絵日記<今日の花ごよみ>
「毎日の神戸の様子」や「今日は何の日」や「天気予報や暦」を載せています。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年1月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2023/08/22 ★ 今日8月22日(火)のお花 ・アンスリュームの花 ★
2023/08/21 ★ 今日8月21日(月)のお花 ・ショウガ(生姜)の花 ★
2023/08/20 ★ 今日8月20日(日)のお花 ・ダリアの花 ★
2023/08/19 ★ 今日8月19日(土)のお花 ・クレオメの花 ★
2023/08/18 ★ 今日8月18日(金)のお花 ・キリンソウ(麒麟草)の花 ★

直接移動: 20238 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2010/01/31(日) ★ 今日1/31(日)の花・ラン・シンビジューム ★
今日の朝も寒く雲が広がるいやな曇りの天気です。
今日の天気予報は曇りのち雨です。
今日の比良山は雲って山頂は見えません。
近江富士はくもの中に見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<琵琶湖湖畔の菜の花畑>
琵琶湖の湖畔にある菜の花畑に今年も早咲きの菜の花がきれいに咲いています。
天気のいいいい日には琵琶湖の向こうにきれいに雪化粧した比良山も見渡せます。
<琵琶湖湖畔の菜の花畑の風景>

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<今年最初のハイキング・長岡京の光明寺裏山>
京都の西山古道の一部でもある長岡京の光明寺裏山に今年のハイキング初めに行ってきました
毎年年末のハイキング納めにやる粕汁の鍋料理が雨で延期になって今回のハイキングの後で楽しく行われました。
この西山古道には京都の筍がたくさん採れる竹やぶや梅林があってなかなか良いところです。
光明寺にお参りして粕汁の鍋料理をするため池の傍の空き地でその準備をして、裏山の梅林の丘までハイキングをして、一汗かいておいしい粕汁鍋に舌鼓を打ち楽しいハイキング初めを行いましたよ!
<長岡京の光明寺裏山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「みそか正月(旧暦)」の日です。
正月の末日を晦日(みそか)宵い、晦日正月や初晦日といい、大晦日にはそばを食べず、この日に食べるところもある。
またこの日に団子を作る土地も多く、晦日団子という。
正月最後の日ですね。
この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もあるそうです。

明日から2月になります。
2月3日は節分、炒った豆を年神に供えたあと、その豆を年男が「鬼は外、鬼は外、福は内」呼ばわりながら蒔きます。
豆(まめ)は「魔(ま)を滅(め)する」から邪気を祓うという意味がこめられています。そして、2月4日はいよいよ立春!春ですよ〜

<綿花(わたばな)・六花(りっか)>
ご存知ですか?
いずれも雪の異称です。
雪を新しい年に生まれてくる草花の魂を運ぶものと考える地方もあるそうです。
綿花、六花の名はその姿形からの連想したのでしょうか?

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日2/1(月)と今週の天気予報 ★★★★

今日は仏滅です。

明日(2/1日)の暦 大安 旧12月18日 
月齢 16.8   
 日出  6:55 
日入 17:23 
日の出は少しづつ早くなって6時台になりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後5時半に近づいてきました。
  満潮(大阪港): 8:26;20:14 
  干潮(大阪港): 2:06;14:15 

今日(1/31)の天気予報:曇りのち雨  

大津週間天気予報
 2/1日(月):曇りのち雨 2日:曇りのち晴れ 
    3日4日:曇り時々晴れ  
   5日6日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:マイナス 19cm


「今日の花」
<ラン・シンビジュームの花>
ラン科シュンラン(シンビジウム)属、原産地:インド、タイ等の東南アジア、オーストラリア
樹木に着生したり、地際の岩についています。
花の形からギリシャ語の「cymbe(舟、ボート)+ eidos(形)」が語源。
花色豊富でよく庭先で見かける。
春に咲くものが多いが、四季咲きもある。
リップの中央、奥には2つのレール状に盛り上がった所がありますが、自然界で受粉するために、虫が伝わって入りやすい構造になっています。
花言葉は「野心」「大志」「誠実な愛情」「熱心さ」です。

2010/01/26(火) ★ 今日1/26(火)の花・カトレア ★
今日の朝も寒く雨雲が広がるいやな曇りの天気です。
今日の天気予報は曇りです。
今日の比良山は雲って山頂は見えません。
近江富士はくもの中に見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。
年賀はがきの抽選、皆さんいかがでしたか?
一等が当たればいいのですが、、、
私の場合、毎年切手が何枚か当たるのですが今年は駄目でした。

<お年玉付き年賀はがき年賀状当選番号>
1等:下6けた 975424
2等:下6けた 259668、446722、630838
3等:下4けた 0977
4等:下2けた 00、52
C組限定賞:下5けた 27520
賞品引換期間平成22(2010)年1月25日(月)から同年7月26日(月)まで、
※ 念のため当選番号は主催者発表のものとご照合ください。

<琵琶湖湖畔の菜の花畑>
琵琶湖の湖畔にある菜の花畑に今年も早咲きの菜の花がきれいに咲いています。
天気のいいいい日には琵琶湖の向こうにきれいに雪化粧した比良山も見渡せます。
<琵琶湖湖畔の菜の花畑の風景>

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<今年最初のハイキング・長岡京の光明寺裏山>
京都の西山古道の一部でもある長岡京の光明寺裏山に今年のハイキング初めに行ってきました
毎年年末のハイキング納めにやる粕汁の鍋料理が雨で延期になって今回のハイキングの後で楽しく行われました。
この西山古道には京都の筍がたくさん採れる竹やぶや梅林があってなかなか良いところです。
光明寺にお参りして粕汁の鍋料理をするため池の傍の空き地でその準備をして、裏山の梅林の丘までハイキングをして、一汗かいておいしい粕汁鍋に舌鼓を打ち楽しいハイキング初めを行いましたよ!
<長岡京の光明寺裏山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「文化財防火デー」の日です。
1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失した。
その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたものです。
本当に火事で燃えてしまうと再現できません!
同じように、人間も死んだら生き返らないのだよ!
最近の子供たちのアンケートで多くの子が生き返ると信じていたのにはショックですね。

<綿花(わたばな)・六花(りっか)>
ご存知ですか?
いずれも雪の異称です。
雪を新しい年に生まれてくる草花の魂を運ぶものと考える地方もあるそうです。
綿花、六花の名はその姿形からの連想したのでしょうか?

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/27(水)と今週の天気予報 ★★★★

今日は大安です。

明日(1/27日)の暦 赤口 旧12月13日 
月齢 11.8   
 日出  6:58 
日入 17:18 
日の出は少しづつ早くなって6時台になりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港): 6:52;15:39 
  干潮(大阪港):11:05;23:32

今日(1/26)の天気予報:曇り  

大津週間天気予報
 1/27日(水):晴れのち曇り 28日:雨のち曇り  
    29日30日31日:晴れ時々曇り  
   2/1日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:マイナス 22cm

「今日の花」
<カトレアの花>
ラン科カトレア属、原産地:アマゾン地方
樹上や岩上に着生するラン科の非耐寒性多年草です。
カトレアは優雅な姿形と芳香から洋蘭の代表格として“蘭の女王”と呼ばれる位とても美しい花です。
花色は、紫桃色、白、白弁赤リップ、赤、黄、緑、藤色などたいへん幅広く、とてもカラフルにたのしめます。
バルブ(偽鱗茎)と呼ばれる紡錘形か棒状をした茎から細長い硬い葉がつき、葉の付け根から花を咲かせます。
花は花弁、唇弁、背萼片、側萼片から構成されています。
花言葉は「優雅な女性」「魔力」です。

2010/01/25(月) ★ 今日1/25(月)の花・コチョウラン(胡蝶蘭) ★
今日の朝も寒く青空の広がる晴れの天気です。
今日の天気予報は曇り時々雨です。
今日の比良山は青空に見えています。
近江富士も朝焼けの空にきれいに見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。
昨日は年賀はがきの抽選日だったのですが、皆さんいかがでしたか?
一等が当たればいいのですが、、、
私の場合、毎年切手が何枚か当たるだけの年が続いています。
今年はどうでしょうか?
少し楽しみです。

<琵琶湖湖畔の菜の花畑>
琵琶湖の湖畔にある菜の花畑に今年も早咲きの菜の花がきれいに咲いています。
天気のいいいい日には琵琶湖の向こうにきれいに雪化粧した比良山も見渡せます。
<琵琶湖湖畔の菜の花畑の風景>

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<今年最初のハイキング・長岡京の光明寺裏山>
京都の西山古道の一部でもある長岡京の光明寺裏山に今年のハイキング初めに行ってきました
毎年年末のハイキング納めにやる粕汁の鍋料理が雨で延期になって今回のハイキングの後で楽しく行われました。
この西山古道には京都の筍がたくさん採れる竹やぶや梅林があってなかなか良いところです。
光明寺にお参りして粕汁の鍋料理をするため池の傍の空き地でその準備をして、裏山の梅林の丘までハイキングをして、一汗かいておいしい粕汁鍋に舌鼓を打ち楽しいハイキング初めを行いましたよ!
<長岡京の光明寺裏山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は七十二候では「71候、水沢あつく堅(かた)し」の日です。
日本最低気温の日でもあり、この時期、本当にまだまだ寒いですよね。
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したそうです。
上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられています。
記録は午前2時ごろのものだそうです。
今年も寒い日が続いています。
風邪に気をつけて頑張ってくださいね。

昨日は「2010年、年賀はがきお年玉抽選日」だったのですね。
<お年玉付き年賀はがき年賀状当選番号>
1等:下6けた 975424
2等:下6けた 259668、446722、630838
3等:下4けた 0977
4等:下2けた 00、52
C組限定賞:下5けた 27520
賞品引換期間平成22(2010)年1月25日(月)から同年7月26日(月)まで、
※ 念のため当選番号は主催者発表のものとご照合ください。

<風花(かざはな)>
風花ってご存知ですか?
雪雲から舞い落ちる雪が、風に流されて遙か遠くにきらきらと光りながら舞い落ちる様を青空に舞う花と見立てた言葉です。
今日あたり見られるかもしれませんね?

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/26(火)と今週の天気予報 ★★★★

今日は仏滅です。

明日(1/26日)の暦 大安 旧12月12日 
月齢 10.8   
 日出  6:59 
日入 17:17 
日の出は少しづつ早くなって6時台になりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港): 6:43; 
  干潮(大阪港):     ;22:49

今日(1/25)の天気予報:曇り時々雨  

大津週間天気予報
 1/26日(火):曇り時々晴れ  27日:晴れ時々曇り  
    28日:曇り時々雨 29日:晴れ時々曇り  
   30日31日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:マイナス 22cm


「今日の花」
<コチョウラン(胡蝶蘭)の花>
ラン科コチョウラン属、原産地:ヒマラヤ・インド・東南アジア
着生ランといい、アマゾンのジャングルの木の枝などに張り付くように自生しています。蝶の舞っているような形からその名が付けられ、クリスマスや新年の贈答用として人気が高い。
花茎は長く伸び、穂状に花をつける。
花は唇弁が小さく、先端が左右に突出して巻き込み蕊柱は短い。
それ以外の花弁は平面に広がる。
花の色は白・ピンク・紅紫・黄などがあります。
花言葉は「あなたを愛します」「清純」「幸福が飛んでくる」です。

2010/01/24(日) ★ 今日1/24(日)の 花・ロウバイ(素芯蝋梅)★
今日の朝もまだ寒いが青空の広がる晴れのいい天気です。
今日の天気予報は晴れです。
今日の比良山は青空にきれいに見えています。
近江富士も朝焼けの空にきれいに見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<琵琶湖湖畔の菜の花畑>
琵琶湖の湖畔にある菜の花畑に今年も早咲きの菜の花がきれいに咲いています。
天気のいいいい日には琵琶湖の向こうにきれいに雪化粧した比良山も見渡せます。
<琵琶湖湖畔の菜の花畑の風景>

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<今年最初のハイキング・長岡京の光明寺裏山>
京都の西山古道の一部でもある長岡京の光明寺裏山に今年のハイキング初めに行ってきました
毎年年末のハイキング納めにやる粕汁の鍋料理が雨で延期になって今回のハイキングの後で楽しく行われました。
この西山古道には京都の筍がたくさん採れる竹やぶや梅林があってなかなか良いところです。
光明寺にお参りして粕汁の鍋料理をするため池の傍の空き地でその準備をして、裏山の梅林の丘までハイキングをして、一汗かいておいしい粕汁鍋に舌鼓を打ち楽しいハイキング初めを行いましたよ!
<長岡京の光明寺裏山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「全国学校給食週間」だそうです。
1946年(昭和21年)、旧文部省により12月24日が「学校給食記念日」として制定されていたが、1月の24日から30日までをこの週間とした。
学校給食の普及をめざした行事が行われます。
なお、戦後当初の給食の食材ははGHQからの物資が主でした。
あまりおいしい物ではなかったが、なにも食べるものが無い時期で食べられるだけでもありがたかった。
いいとこの子はこんなまずいもの食べられないと泣いて残していました。
何でもおいしいおいしいと食べないと罰が当たるとよく言われましたよ!
今はレストランで出てくるような食事もあるようでうらやましい限りです。

<風花(かざはな)>
風花ってご存知ですか?
雪雲から舞い落ちる雪が、風に流されて遙か遠くにきらきらと光りながら舞い落ちる様を青空に舞う花と見立てた言葉です。
今日あたり見られるかもしれませんね?

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/25(月)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先負です。

明日(1/25日)の暦 仏滅 旧12月11日 
月齢 9.8   
 日出  6:59 
日入 17:16 
日の出は少しづつ早くなって6時台になりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港):     ;10:20 
  干潮(大阪港):     ;21:55

今日(1/24)の天気予報:晴れ  

大津週間天気予報
 1/25日(月):晴れのち雨 26日:曇り時々晴れ   
    27日:晴れ時々曇り 28日:曇り時々雨  
   29日:晴れ時々曇り 30日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:マイナス 23cm

「今日の花」
<ロウバイ(素芯蝋梅)の花>
ロウバイ科ロウバイ属、原産地:中国、別名:カラウメ(唐梅)
1〜2月の早春のころ、枝分かれした小枝に葉より先にいっぱい黄色い香りのある花を咲かせます。
黄色の花が蜜蝋に似ていて、それが小枝いっぱいに咲く風情が梅を連想させるからとも言われている。
一般に蝋梅といっていますが、厳密にはロウバイは内側の花被片が暗紫色をしているものをさし、内側の花被片も暗黄色のものはソシンロウバイと区別して言うそうです。
花言葉は「先導」「ゆかしさ」「慈しみ」です。

2010/01/23(土) ★ 今日1/23(土)の花・ オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)★
今日の朝もまだ寒い曇りの天気です。
今日の天気予報は曇り時々晴れです。
今日の比良山はくもって見えません。
近江富士は雲のなかに見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<琵琶湖湖畔の菜の花畑>
琵琶湖の湖畔にある菜の花畑に今年も早咲きの菜の花がきれいに咲いています。
天気のいいいい日には琵琶湖の向こうにきれいに雪化粧した比良山も見渡せます。
<琵琶湖湖畔の菜の花畑の風景>

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「ワンツースリーの日」だそうです。
1月23日を「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合わせ。
人生に対してジャンプする気持ちを持とう!
という明るい希望の日です。

また、「1(いい)23(ふみ)」の語呂合わせから「電子メールの日」でもある。
たくさんのお友達にお便りを差し上げると喜ばれることでしょう!

<風花(かざはな)>
風花ってご存知ですか?
雪雲から舞い落ちる雪が、風に流されて遙か遠くにきらきらと光りながら舞い落ちる様を青空に舞う花と見立てた言葉です。
今日あたり見られるかもしれませんね?

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/24(日)と今週の天気予報 ★★★★

今日は友引です。

明日(1/24日)の暦 先負 旧12月10日 
月齢 8.8   
 日出  7:00 
日入 17:15 
日の出はまたすこしづつ早くなって7時になりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港):     ;11:51 
  干潮(大阪港):     ;20:42

今日(1/23)の天気予報:曇り時々晴れ  

大津週間天気予報
 1/24日(日):晴れ 25日:晴れのち曇り   
    26日:曇り 27日:晴れ時々曇り 
   28日:曇り時々雨 29日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:マイナス 23cm 

「今日の花」
<オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)の花>
ゴマノハグサ科クワガタソウ属、ヨーロッパ原産、別名:瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳。
路傍や畑の畦道などに見られる雑草、早春にコバルトブルーの花弁が4枚の花をつける。
名前のフグリとは陰嚢の事で、実の形が雄犬のそれに似ている事からこの名前が付いた。
花言葉は「神聖」「信頼」「清らか」「忠実」です。

2010/01/22(金) ★ 今日1/22(金)の花・ スイセン(水仙)★
今日の朝はまだ寒く曇りの天気です。
今日の天気予報は曇りのち晴れです。
今日の比良山はくもって見えません。
近江富士ももやがかかって見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<琵琶湖湖畔の菜の花畑>
琵琶湖の湖畔にある菜の花畑に今年も早咲きの菜の花がきれいに咲いています。
天気のいいいい日には琵琶湖の向こうにきれいに雪化粧した比良山も見渡せます。
<琵琶湖湖畔の菜の花畑の風景>

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
琵琶湖の湖面は静かで穏やかで湖畔にはヨットも見られます。
遠くに近江富士がきれいに見えています。
<琵琶湖の風景>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「聖ビンセンチウスの祝日」だそうです。
聖ビンセンチウスは飲んだくれの守護聖人。イギリスでは、この日が晴れると一年中良い天候に恵まれるとされています。
それにしても、呑み助の私にとっていい聖人を見つけました。
飲んだくれの守護聖人っておられたのですね!
これから”聖ビンセンチウス”さんを大事にします。
それにしても今日は天気がすこし心配です!
天気予報ではこれから雨です!
晴れてほしいものです。

<冬の土用>
冬の土用は1/17から2/3(立春の前日)までを言います。
今は土用というと夏だけですが本来は全ての季節に土用があります。
「土用」には季節の交代を円滑に進めるという意味もあるそうです。
土用の期間は土公神(どくじん)といわれる土を司る神の支配する時期とされ、土を動かす作業(柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなど)を忌む習慣があった。
詳細は「季節のおはなし」を参照にしてください。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/23(土)と今週の天気予報 ★★★★

今日は赤口です。

明日(1/23日)の暦 友引 旧12月9日 
月齢 7.8   
 日出  7:00 
日入 17:14 
日の出はまたすこしづつ早くなって7時になりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港):     ;11:26 
  干潮(大阪港): 4:45;19:25

今日(1/22)の天気予報:曇りのち晴れ  

大津週間天気予報
 1/23日(土):曇り時々晴れ 24日:晴れ時々曇り  
    25日:晴れのち曇り 26日27日:曇り5々晴れ 
   28日:曇り時々雨  

琵琶湖の水位:マイナス 24cm

「今日の花」
<スイセン(水仙)の花>
ヒガンバナ科スイセン属、原産地:ヨーロッパ 地中海沿岸、別名・雪中花
冬〜春にラッパ状の花を下向きに咲かせる。
花の色は黄、白、橙、ピンクなどがあります。
ギリシャ神話で美青年ナルキッソス(Narkissos)が泉の水面に映った自分の姿に恋して、かなわぬ思いを抱いたまま衰弱死した場所から生えた花とされ、学名にナルキッソスの名前が付けられました。
全草、特に、球根に毒があるので食べると危険です。
花言葉は「自己愛」「自尊心」「うぬぼれ」です。

2010/01/21(木) ★ 今日1/21(木)の花・ ステラ★
今日の朝は少し寒気も弛んだとはいえまだ寒く小雨の降るいやな天気です。
今日の天気予報は雨のち曇りです。
今日の比良山は雨で全く見えません。
近江富士も雨でまったく見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<琵琶湖湖畔の菜の花畑>
琵琶湖の湖畔にある菜の花畑に今年も早咲きの菜の花がきれいに咲いています。
天気のいいいい日には琵琶湖の向こうにきれいに雪化粧した比良山も見渡せます。
<琵琶湖湖畔の菜の花畑の風景>

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「初大師,初弘法」の日です。
真言宗の最初の縁日、弘法大師の命日にちなむ今年初の縁日です。
京都の東寺は弘法さんとして庶民に親しまれて、広い境内に線香の煙など渦巻き、1,200軒とも言われる露天、屋台が軒を連ね、日用品、食料,骨董品、植木など販売される様は、まさに壮観ですよ!
5重の塔も有名ですね!
一度、行かれるといいですよ〜

<冬の土用>
冬の土用は1/17から2/3(立春の前日)までを言います。
今は土用というと夏だけですが本来は全ての季節に土用があります。
「土用」には季節の交代を円滑に進めるという意味もあるそうです。
土用の期間は土公神(どくじん)といわれる土を司る神の支配する時期とされ、土を動かす作業(柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなど)を忌む習慣があった。
詳細は「季節のおはなし」を参照にしてください。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/22(金)と今週の天気予報 ★★★★

今日は赤口です。

明日(1/22日)の暦 先勝 旧12月8日 
月齢 6.8   
 日出  7:01 
日入 17:13 
日の出はまたすくしづつ早くなってきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港):10:58;23:36 
  干潮(大阪港): 4:22;18:11 

今日(1/21)の天気予報:雨のち曇り  

大津週間天気予報
 1/22日(金):曇り時々晴れ  
    23日24日:晴れ時々曇り 
   25日26日27日:曇り時々晴れ  

琵琶湖の水位:マイナス 25cm

「今日の花」
<ステラの花>
ゴマノハグサ科、原産地:アフリカ、カナリア諸島 、別名:バコバ
早春に咲く清楚で可愛い白い花です。
「ステラ」はラテン語で「星」という意味だそうです。
花言葉は「小さな強さ」です。

2010/01/20(水) ★ 今日1/20(水)の花・モッコク(木斛)の花と赤い実 ★
今日の朝も本当に寒く濃霧の晴れの天気です。
今日の天気予報は晴れのち曇りです。
今日の比良山は濃霧で全く見えません。
近江富士も濃霧でまったく見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<琵琶湖湖畔の菜の花畑>
琵琶湖の湖畔にある菜の花畑に今年も早咲きの菜の花がきれいに咲いています。
天気のいいいい日には琵琶湖の向こうにきれいに雪化粧した比良山も見渡せます。
<琵琶湖湖畔の菜の花畑の風景>

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「二十日正月」の日です。
正月の最後の日として納めの行事を行うもので、地方によっては骨正月、骨おろし、頭正月などとも呼ばれています。
正月に食べた魚の骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきているそうです。
鯛の塩焼きなど正月の縁起物も今日で最後、処分して正月気分も本当におしまいですよ!
また、この大寒の時期に昔はお味噌を各家庭で仕込んで作ったそうですよ!
今でも「手前味噌」という言葉を耳にしますよね。
各家庭の味がみんな少しずつ違っていて、自慢しあった名残です。

また、今日は「大寒」の日です。
冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也(暦便覧)
一年で一番寒さの厳しい頃ですね 。
逆の見方をすれば、これからは暖かくなると言うことです。

七十二候でも「七十候 蕗(フキ)のとう花咲く」ころです。
春はもう目前ですよ!

<冬の土用>
冬の土用は1/17から2/3(立春の前日)までを言います。
今は土用というと夏だけですが本来は全ての季節に土用があります。
「土用」には季節の交代を円滑に進めるという意味もあるそうです。
土用の期間は土公神(どくじん)といわれる土を司る神の支配する時期とされ、土を動かす作業(柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなど)を忌む習慣があった。
詳細は「季節のおはなし」を参照にしてください。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/21(木)と今週の天気予報 ★★★★

今日は大安です。

明日(1/21日)の暦 赤口 旧12月7日 
月齢 5.8   
 日出  7:01 
日入 17:12 
日の出はまたすくしづつ早くなってきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港):10:29;22:33 
  干潮(大阪港): 3:54;17:02

今日(1/20)の天気予報:晴れのち曇り  

大津週間天気予報
 1/21日(木):曇り時々雨 22日:曇り  
    23日24日:晴れ時々曇り 25日:曇り時々晴れ 
   26日:曇り時々晴れ  

琵琶湖の水位:マイナス 25cm

「今日の花」
<モッコク(木斛)の花と赤い実>
ツバキ科モッコク属、原産地:日本、中国、東南アジア
6〜7月ごろに黄色い小さなにぎりこぶし型の花が下向きに咲きます。
まんまるな実は秋〜冬に赤くなる。
果実の皮は厚く、熟すと不規則に避けて中から濃い赤色の種子が顔をのぞかせます。
キンモクセイ、モチノキ、モッコクは庭の三名木として「庭の記念樹」に用いる代表的樹木です。
「石斛(せっこく)」の花のような香りがして、「木」であることからこの名前がついたそうです。
材はきめ細かく緻密で床柱や櫛(くし)などに用いられます。
また、樹皮にはタンニンを多く含んでおり茶色〜赤褐色の染料として用いられたようです。
花言葉は「人情家」です。

2010/01/19(火) ★ 今日1/19(火)の花・サイネリア ★
今日の朝も本当に寒いが青空の広がる晴れのいい天気です。
今日の天気予報は晴れです。
今日の比良山は青空にきれいに見えています。
近江富士は朝焼け空にぼんやりと見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<琵琶湖湖畔の菜の花畑>
琵琶湖の湖畔にある菜の花畑に今年も早咲きの菜の花がきれいに咲いています。
天気のいいいい日には琵琶湖の向こうにきれいに雪化粧した比良山も見渡せます。
<琵琶湖湖畔の菜の花畑の風景>

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<初詣・東寺へ>
今年の初詣は東寺に行ってきました。
去年の暮に母が亡くなったので賑やかな神社には行けませんでした。
<東寺の初詣>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<今日は何の日>

今日は「119番の日」です。
日付「1」「19」から、消防に対する正しい理解と認識を深め、防災意識の高揚、地域ぐるみの防災体制の確立を目的として、昭和62年に設定されました。
家庭消火器点検の日でもあり、火事に注意してくださいね!
救急車ってあまり厄介にならなかったのですが、去年,おと年と母が4回も倒れて、ご厄介になりました。
倒れてどうしょうと言うときありがたいですね!
救急隊の皆さんお世話になりました。
ありがとうございました。
火事・救急(急病、ケガ)のとき、住所、名前、場所の説明、状況(誰が、どうして、どうなった)、電話番号の順番で落ち着いて119番に電話をしてくださいね。
なお、携帯電話からの119番通報は一旦、代表消防本部へつながり、そこから管轄の消防本部に転送されます。
そのため、一般加入電話や公衆電話に比べて出動までの時間が遅くなります。

<冬の土用>
冬の土用は1/17から2/3(立春の前日)までを言います。
今は土用というと夏だけですが本来は全ての季節に土用があります。
「土用」には季節の交代を円滑に進めるという意味もあるそうです。
土用の期間は土公神(どくじん)といわれる土を司る神の支配する時期とされ、土を動かす作業(柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなど)を忌む習慣があった。
詳細は「季節のおはなし」を参照にしてください。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/20(水)と今週の天気予報 ★★★★

今日は仏滅です。

明日(1/20日)の暦 大安 旧12月6日 
月齢 4.8   
 日出  7:02 
日入 17:11 
日の出はまたすくしづつ早くなってきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港):10:00;21:43 
  干潮(大阪港): 3:27;16:06 

今日(1/19)の天気予報:晴れ  

大津週間天気予報
 1/20日(水):晴れのち曇り 21日:曇り時々雨  
    22日:曇り 23日24日:晴れ時々曇り 
   25日:曇り時々晴れ  

琵琶湖の水位:マイナス 24cm


「今日の花」
<サイネリアの花>
キク科サワギク(セネシオ)属、原産地:北アフリカ、別名:シネラリア、フキザクラ
冬から春にかけて長く咲き続ける非耐寒性多年草です。
葉は心臓形をしています。
花径は2.5cm程の極小輪系から、8cm程の大輪形まであります。
花色は豊富でそれらが混ざりあった復色のものもあります。
卒業式、入学式などでもお馴染みの早春の代表花です。
あまり寒さに強くないので3月中旬頃までは室内の日当たりの良い窓辺におきましょう。
花言葉は「常に快活」「いつも喜んで」です。

2010/01/18(月) ★ 今日1/18(月)の花・ナツハゼ(夏黄櫨)の花と黒い実 ★
今日の朝も本当に寒いが青空の広がる晴れの天気です。
今日の天気予報は晴れです。
今日の比良山は青空にきれいに見えています。
近江富士も朝焼け空にきれいに見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<初詣・東寺へ>
今年の初詣は東寺に行ってきました。
去年の暮に母が亡くなったので賑やかな神社には行けませんでした。
<東寺の初詣>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「振袖火事の日」です。
江戸の三大火のひとつです。
1657年(明暦3年)に江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失した「振袖火事」が起きた日だそうです。
現在の文京区本郷・本妙寺で、三人の娘が死んだのろわれた振袖を燃やしたとき竜巻が起こり、振袖が舞い上がって本堂に飛び込み、それが燃え広がって出火したと言われています。
この火事で死者が10万人にもおよんだのを受けて、幕府の消防組織ができました。
この時期、湿度が低く乾燥しているから火の始末に注意してくださいね!

<冬の土用>
冬の土用は1/17から2/3(立春の前日)までを言います。
今は土用というと夏だけですが本来は全ての季節に土用があります。
「土用」には季節の交代を円滑に進めるという意味もあるそうです。
土用の期間は土公神(どくじん)といわれる土を司る神の支配する時期とされ、土を動かす作業(柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなど)を忌む習慣があった。

詳細は「季節のおはなし」を参照にしてください。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/19(火)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先負です。

明日(1/19日)の暦 仏滅 旧12月5日 
月齢 3.8   
 日出  7:02 
日入 17:10 
日の出はまたすくしづつ早くなってきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港): 9:33;21:01 
  干潮(大阪港): 3:01;15:20 

今日(1/18)の天気予報:晴れ  

大津週間天気予報
 1/19日(火):晴れ 20日:晴れ時々曇り 
    21日:曇り時々雨 22日:曇り 
   23日24日:晴れ時々曇り  

琵琶湖の水位:マイナス 24cm

「今日の花」
<ナツハゼ(夏黄櫨)の花と黒い実>
ツツジ科スノキ属、原産地:日本、朝鮮、中国
5〜6月頃に黄緑色の花が咲き、夏の終わり頃から葉が紅葉し始めるため、秋に紅葉するハゼノキになぞらえてこの名が付けられた。
ブルーベリーの一種、秋には果実が黒色に熟し、食べられ、良く熟れたものは甘くなるが酸味は強い。
花言葉は「温和」です。

2010/01/17(日) ★ 今日1/17(日)の花・ ナズナ(薺)★
今日の朝も本当に寒いが久しぶりに青空の広がる晴れの天気です。
今日の天気予報は晴れのち曇りです。
今日の比良山は久しぶりに青空にきれいに見えています。
近江富士も朝焼け空にきれいに見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。


<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<初詣・東寺へ>
今年の初詣は東寺に行ってきました。
去年の暮に母が亡くなったので賑やかな神社には行けませんでした。
<東寺の初詣>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「冬土用入」の日です。
冬と春の橋渡しの期間と考えられます。
今年の冬の土用は1/17から2/3(立春の前日)までを言います。
今は土用というと夏だけですが本来は全ての季節に土用があります。
「土用」には季節の交代を円滑に進めるという意味もあるそうです。
土用の期間は土公神(どくじん)といわれる土を司る神の支配する時期とされ、土を動かす作業(柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなど)を忌む習慣があった。
詳細は「季節のおはなし」を参照にしてください。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html

また今日は「阪神淡路大震災記念日」ですね。
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心にM7.2の地震が発生しあわてました。
この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なうというひどい地震でした。
これをきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、12月に「防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため」に閣議了解され、1月15日〜21日までを「防災とボランティア週間」となっています。

さらに今日は「今月今夜の月の日」です。
尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の寛一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に
、「いいか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せる」
からと言い放ったことからだそうです。
この日の夜の曇り空を「貫一曇り」という。
今夜は「貫一曇り」になりそうかな?

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。


★★★★ 明日1/18(月)と今週の天気予報 ★★★★

今日は友引です。

明日(1/18日)の暦 先負 旧12月4日 
月齢 2.8   
 日出  7:02 
日入 17:09 
日の出はまたすくしづつ早くなってきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港): 9:05;20:23 
  干潮(大阪港): 2:35;14:40 

今日(1/17)の天気予報:晴れのち曇り  

大津週間天気予報
 1/18日(月):晴れ時々曇り 19日:晴れ 
    20日:晴れ時々曇り 21日:曇り時々雨 
   22日:曇り 23日:晴れ時々曇り  

琵琶湖の水位:マイナス 23cm

「今日の花」
<ナズナ(薺)の花>
アブラナ科、原産地:西アジア、別名:ぺんぺん草
「春の七草」の一種です。
開花後の実が三味線の「ばち」に似ていることから、「ぺんぺん草」となりました。
早春の野原に普通に見られる雑草ですね。
中国では止血剤、ヨーロッパでは通風、赤痢などの薬として使われるそうです。
1月7日の朝に七草粥にいれて食べる。
花言葉は「すべてを捧げます」です。

2010/01/16(土) ★ 今日1/16(土)の花・バラの花と赤い実 ★
今日の朝も本当に寒く粉雪が舞う天気です。
今日の天気予報は曇りです。
今日の比良山は粉雪が舞う天気で全く見えません。
近江富士はぼんやりと見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<初詣・東寺へ>
今年の初詣は東寺に行ってきました。
去年の暮に母が亡くなったので賑やかな神社には行けませんでした。
<東寺の初詣>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング> 

<今日は何の日>
今日は「初閻魔,閻魔賽日,十王詣」の日です。
仏教では、地獄の釜のふたが開いて、鬼も亡者も休む日とされています。
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりします。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指します。

また今日は「念仏の口開け」の日です。
年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日だそうです。
正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこの日までの正月の間は念仏は唱えないこととされています。
お寺にお参りして、念仏がやっとできますね。
お寺にも初詣されては如何でしょうか!
ご利益があるかも?

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/17(日)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先勝です。

明日(1/17日)の暦 友引 旧12月3日 
月齢 1.8   
 日出  7:03 
日入 17:08 
日の出はまたすくしづつ早くなってきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港): 8:37;19:48 
  干潮(大阪港): 2:08;14:04
今日(1/16)の天気予報:曇り  

大津週間天気予報
 1/17日(日)18日:晴れ時々曇り  
    19日20日:晴れ時々曇り  
   21日22日:曇り  

琵琶湖の水位:マイナス 25cm

「今日の花」
<バラの花と赤い実>
バラ科バラ属、原産地:アジア・ヨーロッパ
花は5〜6月・9〜10月・四季咲きもあります。
秋〜冬に赤く色づいた実が出来ます。
冬に赤い実がなるナナカマド( 七竈)もバラ科なんですね。
花言葉は「愛」です。
( ピンクのバラ…愛・感銘・赤いバラ…情熱・熱烈な恋・黄色のバラ…嫉妬・白いバラ…純潔・尊敬)

2010/01/15(金) ★ 今日1/15(金)の花・マサキの花と赤い実 ★
今日の朝も本当に寒く時雨雲もみかけられるが晴れたり曇ったりの天気です。
今日の天気予報は晴れ時々曇りです。
今日の比良山はすこし時雨雲がかかっていますが見えています。
近江富士朝焼けでぼんやりと見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<琵琶湖の風景>
琵琶湖では水鳥たちがいっぱい泳いでいるのを見かけます。
天気のいいいい日にはつりやヨットや水上スキーなどで楽しんでいる人も見かけますよ〜
また真野浜では水遊びなどする人もこれから増えてきます。
湖畔からは湖東の山々や比良山や近江富士もきれいに見えます。
<琵琶湖の風景>

<初詣・東寺へ>
今年の初詣は東寺に行ってきました。
去年の暮に母が亡くなったので賑やかな神社には行けませんでした。
<東寺の初詣>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「小正月」の日です。
7日までの松の内を「大正月」と呼び、15日を「小正月」という。
小正月は女正月とも呼ばれ、お正月で疲れた主婦をねぎらう日だそうですよ!
餅花を飾り小豆粥を炊く風習が残っています。
餅花は餅を繭の形に小さく切り、柳などの枝にたくさんつけた「繭玉」や、「餅花(もちばな)」を飾ります。

また、今日は「いちごの日」です。
全国いちご消費拡大協議会が制定。
「いち(1)ご(5)」の語呂合せですね。
子供さんが大好きな果物の一つです。
今日のおやつに如何でしょうか?

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/16(土)と今週の天気予報 ★★★★

今日は赤口です。

明日(1/16日)の暦 先勝 旧12月2日 
月齢 0.8  大潮 
 日出  7:03 
日入 17:07 
日の出はまたすくしづつ早くなってきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港): 8:08;19:13 
  干潮(大阪港): 1:39;13:29

今日(1/15)の天気予報:晴れ時々曇り  

大津週間天気予報
 1/16日(土):曇り時々晴れ  
    17日18日19日20日:晴れ時々曇り  
   21日:曇り時々雨  

琵琶湖の水位:マイナス 24cm

「今日の花」
<マサキの花と赤い実>
ニシキギ科ニシキギ属、現産地:日本〜中国
花期は6〜7月ごろ、葉腋から集散花序を出し緑白色の花を多数つけます。
冬に紅色〜淡紅紫色に熟し、4裂し、橙赤色の種子がぶらさがります。
生垣などとして栽培されています。
花言葉は「優しい愛」です。

2010/01/13(水) ★ 今日1/13(水)の花・ホトケノザ ★
今日の朝も本当に寒く濃いもやのかかっているが青空が広がる晴れのいい天気です。
今日の天気予報は曇り時々晴れです。
今日の比良山は濃いもやがかかり見えません。
近江富士ももやがかかってぼんやりと見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

<初詣・東寺へ>
今年の初詣は東寺に行ってきました。
去年の暮に母が亡くなったので賑やかな神社には行けませんでした。
<東寺の初詣>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「たばこの日」です。
1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売されました。
当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていました。
私も昔はこの「ピース」のタバコが好きでよく吸っていましたよ!
缶入りのものがあって、缶を開けるとなんとも言えない甘い香りがして、、
今もあるのかな?
そんなに好きなタバコも、もう20年前に健康のためやめました。
今はタバコのけむりの匂いがすると逃げたくなるようになった!
あんなに好きだったのに?
最近ではタバコが吸えない所が多くなって、すこしかわいそうに思いますが、健康のためにはやめられた方がいいと思います。
タバコの日に申しわけありません!

<「小正月」と正月の飾りつけの片付け>
年の初めの大正月と15日の小正月があって、、、、
大正月は7日までの期間を幕の内と言い、8日に「正月事納め」「左義長(さぎちょう)」をして飾り付けをはずして、どんと焼きと言って正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やすところもあります。
お正月にお供えした鏡餅は10日まで飾って、11日に鏡開きをして、ぜんざいにお餅を入れて食べるのですね。
お酒さんではこの日に樽の鏡開きをして、みんなにふるまうところもありますよ〜。
門松や注連縄などは小正月の前夜の14日か15日の午前中にはずして「どんと焼き」をするところも多いです。
幕の内が終わってすぐ片付けて燃やすのはさびしいですから、この小正月まではおいときたいという気持ちからでしょね!

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね。

★★★★ 明日1/14(木)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先負です。

明日(1/14日)の暦 仏滅 旧11月30日 
月齢 28.6 新月 大潮 
 日出  7:03 
日入 17:04 
日の出はまたすくしづつ早くなってきましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港): 7:17;17:57 
  干潮(大阪港): 0:35;12:22

今日(1/13)の天気予報:曇り時々晴れ  

大津週間天気予報
 1/14日(木):曇り時々晴れ  
    15日16日:曇り 17日:曇り時々晴れ  
   18日19日:晴れ時々曇り  

琵琶湖の水位:マイナス 23cm   
 大分水位が回復してきていますよ。


「今日の花」
<ホトケノザの花>
シソ科、原産地:熱帯アメリカ、別名:サンガイグサ
花は1〜6月に道ばたや広場、田畑やあぜ道などに春先に咲く花の一つ。
ホトケノザは、葉の形が仏像の蓮の花をかたどった 蓮華座(れんげざ)に似ていることから付けられたそうです。
春の七草のホトケノザはこの草ではなくキク科のタラビコのことをいいます。
花言葉は「堅実な未来」「快活」です。

2010/01/12(火) ★ 今日1/12(火)の花・スズランの花と赤い実 ★
今日の朝も本当に寒く濃いもやのかかった曇りの天気です。
今日の天気予報は曇り時々雨です。
今日の比良山はもやがかかりまったく見えません。
近江富士も濃いもやがかかって全く見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。


<初詣・東寺へ>
今年の初詣は東寺に行ってきました。
去年の暮に母が亡くなったので賑やかな神社には行けませんでした。
<東寺の初詣>

<今年のハイキング納め・湖南三山>
湖南三山とは常楽寺、長寿寺、善水寺の総称で、いずれも奈良時代に創建された歴史ある名刹です。
総門や本堂などが国宝や重要文化財にも指定されています。
隠れた紅葉の名所としても知られており、秘仏の公開の鑑賞とともに紅葉に包まれた荘厳な雰囲気を味わえます。
草津線の石部駅から旧東海道の町並みを歩いて、石部の田園風景を見ながらの探索は楽しい今年最後のハイキングになりました。
<湖南三山ハイキング>

<今日は何の日>
今日は「スキー記念日」です。
1911年(明治44年)のこの日、新潟県高田の陸軍歩兵連隊においてオーストリアのレルヒ少佐が初めてスキー指導したことによる。
当時は1本ストックの時代だったそうです。スキーにストックは2本というのが半ば常識化している現代では1本のストックで、、?と思いますが、面白いですね。
また、ジャンプや走行の技法が主としてノルウェーで発達したのに対し、斜面を滑っていく技法はその斜面がいくらでもあるアルプスの山の中で発達しました。
そのため、現在でも前者をノルディック、後者をアルペンと言っていますね。

<「小正月」と正月の飾りつけの片付け>
年の初めの大正月と15日の小正月があって、、、、
大正月は7日までの期間を幕の内と言い、8日に「正月事納め」「左義長(さぎちょう)」をして飾り付けをはずして、どんと焼きと言って正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やすところもあります。
お正月にお供えした鏡餅は10日まで飾って、11日に鏡開きをして、ぜんざいにお餅を入れて食べるのですね。
お酒さんではこの日に樽の鏡開きをして、みんなにふるまうところもありますよ〜。
門松や注連縄などは小正月の前夜の14日か15日の午前中にはずして「どんと焼き」をするところも多いです。
幕の内が終わってすぐ片付けて燃やすのはさびしいですから、この小正月まではおいときたいという気持ちからでしょね!

<寒中(1/5〜2/3) >
小寒から立春の前日までを寒中または、寒の内と呼び、一年で一番寒い季節とされています。
寒中見舞いはこの期間に送る。
皆さんも風邪などひかないようにあったかくしてくださいね

★★★★ 明日1/13(水)と今週の天気予報 ★★★★

今日は友引です。

明日(1/13日)の暦 先負 大潮 旧11月29日 
月齢 27.6  
 日出  7:04 
日入 17:04 
日の出はとうとう7時を超えましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなってとうとう午後5時を過ぎました。
  満潮(大阪港): 7:13;17:11 
  干潮(大阪港): 0:03;11:49 

今日(1/12)の天気予報:曇り時々雨  

大津週間天気予報
 1/13日(水)14日:曇り  
    15日16日:曇り 
   17日18日:晴れ時々曇り  

琵琶湖の水位:マイナス 23cm   
 大分水位が回復してきていますよ。

「今日の花」
<スズランの花と赤い実>
ユリ科スズラン属、原産地:ヨーロッパ・北アメリカ、和名:君影草(きみかげそう)
5月〜6月にかわいい白い釣鐘状の花が咲きます。
秋に実がなり冬には赤くなってきます。
姿良し、香り良しのスズランですが根や茎にコンバラトキシンという毒性を持っていることを 忘れてはなりません。
子どもが花瓶の水を飲んでしまった、と言うことの無いように気を付けてくださいね!
イギリスやフランスでは、5月1日のミューゲ(スズラン)の日にこの花を送ります。
受け取った人に幸福が訪れるという事からです。
花言葉は「幸福が訪れる」「純潔」「意識ない美しさ」です。

1月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.