皇の誕生日を祝う」日です。
この2日後に世界的に有名な某氏の誕生日があるため「イブイブ」などとも言われる。
今年76歳、お祝いにはケーキなんか食べられるのかな?
シャンパンやワインなども??
タイでは国王の誕生日はアルコールを飲むのは禁止です。
国が変われば習慣も変わるものですね。

<六花(りっか)>
どんなお花かご存知でしょうか?
実は雪の異称なんですよ。
六花の名前はあのきれいな雪の結晶、、、
六角形の花のようだからだと思われます。
北国では天が生み出すこの冬の花に大地が埋める日も近いのでしょうね。
ホワイトクリスマス!

★★★★ 明日12/24(木)と今週の天気予報 ★★★★

今日は赤口です。

明日(12/24日)の暦 先勝 旧11月9日 
月齢 7.6  
 日出  7:01 
日入 16:47 
日の出はとうとう7時を超えましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港):     ;12:18 
 干潮(大阪港): 5:04;21:06

今日(12/23)の天気予報:晴れのち曇り  

大津週間天気予報
 12/24日(木)25日:曇り 
   26日27日:晴れ時々曇り 28日:曇り時々晴れ 
    29日:晴れ時々曇り  

琵琶湖の水位:マイナス 29cm 


「今日の花」
<ポインセチアの花>
トウダイグサ科ユーフォルビア属、メキシコ原産、別名:猩々木(しょうじょうぼく)
1825年に駐メキシコ大使のJ.P.ポインセットがアメリカにもちかえったことからこの名がある。
10〜12月、花びらにみえるのは、花苞(かほう)という萼の一種で、色をつけて虫や昆虫を引き寄せる役割を持っていると考えられています。
花は中心に粒のようにみえる部分に咲いています。
赤く色づき、葉の色とあいまって赤と緑のクリスマス・カラーになる。
そのためクリスマスの花としてよくつかわれ、クリスマス・フラワーともよばれる。
花言葉は「祝福する」「私の心は燃えている」「聖なる願い」です。

2009/12/21(月) ★ 今日12/21(月)の花・フユサンゴ(冬珊瑚) ★
今日の朝は雪の降る冷え込みの強い寒い天気です。
今日の天気予報は曇りのち晴れです。
今日の比良山は雪が降っていて見えません。
近江富士も雪が降っていて見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
また、散歩をしていると季節の花がいっぱい咲いているのを見かけます。
琵琶湖ではヨットやつりをしている人を多く見かけるようになりました。
<琵琶湖の風景>

<神戸のルミナリエを見に行く>
毎年、阪神・淡路大震災を悼み、神戸の復興・再生への夢と希望を託し12月の初めに開催されています。
今年もたくさんの人が見物に来れれていましたが、昨日14日が最終日でした。
毎年、見に来ますが、光の街道を通り抜けて、光の広場のきれいなイルミネーションは本当に感激します。
何時までも続けて開催してほしいと願い少しでしたが寄付を忘れずにしてきましたよ〜「ルミナリエ」の語源はイタリア語のIlluminazione Per Feste(祝祭のためのイルミネーション)。
ルミナリエ作品はヨーロッパバロック時代(16世紀後半、ルネッサンス末期)に盛んに創られた祭礼、装飾芸術のひとつとして誕生した光の魅力を駆使した建築物を起源としています。
第15回 2009年 テーマ/「光の抱擁」 です。
そして本当に大勢の人が見に来ていたのにも感激しました。
<2009年、神戸ルミナリエ>

<東寺の弘法さん>
毎月21日は東寺の弘法さんの日です。
たくさんの露店がでて賑わいます。
そしてここはなんといっても五重塔が立派ですね。 JRからも五重塔がよく見えていますよ!
<東寺・弘法さんの風景>

<今月(11月)のハイキング・愛宕山(あたごやま)>
毎月第二金曜日はハイキングの日です。
今回は京都の明峰・愛宕山(標高924m)のハイキングでした。
コース:京都駅からバスで嵐山・清滝終点→お助け水→大杉社→水尾分れ→愛宕神社→清滝バス停→京都駅
距離:9km、上り時間:2:30、下り時間:2:00
山頂は寒くもやが濃く見晴らしは悪かったが、紅葉がきれいで楽しいハイキングでした。
<ハイキング・愛宕山の紅葉>

<会社OB会、入社同期の餅つき大会>
いよいよお正月が近づいてきましたね。もういくつ寝るとお正月の歌が聞こえてきましたよ~ 恒例の餅つき大会?を友人の山荘で会社のOB仲間が寄合って毎年行っています。 前日から泊りがけで餅付の準備をして、朝早くから、前日より水に浸していたもち米を蒸す用意や臼を暖める水を沸かす用意の火入れをして、杵などもきれいにお湯で洗って、皆で安全ミーティングで注意点や各自の役割を決めて餅つきをスタートしました。 本格的な昔からの餅つき?です。今年もいい形の御餅がいっぱい出来ましたよ! 餅つきの方も何とか皆で助け合って何とか怪我もなく出来ました。 これで出来上がったお餅で、今年もいいお正月が迎えられそうです。出来上がった餅などでバーベキューをして来年も頑張ろうと話し合いました。  
<餅つき大会とバーベキュー> 

<今日は何の日>
今日は「遠距離恋愛の日」です。
遠くに離れている遠距離恋愛中の恋人同士がクリスマス前に会い愛を確かめあう日だそうです。
遠くに離れている遠距離恋愛中の人はいませんか?
今日ぜひ愛を確かめあってくださいよ!

そして明日はとうとう「冬至 (とうじ) 」です。
日南の限りを行て日の短きの至りなれば也(暦便覧)
一年で一番日の短い日です。
この日より日が伸び始めることから、古くはこの日を年の始点と考えられていました。
冬至を祝い、粥や南瓜を食べ柚湯を立てる風習は今も残っています。
ゆず湯は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があります。
冬至は湯につかって病を治す―湯治(とうじ)にかけています。
柚子は融通が利くようにと願いが込められています。
江戸庶民から生まれたとのことです。
「かぼちゃ」は、厄除けになる、病気にならないと言われています。
また「ん」のつく食品を食べると幸運が得られるという言い伝えもあります。

詳しくは、季節のページを見てくださいね。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html

<六花(りっか)>
どんなお花かご存知でしょうか?
実は雪の異称なんですよ。
六花の名前はあのきれいな雪の結晶、、、
六角形の花のようだからだと思われます。
北国では天が生み出すこの冬の花に大地が埋める日も近いのでしょうね。
ホワイトクリスマス!

★★★★ 明日12/22(火)と今週の天気予報 ★★★★

今日は仏滅です。

明日(12/22日)の暦 大安 旧11月7日 
月齢 5.6  
 日出  7:00 
日入 16:47 
日の出はとうとう7時になりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港):11:05;21:45
  干潮(大阪港): 4:07;16:50

今日(12/21)の天気予報:曇りのち晴れ  

大津週間天気予報
 12/22日(火)23日24日:晴れ時々曇り 
   25日26日:曇り 
    27日:晴れ時々曇り  

琵琶湖の水位:マイナス 30cm


「今日の花」
<フユサンゴ(冬珊瑚)の花と赤い実>
ナス科ナス属、熱帯アフリカ原産、別名:ソラナム
初夏〜秋にナスビのような鐘形で花冠が5つに裂開しやや下向きになって咲き、丸い赤い実は冬まで観賞できます。
フユサンゴの実は有毒とも言われています。
絶対に口に入れないようにお願いします。
花言葉は「神秘的」です。

2009/12/20(日) ★ 今日12/20(日)の花・ アメリカンブルー★
今日の朝も冷え込み強く寒いが、青空の広がる晴れのいい天気です。
今日の天気予報は晴れ時々曇りです。
今日の比良山は青空にきれいに見えています。
近江富士も朝焼けした空にきれいに見えています。
琵琶湖は穏やかで鴨やユリカモメなども元気に泳いでいます。

今年もあとわずかです。
年賀状をそろそろ書かないといけませんね。
大掃除の準備も慌ただしくなってきました。
忘年会、クリスマス、そしてお正月ですね!
今年の漢字は「新」でしたね。
来年は新しい良い年になってほしいですね。


<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
また、散歩をしていると季節の花がいっぱい咲いているのを見かけます。
琵琶湖ではヨットやつりをしている人を多く見かけるようになりました。
<琵琶湖の風景>

<神戸のルミナリエを見に行く>
毎年、阪神・淡路大震災を悼み、神戸の復興・再生への夢と希望を託し12月の初めに開催されています。
今年もたくさんの人が見物に来れれていましたが、昨日14日が最終日でした。
毎年、見に来ますが、光の街道を通り抜けて、光の広場のきれいなイルミネーションは本当に感激します。
何時までも続けて開催してほしいと願い少しでしたが寄付を忘れずにしてきましたよ〜「ルミナリエ」の語源はイタリア語のIlluminazione Per Feste(祝祭のためのイルミネーション)。
ルミナリエ作品はヨーロッパバロック時代(16世紀後半、ルネッサンス末期)に盛んに創られた祭礼、装飾芸術のひとつとして誕生した光の魅力を駆使した建築物を起源としています。
第15回 2009年 テーマ/「光の抱擁」 です。
そして本当に大勢の人が見に来ていたのにも感激しました。
<2009年、神戸ルミナリエ>

<東寺の弘法さん>
毎月21日は東寺の弘法さんの日です。
たくさんの露店がでて賑わいます。
そしてここはなんといっても五重塔が立派ですね。 JRからも五重塔がよく見えていますよ!
<東寺・弘法さんの風景>

<今月(11月)のハイキング・愛宕山(あたごやま)>
毎月第二金曜日はハイキングの日です。
今回は京都の明峰・愛宕山(標高924m)のハイキングでした。
コース:京都駅からバスで嵐山・清滝終点→お助け水→大杉社→水尾分れ→愛宕神社→清滝バス停→京都駅
距離:9km、上り時間:2:30、下り時間:2:00
山頂は寒くもやが濃く見晴らしは悪かったが、紅葉がきれいで楽しいハイキングでした。
<ハイキング・愛宕山の紅葉> 

<会社OB会、入社同期の餅つき大会>
いよいよお正月が近づいてきましたね。もういくつ寝るとお正月の歌が聞こえてきましたよ~ 恒例の餅つき大会?を友人の山荘で会社のOB仲間が寄合って毎年行っています。 前日から泊りがけで餅付の準備をして、朝早くから、前日より水に浸していたもち米を蒸す用意や臼を暖める水を沸かす用意の火入れをして、杵などもきれいにお湯で洗って、皆で安全ミーティングで注意点や各自の役割を決めて餅つきをスタートしました。 本格的な昔からの餅つき?です。今年もいい形の御餅がいっぱい出来ましたよ! 餅つきの方も何とか皆で助け合って何とか怪我もなく出来ました。 これで出来上がったお餅で、今年もいいお正月が迎えられそうです。出来上がった餅などでバーベキューをして来年も頑張ろうと話し合いました。  
<餅つき大会とバーベキュー> 

<今日は何の日>
今日は「果ての二十日」の日です。
12月のこの日は「忌み日」とされ、外出や仕事がさけられきた。
山に入ることが避けられる地域もあるそうです。
今日どこかにお出かけの人は少し心配ですね。
何も無いことを祈っています?

<六花(りっか)>
どんなお花かご存知でしょうか?
実は雪の異称なんですよ。
六花の名前はあのきれいな雪の結晶、、、
六角形の花のようだからだと思われます。
北国では天が生み出すこの冬の花に大地が埋める日も近いのでしょうね。
ホワイトクリスマス!

★★★★ 明日12/21(月)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先負です。

明日(12/21日)の暦 仏滅 旧11月6日 
月齢 4.6  
 日出  7:00 
日入 16:46 
日の出はとうとう7時になりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港):10:26;20:58
 干潮(大阪港): 3:38;15;48

今日(12/20)の天気予報:晴れ時々曇り  

大津週間天気予報
 12/21日(月):曇り時々晴れ   
   22日23日24日:晴れ時々曇り 25日:曇り 
    26日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:マイナス 28cm

「今日の花」
<アメリカンブルーの花>
ヒルガオ科エボルブルス属、原産地:ブラジル、別名:エボルブルス
5月〜11月にツル状に伸びる茎の先に、小さいブルーの花を次々と咲かせます。
今はもう峠を過ぎてしまいましたがきれいなブルーの花が忘れられません。
花言葉は「あふれる思い」です。

2009/12/19(土) ★ 今日12/19(土)の花・フォックスフェースの実と花 ★
今日の朝も冷え込み強く寒いが、青空の広がる晴れのいい天気です。
今日の天気予報は曇り時々雪です。
今日の比良山は時雨雲がかかって見えません。
近江富士は朝焼けした空にきれいに見えています。
琵琶湖は穏やかで鴨やユリカモメなども元気に泳いでいます。

今年もあとわずかです。
年賀状をそろそろ書かないといけませんね。
大掃除の準備も慌ただしくなってきました。
忘年会、クリスマス、そしてお正月ですね!
今年の漢字は「新」でしたね。
来年は新しい良い年になってほしいですね。


<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
また、散歩をしていると季節の花がいっぱい咲いているのを見かけます。
琵琶湖ではヨットやつりをしている人を多く見かけるようになりました。
<真野棚田の風景>

<神戸のルミナリエを見に行く>
毎年、阪神・淡路大震災を悼み、神戸の復興・再生への夢と希望を託し12月の初めに開催されています。
今年もたくさんの人が見物に来れれていましたが、昨日14日が最終日でした。
毎年、見に来ますが、光の街道を通り抜けて、光の広場のきれいなイルミネーションは本当に感激します。
何時までも続けて開催してほしいと願い少しでしたが寄付を忘れずにしてきましたよ〜「ルミナリエ」の語源はイタリア語のIlluminazione Per Feste(祝祭のためのイルミネーション)。
ルミナリエ作品はヨーロッパバロック時代(16世紀後半、ルネッサンス末期)に盛んに創られた祭礼、装飾芸術のひとつとして誕生した光の魅力を駆使した建築物を起源としています。
第15回 2009年 テーマ/「光の抱擁」 です。
そして本当に大勢の人が見に来ていたのにも感激しました。
<2009年、神戸ルミナリエ> 

<東寺の弘法さん>
毎月21日は東寺の弘法さんの日です。
たくさんの露店がでて賑わいます。
そしてここはなんといっても五重塔が立派ですね。 JRからも五重塔がよく見えていますよ!
<東寺・弘法さんの風景>

<今月(11月)のハイキング・愛宕山(あたごやま)>
毎月第二金曜日はハイキングの日です。
今回は京都の明峰・愛宕山(標高924m)のハイキングでした。
コース:京都駅からバスで嵐山・清滝終点→お助け水→大杉社→水尾分れ→愛宕神社→清滝バス停→京都駅
距離:9km、上り時間:2:30、下り時間:2:00
山頂は寒くもやが濃く見晴らしは悪かったが、紅葉がきれいで楽しいハイキングでした。
<ハイキング・愛宕山の紅葉>

<会社OB会、入社同期の餅つき大会>
いよいよお正月が近づいてきましたね。もういくつ寝るとお正月の歌が聞こえてきましたよ~ 恒例の餅つき大会?を友人の山荘で会社のOB仲間が寄合って毎年行っています。 前日から泊りがけで餅付の準備をして、朝早くから、前日より水に浸していたもち米を蒸す用意や臼を暖める水を沸かす用意の火入れをして、杵などもきれいにお湯で洗って、皆で安全ミーティングで注意点や各自の役割を決めて餅つきをスタートしました。 本格的な昔からの餅つき?です。今年もいい形の御餅がいっぱい出来ましたよ! 餅つきの方も何とか皆で助け合って何とか怪我もなく出来ました。 これで出来上がったお餅で、今年もいいお正月が迎えられそうです。出来上がった餅などでバーベキューをして来年も頑張ろうと話し合いました。  
<餅つき大会とバーベキュー>

<今日は何の日>
今日は「仏名会」の日です。
774年、清涼殿に僧を召して行われたのが始まりで「御仏名」「仏名懺悔」ともいう。
仏の名前をとなえ罪を清めることを目的とした法要です。
845年に宮中の恒例行事となった。
すす払いは家の掃除、仏名会は心の掃除といわれます。
今年悪いことをしていませんか?
今日はその罪をきれいに清めることができる絶好のいい日ですよ!
こんな日があったのって昔の人はいいことを考えるものですね。

<木枯らしと落葉 >
木枯らしが木々から葉を吹き落とす。
そうですね!
もうすっかり葉をおとしています。
葉を落とした木々は冬の眠りについて、しばしのあいだ、芽吹きの春の夢をみていることでしょう。
焚き火が懐かしいですね!
焼き芋なんか入れて食べるとおいしいですよ〜

★★★★ 明日12/20(日)と今週の天気予報 ★★★★

今日は友引です。

明日(12/20日)の暦 先負 旧11月5日 
月齢 3.6  
 日出  6:59 
 日入 16:46 
日の出は7時に近づいてきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港): 9:49;20:18
  干潮(大阪港): 3:06;15;02

今日(12/19)の天気予報:曇り時々雪  

大津週間天気予報
 12/20日(日):曇り時々晴れ 21日:曇り  
   22日23日:晴れ時々曇り 24日:曇り時々晴れ 
    25日:曇り 

琵琶湖の水位:マイナス 28cm

「今日の花」
<フォックスフェースの実と花>
ナス科ナス属、原産地:ブラジル、別名:角茄子(つのなす)
花は夏から秋にナスビ独特の紫色の花びらの花を咲かせます。
秋から冬に実は黄色で狐の顔に似ていて、生け花によく使われる。
食用にはならない。
花言葉は「偽りの言葉」です。

2009/12/18(金) ★ 今日12/18(金)の花・ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)の赤い実 ★
今日の朝も冷え込み強く寒いが、青空の広がる晴れのいい天気です。
今日の天気予報は晴れ時々曇りです。
今日の比良山は青空にきれいに見えています。
近江富士も朝焼けした空にきれいに見えています。
琵琶湖は穏やかで鴨やユリカモメなども元気に泳いでいます。

今年もあとわずかです。
年賀状をそろそろ書かないといけませんね。
大掃除の準備も慌ただしくなってきました。
忘年会、クリスマス、そしてお正月ですね!
今年の漢字は「新」でしたね。
来年は新しい良い年になってほしいですね。


<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
また、散歩をしていると季節の花がいっぱい咲いているのを見かけます。
琵琶湖ではヨットやつりをしている人を多く見かけるようになりました。
<琵琶湖の風景>

<神戸のルミナリエを見に行く>
毎年、阪神・淡路大震災を悼み、神戸の復興・再生への夢と希望を託し12月の初めに開催されています。
今年もたくさんの人が見物に来れれていましたが、昨日14日が最終日でした。
毎年、見に来ますが、光の街道を通り抜けて、光の広場のきれいなイルミネーションは本当に感激します。
何時までも続けて開催してほしいと願い少しでしたが寄付を忘れずにしてきましたよ〜「ルミナリエ」の語源はイタリア語のIlluminazione Per Feste(祝祭のためのイルミネーション)。
ルミナリエ作品はヨーロッパバロック時代(16世紀後半、ルネッサンス末期)に盛んに創られた祭礼、装飾芸術のひとつとして誕生した光の魅力を駆使した建築物を起源としています。
第15回 2009年 テーマ/「光の抱擁」 です。
そして本当に大勢の人が見に来ていたのにも感激しました。
<2009年、神戸ルミナリエ>

<東寺の弘法さん>
毎月21日は東寺の弘法さんの日です。
たくさんの露店がでて賑わいます。
そしてここはなんといっても五重塔が立派ですね。 JRからも五重塔がよく見えていますよ!
<東寺>

<今月(11月)のハイキング・愛宕山(あたごやま)>
毎月第二金曜日はハイキングの日です。
今回は京都の明峰・愛宕山(標高924m)のハイキングでした。
コース:京都駅からバスで嵐山・清滝終点→お助け水→大杉社→水尾分れ→愛宕神社→清滝バス停→京都駅
距離:9km、上り時間:2:30、下り時間:2:00
山頂は寒くもやが濃く見晴らしは悪かったが、紅葉がきれいで楽しいハイキングでした。
<ハイキング・愛宕山の紅葉>

<会社OB会、入社同期の餅つき大会>
いよいよお正月が近づいてきましたね。もういくつ寝るとお正月の歌が聞こえてきましたよ~ 恒例の餅つき大会?を友人の山荘で会社のOB仲間が寄合って毎年行っています。 前日から泊りがけで餅付の準備をして、朝早くから、前日より水に浸していたもち米を蒸す用意や臼を暖める水を沸かす用意の火入れをして、杵などもきれいにお湯で洗って、皆で安全ミーティングで注意点や各自の役割を決めて餅つきをスタートしました。 本格的な昔からの餅つき?です。今年もいい形の御餅がいっぱい出来ましたよ! 餅つきの方も何とか皆で助け合って何とか怪我もなく出来ました。 これで出来上がったお餅で、今年もいいお正月が迎えられそうです。出来上がった餅などでバーベキューをして来年も頑張ろうと話し合いました。  
<餅つき大会とバーベキュー>


<今日は何の日>
今日は「国連加盟記念日」です。
1956年(昭和31年)の今日、国連総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決されたことによる。
1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日です。
国連に任せておけば戦争のない平和な世界が、、と安易に思っていました。
国連はさまざまな紛争や問題を解決する手段を見つけ、そしてまた全ての人類に関する問題を取り扱い、方途を提供するところなんですね。
世界平和維持のために必要なことは、全人類の社会的・経済的発展を進めることで、世界全人類の生活水準向上を目標としています。
日本は多くの開発援助のための資金援助をしており、常任理事国入りを目指しています。
国連にお願いすると言う姿勢でなく国連を引っ張って世界全人類の生活水準向上と世界平和を進める姿勢が大切だと言うことです。
日本はそんな強い国を目指しているのですよ!



★★★★ 明日12/19(土)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先勝です。

明日(12/19日)の暦 友引 旧11月4日 
月齢 2.6  
 日出  6:58 
日入 16:46 
日の出は7時に近づいてきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港): 9:12;19:43 
  干潮(大阪港): 2:33;14:21

今日(12/18)の天気予報:晴れ時々曇り  

大津週間天気予報
 12/19日(土):曇り時々雪 
   20日21日:曇り 22日23日:晴れ時々曇り 
    24日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:マイナス 27cm 

「今日の花」
<ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)の赤い実と花>
ナス科ナス属、原産地:日本、中国
全草にステロイドアルカロイドのソラニン(Solanine)が含まれ有毒です。
ヒヨドリが好んで赤い実を食べて酔っぱらったようになることから、ヒヨドリジョウゴと名前がついたそうです。
多年生の蔓性植物で全体に毛が密生しています。
日当たりの良い野原や林などに生えます。
夏から秋に5枚の花弁が反り返り、黄色い葯が良く見える小さな花が咲きます。
秋になると7〜8mmほどの赤い実がなります。
花言葉は「すれ違い」です。

2009/12/17(木) ★ 今日12/17(木)の花・プリムラ ★
今日の朝も冷え込み強く寒いが、青空の広がる晴れのいい天気です。
今日の天気予報は晴れ時々曇りです。
今日の比良山は青空にきれいに見えています。
近江富士も朝焼けした空にきれいに見えています。
琵琶湖は穏やかで鴨やユリカモメなども元気に泳いでいます。

今年もあとわずかです。
年賀状をそろそろ書かないといけませんね。
大掃除の準備も慌ただしくなってきました。
忘年会、クリスマス、そしてお正月ですね!
今年の漢字は「新」でしたね。
来年は新しい良い年になってほしいですね。


<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
また、散歩をしていると季節の花がいっぱい咲いているのを見かけます。
琵琶湖ではヨットやつりをしている人を多く見かけるようになりました。
<琵琶湖の朝焼け風景>

<神戸のルミナリエを見に行く>
毎年、阪神・淡路大震災を悼み、神戸の復興・再生への夢と希望を託し12月の初めに開催されています。
今年もたくさんの人が見物に来れれていましたが、昨日14日が最終日でした。
毎年、見に来ますが、光の街道を通り抜けて、光の広場のきれいなイルミネーションは本当に感激します。
何時までも続けて開催してほしいと願い少しでしたが寄付を忘れずにしてきましたよ〜「ルミナリエ」の語源はイタリア語のIlluminazione Per Feste(祝祭のためのイルミネーション)。
ルミナリエ作品はヨーロッパバロック時代(16世紀後半、ルネッサンス末期)に盛んに創られた祭礼、装飾芸術のひとつとして誕生した光の魅力を駆使した建築物を起源としています。
第15回 2009年 テーマ/「光の抱擁」 です。
そして本当に大勢の人が見に来ていたのにも感激しました。
<2009年、神戸ルミナリエ> 
<東寺の弘法さん>
毎月21日は東寺の弘法さんの日です。
たくさんの露店がでて賑わいます。
そしてここはなんといっても五重塔が立派ですね。 JRからも五重塔がよく見えていますよ!
<東寺>

<今月(11月)のハイキング・愛宕山(あたごやま)>
毎月第二金曜日はハイキングの日です。
今回は京都の明峰・愛宕山(標高924m)のハイキングでした。
コース:京都駅からバスで嵐山・清滝終点→お助け水→大杉社→水尾分れ→愛宕神社→清滝バス停→京都駅
距離:9km、上り時間:2:30、下り時間:2:00
山頂は寒くもやが濃く見晴らしは悪かったが、紅葉がきれいで楽しいハイキングでした。
<ハイキング・愛宕山の紅葉>

<会社OB会、入社同期の餅つき大会>
いよいよお正月が近づいてきましたね。もういくつ寝るとお正月の歌が聞こえてきましたよ~ 恒例の餅つき大会?を友人の山荘で会社のOB仲間が寄合って毎年行っています。 前日から泊りがけで餅付の準備をして、朝早くから、前日より水に浸していたもち米を蒸す用意や臼を暖める水を沸かす用意の火入れをして、杵などもきれいにお湯で洗って、皆で安全ミーティングで注意点や各自の役割を決めて餅つきをスタートしました。 本格的な昔からの餅つき?です。今年もいい形の御餅がいっぱい出来ましたよ! 餅つきの方も何とか皆で助け合って何とか怪我もなく出来ました。 これで出来上がったお餅で、今年もいいお正月が迎えられそうです。出来上がった餅などでバーベキューをして来年も頑張ろうと話し合いました。  
<餅つき大会とバーベキュー>

<今日は何の日>
今日は「飛行機の日」です。
1903(明治36)年、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した。
この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mだったそうです。
琵琶湖で毎年行われる人力飛行機より悪い記録ですね。
今はジェット機が主流で音速をはるかに超える飛行機もあるし、ロッケトで宇宙に飛び立ち月や火星にも行くこともできる時代になってきました。
わずか100年少しでものすごい進歩ですね。
これから100年先はどうなっているのでしょうか?
皆さん想像してみませんか?

<木枯らしと落葉 >
木枯らしが木々から葉を吹き落とす。
そうですね!
もうすっかり葉をおとしています。
葉を落とした木々は冬の眠りについて、しばしのあいだ、芽吹きの春の夢をみていることでしょう。
焚き火が懐かしいですね!
焼き芋なんか入れて食べるとおいしいですよ〜

★★★★ 明日12/18(金)と今週の天気予報 ★★★★

今日は赤口です。

明日(12/18日)の暦 先勝 旧11月3日 
月齢 1.6  
 日出  6:58 
日入 16:45 
日の出は7時に近づいてきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港): 8:36;19:08 
  干潮(大阪港): 1:57;13:44

今日(12/17)の天気予報:晴れ時々曇り  

大津週間天気予報
 12/18日(金):晴れ時々曇り 
   19日20日:曇り時々雪 21日:曇り時々晴れ 
    22日23日:晴れ時々曇り 

琵琶湖の水位:マイナス 26cm

「今日の花」
<プリムラの花>
サクラソウ科プリムラ属、原産地:ヨーロッパ中部から西アジア
10〜4月、冬の寒い間咲いてくれる貴重な花です。
花色は赤、緋、橙、黄、紫、白など豊富です。
一般にプリムラというと外国種をさしますが、日本原産種にサクラソウ(桜草)があります。
可愛い花ですが素手で触ると肌の弱い人は、被れますので注意してください。
花言葉は「初恋」「可憐」です。

2009/12/16(水) ★ 今日12/16(水)の花・マユミ(真弓)の赤い実 ★
今日の朝も少し寒く曇りの天気です。
今日の天気予報は曇りです。
今日の比良山は曇り空に見えています。
近江富士も曇り空に見えています。
琵琶湖は穏やかで鴨やユリカモメなども元気に泳いでいます。

今年もあとわずかです。
年賀状をそろそろ書かないといけませんね。
大掃除の準備も慌ただしくなってきました。
忘年会、クリスマス、そしてお正月ですね!
今年の漢字は「新」でしたね。
来年は新しい良い年になってほしいですね。


<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
また、散歩をしていると季節の花がいっぱい咲いているのを見かけます。
琵琶湖ではヨットやつりをしている人を多く見かけるようになりました。
<琵琶湖の風景>

<神戸のルミナリエを見に行く>
毎年、阪神・淡路大震災を悼み、神戸の復興・再生への夢と希望を託し12月の初めに開催されています。
今年もたくさんの人が見物に来れれていましたが、昨日14日が最終日でした。
毎年、見に来ますが、光の街道を通り抜けて、光の広場のきれいなイルミネーションは本当に感激します。
何時までも続けて開催してほしいと願い少しでしたが寄付を忘れずにしてきましたよ〜「ルミナリエ」の語源はイタリア語のIlluminazione Per Feste(祝祭のためのイルミネーション)。
ルミナリエ作品はヨーロッパバロック時代(16世紀後半、ルネッサンス末期)に盛んに創られた祭礼、装飾芸術のひとつとして誕生した光の魅力を駆使した建築物を起源としています。
第15回 2009年 テーマ/「光の抱擁」 です。
そして本当に大勢の人が見に来ていたのにも感激しました。
<2009年、神戸ルミナリエ>

<東寺の弘法さん>
毎月21日は東寺の弘法さんの日です。
たくさんの露店がでて賑わいます。
そしてここはなんといっても五重塔が立派ですね。 JRからも五重塔がよく見えていますよ!
<東寺>

<今月(11月)のハイキング・愛宕山(あたごやま)>
毎月第二金曜日はハイキングの日です。
今回は京都の明峰・愛宕山(標高924m)のハイキングでした。
コース:京都駅からバスで嵐山・清滝終点→お助け水→大杉社→水尾分れ→愛宕神社→清滝バス停→京都駅
距離:9km、上り時間:2:30、下り時間:2:00
山頂は寒くもやが濃く見晴らしは悪かったが、紅葉がきれいで楽しいハイキングでした。
<ハイキング・愛宕山の紅葉>

<会社OB会、入社同期の餅つき大会>
いよいよお正月が近づいてきましたね。もういくつ寝るとお正月の歌が聞こえてきましたよ~ 恒例の餅つき大会?を友人の山荘で会社のOB仲間が寄合って毎年行っています。 前日から泊りがけで餅付の準備をして、朝早くから、前日より水に浸していたもち米を蒸す用意や臼を暖める水を沸かす用意の火入れをして、杵などもきれいにお湯で洗って、皆で安全ミーティングで注意点や各自の役割を決めて餅つきをスタートしました。 本格的な昔からの餅つき?です。今年もいい形の御餅がいっぱい出来ましたよ! 餅つきの方も何とか皆で助け合って何とか怪我もなく出来ました。 これで出来上がったお餅で、今年もいいお正月が迎えられそうです。出来上がった餅などでバーベキューをして来年も頑張ろうと話し合いました。  
<餅つき大会とバーベキュー>

<今日は何の日>
今日は「念仏の口止め」の日です。
正月の神様(年神様)は念仏が嫌いであるとして、この日の翌日から1月16日の「念仏の口明け」までは念仏を唱えないというしきたりがある。
この日はこの年最後の念仏を行う日となります。
普通、念仏というのは、口で南無阿弥陀仏と言うことですよね?
この世の幸福を感謝して、自然と仏さんに念仏を唱えるのがいいようです。
下心を持って念仏を唱えてもダメ!
しかし、今日から来年1/16まで念仏できないと初詣にお寺には行ってもダメですね?
初詣の神頼みは神様に行かないといけないようですよ!

<木枯らしと落葉 >
木枯らしが木々から葉を吹き落とす。
そうですね!
もうすっかり葉をおとしています。
葉を落とした木々は冬の眠りについて、しばしのあいだ、芽吹きの春の夢をみていることでしょう。
焚き火が懐かしいですね!
焼き芋なんか入れて食べるとおいしいですよ〜

★★★★ 明日12/17(木)と今週の天気予報 ★★★★

今日は大安です。

明日(12/17日)の暦 赤口 旧11月2日 
月齢 0.6 大潮 
 日出  6:57 
日入 16:45 
日の出は7時に近づいてきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってきていますよ〜
  満潮(大阪港): 8:02;18:32 
  干潮(大阪港): 1:21;13:07

今日(12/16)の天気予報:曇り  

大津週間天気予報
 12/17日(木)18日:曇り時々晴れ 
   19日20日:曇り時々雪  
    21日22日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:マイナス 26cm




「今日の花」
<マユミ(真弓)の赤い実と花>
ニシキギ科ニシキギ属、原産地:日本、中国、別名:ヤマニシキギ
春〜初夏に4枚の花びらを持つ緑白色の小さな花を咲かせますが、果実ほども目立ちません。
秋に淡い紅色に熟した果実が4つに裂け、中から赤いタネが現れます。
枝にぶら下がるように実った鈴なりの果実は非常に可愛らしいですね。
雌雄異株で果実は雌株にしか成りません。
マユミは漢字で「真弓」と書き、この木が昔、弓を作るのに用いられたところに由来します。
花言葉は「艶めき」「あなたの魅力を心に刻む」です。

2009/12/15(火) ★ 今日12/15(火)の花・サザンクロス「南十字星」 ★
今日の朝も少し寒いが青空の広がる晴れのいい天気です。
今日の天気予報は曇りです。
今日の比良山は青空の中にきれいに見えています。
近江富士も朝焼けの中にきれいに見えています。
琵琶湖は最近、ヨットや魚つりをする人で賑わっています。
鴨に続きユリカモメなどの渡り鳥がいっぱい飛来して来ていますよ〜

12月に入り今年もあと数週間になってしまいましたね。
年賀状を書く準備でもそろそろしないといけませんよ〜
寒くなり紅葉もそろそろ落ち葉に変ってきました。
クリスマスツリーも飾られてきれいです。
忘年会などで忙しくなってきますね。


<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
また、散歩をしていると季節の花がいっぱい咲いているのを見かけます。
琵琶湖ではヨットやつりをしている人を多く見かけるようになりました。
<琵琶湖の風景>

<神戸のルミナリエを見に行く>
毎年、阪神・淡路大震災を悼み、神戸の復興・再生への夢と希望を託し12月の初めに開催されています。
今年もたくさんの人が見物に来れれていましたが、昨日14日が最終日でした。
毎年、見に来ますが、光の街道を通り抜けて、光の広場のきれいなイルミネーションは本当に感激します。何時までも続けて開催してほしいと願い少しでしたが寄付を忘れずにしてきましたよ〜
そして本当に大勢の人が見に来ていたのにも感激しました。
<ルミナリエ>

<東寺の弘法さん>
毎月21日は東寺の弘法さんの日です。
たくさんの露店がでて賑わいます。
そしてここはなんといっても五重塔が立派ですね。 JRからも五重塔がよく見えていますよ!
<東寺>

<今月(11月)のハイキング・愛宕山(あたごやま)>
毎月第二金曜日はハイキングの日です。
今回は京都の明峰・愛宕山(標高924m)のハイキングでした。
コース:京都駅からバスで嵐山・清滝終点→お助け水→大杉社→水尾分れ→愛宕神社→清滝バス停→京都駅
距離:9km、上り時間:2:30、下り時間:2:00
山頂は寒くもやが濃く見晴らしは悪かったが、紅葉がきれいで楽しいハイキングでした。
<ハイキング・愛宕山の紅葉>

<京都の紅葉散策ハイキング>
会社の同期のメンバー11名で京都駅から三十三間堂を通って、今熊野金剛寺、泉涌寺、東福寺を経て伏見稲荷までの約10KMの楽しいハイキングでした。
天気にも恵まれて、紅葉も丁度見ごろで申し分ない秋の紅葉を楽しむことが出来ました。
来年も京都の北山の紅葉を皆で元気に楽しもうと伏見稲荷で約束して分かれました。
<京都の紅葉散策ハイキング・東福寺>

<今日は何の日>
今日は「年賀郵便特別扱い開始」の日です。
全国の郵便局では今日から年賀はがきの特別扱いが開始されますよ!
この日から受けつけた年賀はがきは25日までに投函された分について翌年の1月1日(元日)に配達される。
まだ書いてない! 25日まであと10日です。
これから頑張って書かないとね。
最近はPCで作成するから1日もあれば、、、??
しかし、一言だけでも追記したいから頑張って早く仕上げよう!
最近、TVで聞いたのだけど、、、
「A Happy New Year 」の「A」はクリスマスカードと一緒に出す西洋の文化で、年明けに送られてくる日本のような場合は「A」をつけてはいけないようですよ!
正式には、年明け前に着くから「A」がいるのだそうです。
まあ〜いいですよね??

<木枯らしと落葉 >
木枯らしが木々から葉を吹き落とす。
そうですね!
もうすっかり葉をおとしています。
葉を落とした木々は冬の眠りについて、しばしのあいだ、芽吹きの春の夢をみていることでしょう。
焚き火が懐かしいですね!
焼き芋なんか入れて食べるとおいしいですよ〜

★★★★ 明日12/16(水)と今週の天気予報 ★★★★

今日は友引です。

明日(12/16日)の暦 大安 旧11月1日 
月齢 29.3 大潮 
 日出  6:57 
 日入 16:44 
日の出は7時に近づいてきましたよ〜 
日の入りも早くなってついに4時台になりました。
  満潮(大阪港): 7:31;17:54 
  干潮(大阪港): 0:43;12:29

今日(12/15)の天気予報:曇り  

大津週間天気予報
 12/16日(水):曇り時々雨   
   17日18日19日20日:曇り時々晴れ  
    21日:曇り  

琵琶湖の水位:マイナス 26cm


「今日の花」
<サザンクロスの花>
ミカン科キサントシア属、原産地:オーストラリア東部、別名:クロウエア
秋から冬にピンク色の5弁花を上部の葉のわきに一つずつ咲かせ、茎葉に柑橘類特有の香りがします。
花色は濃桃色から白花まである。
オーストラリア原産の星形の花という意味で、「南十字星」の名前で流通しています。
花のない時期も葉が涼しげでとても感じがよいです。
花言葉は「願いをかなえて」です。

2009/12/14(月) ★ 今日12/14(月)の花・シーマニア ★
今日の朝は少し寒いが青空の広がる晴れのいい天気です。
今日の天気予報も晴れ時々曇りです。
今日の比良山は青空の中にきれいに見えています。
近江富士も朝焼けの中にきれいに見えています。
琵琶湖は最近、ヨットや魚つりをする人で賑わっています。
鴨に続きユリカモメなどの渡り鳥がいっぱい飛来して来ていますよ〜

12月に入り今年もあと数週間になってしまいましたね。
年賀状を書く準備でもそろそろしないといけませんよ〜
寒くなり紅葉もそろそろ落ち葉に変ってきました。
クリスマスツリーも飾られてきれいです。
忘年会などで忙しくなってきますね。


<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
また、散歩をしていると季節の花がいっぱい咲いているのを見かけます。
琵琶湖ではヨットやつりをしている人を多く見かけるようになりました。
<琵琶湖の風景>

<東寺の弘法さん>
毎月21日は東寺の弘法さんの日です。
たくさんの露店がでて賑わいます。
そしてここはなんといっても五重塔が立派ですね。 JRからも五重塔がよく見えていますよ!
<東寺・五重塔>

<今月(11月)のハイキング・愛宕山(あたごやま)>
毎月第二金曜日はハイキングの日です。
今回は京都の明峰・愛宕山(標高924m)のハイキングでした。
コース:京都駅からバスで嵐山・清滝終点→お助け水→大杉社→水尾分れ→愛宕神社→清滝バス停→京都駅
距離:9km、上り時間:2:30、下り時間:2:00
山頂は寒くもやが濃く見晴らしは悪かったが、紅葉がきれいで楽しいハイキングでした。
<ハイキング・愛宕山の紅葉>

<京都の紅葉散策ハイキング>
会社の同期のメンバー11名で京都駅から三十三間堂を通って、今熊野金剛寺、泉涌寺、東福寺を経て伏見稲荷までの約10KMの楽しいハイキングでした。
天気にも恵まれて、紅葉も丁度見ごろで申し分ない秋の紅葉を楽しむことが出来ました。
来年も京都の北山の紅葉を皆で元気に楽しもうと伏見稲荷で約束して分かれました。
<京都の紅葉散策ハイキング・東福寺>

<今日は何の日>
今日は「赤穂義士祭、吉良祭」の日です。
1702年(元禄15年)12月14日は赤穂浪士による吉良邸打ち入りの日です。
江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわう。
午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われています。
平成21年で第106回目を迎えます。
赤穂義士祭の行事の中で最大の目玉は忠臣蔵パレードですね。
最後に登場するのは本懐を遂げ、意気揚々と芝高輪泉岳寺へ向かう「義士行列」などが約5時間にわたって続き、約1kmの沿道を埋め尽くした観客を魅了します。
一度いかれては?
今日の新聞では赤穂城再現?のイルミネーションがきれいでしたよ!
私は友人がいるので案内してもらっています。

<木枯らしと落葉 >
木枯らしが木々から葉を吹き落とす。
そうですね!
もうすっかり葉をおとしています。
葉を落とした木々は冬の眠りについて、しばしのあいだ、芽吹きの春の夢をみていることでしょう。
焚き火が懐かしいですね!
焼き芋なんか入れて食べるとおいしいですよ〜

★★★★ 明日12/15(火)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先勝です。

明日(12/15日)の暦 友引 旧10月29日 
月齢 28.3 大潮 
 日出  6:56 
日入 16:44 
日の出は7時に近づいてきましたよ〜 
日の入りも早くなってついに4時台になりました。
  満潮(大阪港): 7:08;17:14 
  干潮(大阪港): 0:06;11:50 

今日(12/14)の天気予報:晴れのち曇り  

大津週間天気予報
 12/15日(火):曇りのち雨 16日:曇り時々雨   
   17日18日:曇り時々雪  
    19日20日:曇り時々雪  

琵琶湖の水位:マイナス 25cm


「今日の花」
<シーマニアの花>
イワタバコ科グロクシニア属の多年草、原産地はペルー・ボリビア。
花期は十〜四月、外側が赤橙色で中が黄色の筒状の花がいっぱい咲きます。
地下か地表近くに細い葉をたくさんつけます。
花の色は赤・オレンジ・黄などがあります。
花言葉は「繁栄」です。

2009/12/13(日) ★ 今日12/13(日)の花・ カランコエ★
今日の朝は少し晴れ間もありますがまだ雲の多い曇りの天気です。
今日の天気予報は晴れ時々曇りです。
今日の比良山は雲の中に見えています。
近江富士は朝焼けの中にきれいに見えています。
琵琶湖は最近、ヨットや魚つりをする人で賑わっています。
鴨に続きユリカモメなどの渡り鳥がいっぱい飛来して来ていますよ〜

12月に入り今年もあと数週間になってしまいましたね。
年賀状を書く準備でもそろそろしないといけませんよ〜
寒くなり紅葉もそろそろ落ち葉に変ってきました。
クリスマスツリーも飾られてきれいです。
忘年会などで忙しくなってきますね。


<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
また、散歩をしていると季節の花がいっぱい咲いているのを見かけます。
琵琶湖ではヨットやつりをしている人を多く見かけるようになりました。
<散歩道の風景>

<奈良の探索>
天気も良かったので奈良に久しぶりに行ってきました。
猿沢の池には亀がたくさんいましたよ〜!
そして興福寺の五重塔が水面に映っていました。
なら公園にはたくさんの鹿がいました。
若草山も少し紅葉してきれいでした。
奈良のお水取りが行われる二月堂の上からの眺めもすばらしかった。
奈良の大仏の大きさにも驚きました。
インドのタージマハルに少し似た雰囲気を感じましたよ〜
<奈良の風景>

<今月(11月)のハイキング・愛宕山(あたごやま)>
毎月第二金曜日はハイキングの日です。
今回は京都の明峰・愛宕山(標高924m)のハイキングでした。
コース:京都駅からバスで嵐山・清滝終点→お助け水→大杉社→水尾分れ→愛宕神社→清滝バス停→京都駅
距離:9km、上り時間:2:30、下り時間:2:00
山頂は寒くもやが濃く見晴らしは悪かったが、紅葉がきれいで楽しいハイキングでした。
<ハイキング・愛宕山の紅葉> 

<京都の紅葉散策ハイキング>
会社の同期のメンバー11名で京都駅から三十三間堂を通って、今熊野金剛寺、泉涌寺、東福寺を経て伏見稲荷までの約10KMの楽しいハイキングでした。
天気にも恵まれて、紅葉も丁度見ごろで申し分ない秋の紅葉を楽しむことが出来ました。
来年も京都の北山の紅葉を皆で元気に楽しもうと伏見稲荷で約束して分かれました。
<京都の紅葉散策ハイキング・東福寺>

<今日は何の日>
今日は「正月事始め,煤払い,松迎え」の日です。
年神様を迎える準備を始める日。
昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行ったそうです。
江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに「吉」であることから、正月の年神様を向かえるのに良い日として、この日が選ばれたとのこと。
その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事始めの日附は12月13日のまま固定され今に至っています。
そろそろお正月をお迎えする準備をしないといけませんね!
年賀状はもう書かれましたか?

<木枯らしと落葉 >
木枯らしが木々から葉を吹き落とす。
そうですね!
もうすっかり葉をおとしています。
葉を落とした木々は冬の眠りについて、しばしのあいだ、芽吹きの春の夢をみていることでしょう。
焚き火が懐かしいですね!
焼き芋なんか入れて食べるとおいしいですよ〜

★★★★ 明日12/14(月)と今週の天気予報 ★★★★

今日は赤口です。

明日(12/14日)の暦 先勝 旧10月28日 
月齢 27.3  
  日出 6:55 日入 16:44 
日の出は遅くなって7時に近づいてきましたよ〜
日の入りも早くなってついに4時台になりました。
  満潮(大阪港): 7:39;16:33 
  干潮(大阪港):     ;11:08

今日(12/13)の天気予報:晴れ時々曇り  

大津週間天気予報
 12/14日(月):晴れ時々曇り 15日16日:曇り   
   17日:曇り時々晴れ  
    18日19日:曇り 

琵琶湖の水位:マイナス 25cm

「今日の花」
<カランコエの花>
ベンケイソウ科カランコエ属、原産地は熱帯アジア・マダガスカル島、和名:ベニベンケイ。
花期は十一〜五月、花の色は、赤・ピンク・オレンジ・黄・白など。
一般に園芸店などで扱われるのは、ベニベンケイであることが多い。
釣り鐘型をした花をつける種類もあります。
Kalanchoe は、中国名「加籃菜」の 発音に由来するらしい。
花言葉は「あなたを守る」「幸福を告げる」です。

12月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.