絵日記<今日の花ごよみ>
「毎日の神戸の様子」や「今日は何の日」や「天気予報や暦」を載せています。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年3月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2023/08/22 ★ 今日8月22日(火)のお花 ・アンスリュームの花 ★
2023/08/21 ★ 今日8月21日(月)のお花 ・ショウガ(生姜)の花 ★
2023/08/20 ★ 今日8月20日(日)のお花 ・ダリアの花 ★
2023/08/19 ★ 今日8月19日(土)のお花 ・クレオメの花 ★
2023/08/18 ★ 今日8月18日(金)のお花 ・キリンソウ(麒麟草)の花 ★

直接移動: 20238 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2010/03/11(木) ★ 今日3/11(木)の花・オウバイ(黄梅) ★
今日の朝も寒の戻りで寒く時折粉雪が舞ういやな曇りの天気です。
今日の天気予報は曇りのち晴れです。
今日の比良山は雲がかかって全く見えません。
近江富士も雲がかかって見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

毎年この時期には湖北にザゼンソウなど春の話題も聞かれますが、、、
雪と寒さで、、見に行きたいが、少し考えま〜す!
こちらでは土筆がいっぱい顔をのぞかしてきましたよ〜
もう春も近い!
この時期、春一番が吹くので気をつけましょう。

<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、雪化粧した比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には水鳥もたくさん泳いでいます。
また、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
<琵琶湖の風景>

<琵琶湖の水鳥たち>
琵琶湖には毎年たくさんの水鳥たちが北の寒い国から渡来します。
鴨やユリカモメやコハクチョウなどの渡り鳥です。
その鳥達もそろそろ2月終わりから3月にかけて北の国に帰っていきます。
最後のコハクチョウを求めて琵琶湖の烏丸半島の近くの観測地に行ってきました。
この日は6匹のコハクチョウに会うことが出来ましたよ!
<琵琶湖・水鳥たちの風景>

<今月(2月)のハイキング・甲山>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは神戸の甲山に行ってきました。
サクラで有名な阪急夙川沿いを上って行き、北山緑化植物園を通過、北山貯水池から甲山(309.2m)へ登り昼食をとり甲山森林公園から甲陽園までのコースでした。
サクラや三つ葉ツツジがいっぱいあって3月後半の花の咲く時期にもう一度登りたくなる山でした。
それにしても天気の良い楽しいハイキングを楽しむことが出来ました。
甲山は山の形がちょうど兜の形のようなのでそう呼ばれています。
<神戸・甲山ハイキング>

<神戸港のハーバーランド・モザイクなど探索>
天気も良かったので三宮から南京町を通って神戸港のハーバーランド・モザイクまでぶらっと遊びに行ってきました。
南京町も2月14日の春節祭を前に賑わっていました。
豚マンやフカヒレラーメンなど食べ歩き楽しかったですよ〜
ポートタワーやオリエンタルホテルのある港には遊覧船が行きかい見とれていました。
また、モザイクでのお買い物や遊園地で観覧車などに乗ったりして楽しんでいるカップルもたくさん見かけました。
<神戸・モザイクからの風景>

<今日は何の日>
今日は「パンダ発見の日」です。
1869年(明治2年)のこの日、フランス人のダビッド神父が、中国奥地の家で白と黒の毛皮を見せられた。
これがパンダの知られる契機となった。
ジャイアントパンダ(大熊猫)は中国西部のいくつかの省に生息する特異な食性をもつクマ類です。
目の周りと耳と四肢が黒く、両肩にまたがる黒い帯のほかは白い。
この愛敬ある色分けをのぞけば、外見はクマに似ている。
高地のタケの林にすみ、ササやタケを主食にしている。
ほかのクマとちがい、ほえるような発声をせず、メーという声をだす。
野生での総個体数は現在約1000頭くらいです。
生息圏が中国西部の小さな地域にかぎられているため、その現状は、おそらくクマの全種のうちでもっとも不安定な動物です。
大切にしないといけないですね。

そろそろ、バレンタインデーで沢山チョコをもらった方は、3/14のホワイトデーをお忘れなく!

<春一番>
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
3)気温が前日より上昇

<春霞 >
霞は気象学には無い言葉です。
霞も霧も「霧」です。
文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。
そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。

★★★★ 明日3/12(金)と今週の天気予報 ★★★★

今日は友引です。

明日(3/12日)の暦 先負 旧1月27日 
月齢 26.0   
 日出  6:11 
日入 18:00 
日の出は少しづつ早くなって6時に近づいて来ましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後6時になりました。
  満潮(大阪港): 6:00;17:01 
  干潮(大阪港):11:31;23:50 

今日(3/11)の天気予報:曇りのち晴れ 

大津週間天気予報
 3/12日(金):晴れ時々曇り 13日:曇り 
    14日:晴れ時々曇り 15日16日:曇り時々雨   
   17日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:プラス 20cm   
 最近雨が多く水位が上がってきています。


「今日の花」
<オウバイ(黄梅)の花>
モクセイ科ソケイ(ジャスミン)属、原産地:中国、別名:ゲイシュンカ(迎春花)
3月頃に黄色の花が咲くのでゲイシュンカ(迎春花)ともいわれるそうです。
枝は横に伸びて地上を這う性質があります。
花が咲くときにはまだ葉は出ていません。
黄色い花が梅に似ていることと咲く時期が同じことからこの名前になったが梅とは関係なく、ジャスミンの仲間です。
香りはないようです。
花言葉は「恩恵」「優美」「高貴」です。

2010/03/10(水) ★ 今日3/10(水)の花・ヤシャブシ(夜叉五倍子) ★
今日の朝も寒の戻りで寒くなりそうないやな雨が昨夜から続いて雨の天気です。
今日の天気予報は曇りです。
今日の比良山は雨雲がかかって全く見えません。
近江富士も雨雲が山頂にかかっています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

毎年この時期には湖北にザゼンソウなど春の話題も聞かれますが、、、
雪と寒さで、、見に行きたいが、少し考えま〜す!
こちらでは土筆がいっぱい顔をのぞかしてきましたよ〜
もう春も近い!
この時期、春一番が吹くので気をつけましょう。

<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、雪化粧した比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には水鳥もたくさん泳いでいます。
また、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
<琵琶湖の風景>

<琵琶湖の水鳥たち>
琵琶湖には毎年たくさんの水鳥たちが北の寒い国から渡来します。
鴨やユリカモメやコハクチョウなどの渡り鳥です。
その鳥達もそろそろ2月終わりから3月にかけて北の国に帰っていきます。
最後のコハクチョウを求めて琵琶湖の烏丸半島の近くの観測地に行ってきました。
この日は6匹のコハクチョウに会うことが出来ましたよ!
<琵琶湖・水鳥たちの風景>

<今月(2月)のハイキング・甲山>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは神戸の甲山に行ってきました。
サクラで有名な阪急夙川沿いを上って行き、北山緑化植物園を通過、北山貯水池から甲山(309.2m)へ登り昼食をとり甲山森林公園から甲陽園までのコースでした。
サクラや三つ葉ツツジがいっぱいあって3月後半の花の咲く時期にもう一度登りたくなる山でした。
それにしても天気の良い楽しいハイキングを楽しむことが出来ました。
甲山は山の形がちょうど兜の形のようなのでそう呼ばれています。
<神戸・甲山ハイキング>

<神戸港のハーバーランド・モザイクなど探索>
天気も良かったので三宮から南京町を通って神戸港のハーバーランド・モザイクまでぶらっと遊びに行ってきました。
南京町も2月14日の春節祭を前に賑わっていました。
豚マンやフカヒレラーメンなど食べ歩き楽しかったですよ〜
ポートタワーやオリエンタルホテルのある港には遊覧船が行きかい見とれていました。
また、モザイクでのお買い物や遊園地で観覧車などに乗ったりして楽しんでいるカップルもたくさん見かけました。
<神戸・モザイクからの風景>

<今日は何の日>
今日は「東京都平和の日」です。
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ空軍が東京都内を空襲した日です。
この日を忘れず、都民ひとりひとりが平和について考える日として、東京都が「東京都平和の日条例」により、1990年(平成2年)に制定しました。
1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、東京でアメリカ軍B9爆撃機344機による焼夷弾爆撃がありました。
一般市民の死者約10万人、焼失家屋約27万戸という、第二次大戦で最大級の被害を出しました。
今では考えられない犠牲者、それも一般市民の犠牲者を出し、東京が焼け野原になったのですから、、、。
現在の高層ビルが立ち並ぶ東京からは想像も出来ないことですが、、、
日本人なら忘れてはならない戦争です!

そのあと、大阪、神戸、他の空襲、、広島、長崎への原爆、、、
一般市民の犠牲者は計り知れません!
戦争と言え、今から思うと考えられない出来事です。

そろそろ、バレンタインデーで沢山チョコをもらった方は、3/14のホワイトデーをお忘れなく!

<春一番>
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
3)気温が前日より上昇

<春霞 >
霞は気象学には無い言葉です。
霞も霧も「霧」です。
文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。
そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。

★★★★ 明日3/11(木)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先勝です。

明日(3/11日)の暦 友引 旧1月26日 
月齢 25.0   
 日出  6:12 
日入 17:59 
日の出は少しづつ早くなって6時に近づいて来ましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後6時に近づいて来ました。
  満潮(大阪港): 6:30;16:19 
  干潮(大阪港):14:00;23:19

今日(3/10)の天気予報:曇り 

大津週間天気予報
 3/11日(木):曇り時々晴れ 12日:晴れ時々曇り  
    13日:曇り時々晴れ 14日:晴れ時々曇り   
   15日:曇り時々雨 16日:曇り 

琵琶湖の水位:プラス 19cm   
 最近雨が多く水位が上がってきています。

「今日の花」
<ヤシャブシ(夜叉五倍子)の花>
カバノキ科ハンノキ属、原産地:日本
球果の凹凸を夜叉に見立て“フシ”はその球果にタンニンが多く染料に使う五倍子(ふし)と同じだからということです。
3月穂状の花が咲きます。
雌雄同株で雄花雌花がある。

2010/03/09(火) ★ 今日3/9(火)の花・アセビ(馬酔木) ★
今日の朝はまたまた寒の戻りで寒くなりそうないやな雨の天気です。
今日の天気予報も雨です。
今日の比良山は雨で全く見えません。
近江富士も雨で全く見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

毎年この時期には湖北にザゼンソウなど春の話題も聞かれますが、、、
雪と寒さで、、見に行きたいが、少し考えま〜す!
こちらでは土筆がいっぱい顔をのぞかしてきましたよ〜
もう春も近い!
この時期、春一番が吹くので気をつけましょう。

<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、雪化粧した比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には水鳥もたくさん泳いでいます。
また、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
<琵琶湖の風景>

<琵琶湖の水鳥たち>
琵琶湖には毎年たくさんの水鳥たちが北の寒い国から渡来します。
鴨やユリカモメやコハクチョウなどの渡り鳥です。
その鳥達もそろそろ2月終わりから3月にかけて北の国に帰っていきます。
最後のコハクチョウを求めて琵琶湖の烏丸半島の近くの観測地に行ってきました。
この日は6匹のコハクチョウに会うことが出来ましたよ!
<琵琶湖・水鳥たちの風景>

<今月(2月)のハイキング・甲山>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは神戸の甲山に行ってきました。
サクラで有名な阪急夙川沿いを上って行き、北山緑化植物園を通過、北山貯水池から甲山(309.2m)へ登り昼食をとり甲山森林公園から甲陽園までのコースでした。
サクラや三つ葉ツツジがいっぱいあって3月後半の花の咲く時期にもう一度登りたくなる山でした。
それにしても天気の良い楽しいハイキングを楽しむことが出来ました。
甲山は山の形がちょうど兜の形のようなのでそう呼ばれています。
<神戸・甲山ハイキング>

<神戸港のハーバーランド・モザイクなど探索>
天気も良かったので三宮から南京町を通って神戸港のハーバーランド・モザイクまでぶらっと遊びに行ってきました。
南京町も2月14日の春節祭を前に賑わっていました。
豚マンやフカヒレラーメンなど食べ歩き楽しかったですよ〜
ポートタワーやオリエンタルホテルのある港には遊覧船が行きかい見とれていました。
また、モザイクでのお買い物や遊園地で観覧車などに乗ったりして楽しんでいるカップルもたくさん見かけました。
<神戸・モザイクからの風景>

<今日は何の日>
今日は「ありがとうの日」です。
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
今日は誰にありがとうといいたいですか?
いつもお世話になっている奥さんに?
それとも、、、、?
ケーキでも買って”ありがとう”と言って見てくださいね!

[蟻が十匹猿五匹]はなんと読むでしょうか?
ありがとうござる!
ですね。
英語圏の人が「アリゲーター:わに」と覚える日本語は?
『ありがとう』です。
『ありがとう』は、言われた人も、言った人も幸せにする言葉。
「ありがとう」を口にするだけで、心も身体も健康になり、人生が変わるそうですよ!

そろそろ、バレンタインデーで沢山チョコをもらった方は、3/14のホワイトデーをお忘れなく!

<春一番>
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
3)気温が前日より上昇

<春霞 >
霞は気象学には無い言葉です。
霞も霧も「霧」です。
文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。
そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。

★★★★ 明日3/10(水)と今週の天気予報 ★★★★

今日は赤口です。

明日(3/10日)の暦 先勝 旧1月25日 
月齢 24.0   
 日出  6:13 
日入 17:58 
日の出は少しづつ早くなって6時に近づいて来ましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後6時に近づいて来ました。
  満潮(大阪港): 7:02; 
  干潮(大阪港):     ;22:41

今日(3/9)の天気予報:雨 

大津週間天気予報
 3/10日(水):曇り時々雨 11日12日:晴れ時々曇り  
    13日:曇り時々晴れ 14日:晴れ時々曇り   
   15日:曇り 

琵琶湖の水位:プラス 20cm   
 最近雨が多く水位が上がってきています。


「今日の花」
<アセビ(馬酔木)の花>
ツツジ科アセビ属、原産地:日本、中国
3〜5月、白または桃色の小花を房のように多数つける。
花穂(複総状花序)は、スズラン(鈴蘭)や ドウダンツツジ(満天星躑躅) の花に似た壷形、または、釣鐘型をしており下垂して花を咲かせます。
小花の先端は、浅く5裂しています。
馬や鹿などの草食動物が食べると有毒で酔ったようになることから花前が付けられました。
花言葉は「清純な愛」「犠牲」「献身」です。

2010/03/08(月) ★ 今日3/8(月)の花・ クリスマスローズ★
今日の朝はまだまだ寒さも残っていますが、雨も上がりすこしいい天気になりそうな曇りの天気です。
今日の天気予報は曇り時々晴れです。
今日の比良山は曇り空に久しぶりに姿が見えています。
近江富士は曇り空に見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

毎年この時期には湖北にザゼンソウなど春の話題も聞かれますが、、、
雪と寒さで、、見に行きたいが、少し考えま〜す!
こちらでは土筆がいっぱい顔をのぞかしてきましたよ〜
もう春も近い!
この時期、春一番が吹くので気をつけましょう。

<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、雪化粧した比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には水鳥もたくさん泳いでいます。
また、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
<琵琶湖の風景>

<琵琶湖の水鳥たち>
琵琶湖には毎年たくさんの水鳥たちが北の寒い国から渡来します。
鴨やユリカモメやコハクチョウなどの渡り鳥です。
その鳥達もそろそろ2月終わりから3月にかけて北の国に帰っていきます。
最後のコハクチョウを求めて琵琶湖の烏丸半島の近くの観測地に行ってきました。
この日は6匹のコハクチョウに会うことが出来ましたよ!
<琵琶湖・水鳥たちの風景>

<今月(2月)のハイキング・甲山>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは神戸の甲山に行ってきました。
サクラで有名な阪急夙川沿いを上って行き、北山緑化植物園を通過、北山貯水池から甲山(309.2m)へ登り昼食をとり甲山森林公園から甲陽園までのコースでした。
サクラや三つ葉ツツジがいっぱいあって3月後半の花の咲く時期にもう一度登りたくなる山でした。
それにしても天気の良い楽しいハイキングを楽しむことが出来ました。
甲山は山の形がちょうど兜の形のようなのでそう呼ばれています。
<神戸・甲山ハイキング>

<神戸港のハーバーランド・モザイクなど探索>
天気も良かったので三宮から南京町を通って神戸港のハーバーランド・モザイクまでぶらっと遊びに行ってきました。
南京町も2月14日の春節祭を前に賑わっていました。
豚マンやフカヒレラーメンなど食べ歩き楽しかったですよ〜
ポートタワーやオリエンタルホテルのある港には遊覧船が行きかい見とれていました。
また、モザイクでのお買い物や遊園地で観覧車などに乗ったりして楽しんでいるカップルもたくさん見かけました。
<神戸・モザイクからの風景>

<今日は何の日>
今日は「国際女性デー」です。
国際的な婦人解放の記念日。
国際デーの一つ。
1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
1904(明治38)年、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた日。
日本では1923(大正12)年、社会主義婦人団体・赤瀾会(せきらんかい)が中心となり、種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初でした。
(International Women's Day)
そうですか?
世界でも、日本でも、、、100年ほど前から女性が強くなったのですね。
それまでは男性が強かったのだ!
男もがんばりましょう!

<春一番>
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
3)気温が前日より上昇

<春霞 >
霞は気象学には無い言葉です。
霞も霧も「霧」です。
文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。
そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。

★★★★ 明日3/9(火)と今週の天気予報 ★★★★

今日は大安です。

明日(3/9日)の暦 赤口 旧1月24日 
月齢 23.0   
 日出  6:15 
日入 17:56 
日の出は少しづつ早くなって6時に近づいて来ましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後6時に近づいて来ました。
  満潮(大阪港): 7:08; 
  干潮(大阪港):     ;21:49 

今日(3/8)の天気予報:曇り時々晴れ 

大津週間天気予報
 3/9日(火)10日:曇り時々雨 
    11日12日:晴れ時々曇り    
   13日14日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:プラス 20cm   
 最近雨が多く水位が上がってきています。

「今日の花」
<クリスマスローズの花>
キンポウゲ科クリスマスローズ属、原産地 :ヨーロッパ〜西アジア、別名 :ヘレボルス・ニゲル
2月〜3月頃に咲くバラのような花ですが、花弁と思われている部分は実は萼(がく)で、本当の花はおしべの元にあります。
花の色は白のほかピンクや紫色もあります。
その名の通りクリスマスの頃に白いバラのような花を咲かせることから名付けられたものです。
日本では春に咲きますがヨーロッパではクリスマスのころに咲くのですね。
キリスト教の逸話として、貧しい羊飼いの少女がイエス・キリスト誕生を祝福しようと訪れたものの捧げる贈り物もなく途方にくれていたところ、天使が舞い降りて雪の中から美しい白い花を出し、その花(クリスマスローズ)を贈り物に捧げるよう告げたという話があります。
花言葉は「慰め」「追憶」です。

2010/03/07(日) ★ 今日3/7(日)の花・ タンポポ(蒲公英)★
今日の朝も幾分寒さも弛んでいますが、いやな雨の天気です。
今日の天気予報は曇り時々雨です。
今日の比良山は雨でまったく見えません。
近江富士は雨空にぼんやりと見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

毎年この時期には湖北にザゼンソウなど春の話題も聞かれますが、、、
雪と寒さで、、見に行きたいが、少し考えま〜す!
こちらでは土筆がいっぱい顔をのぞかしてきましたよ〜
もう春も近い!
この時期、春一番が吹くので気をつけましょう。

<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、雪化粧した比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には水鳥もたくさん泳いでいます。
また、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
<琵琶湖の風景>

<琵琶湖の水鳥たち>
琵琶湖には毎年たくさんの水鳥たちが北の寒い国から渡来します。
鴨やユリカモメやコハクチョウなどの渡り鳥です。
その鳥達もそろそろ2月終わりから3月にかけて北の国に帰っていきます。
最後のコハクチョウを求めて琵琶湖の烏丸半島の近くの観測地に行ってきました。
この日は6匹のコハクチョウに会うことが出来ましたよ!
<琵琶湖・水鳥たちの風景>

<今月(2月)のハイキング・甲山>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは神戸の甲山に行ってきました。
サクラで有名な阪急夙川沿いを上って行き、北山緑化植物園を通過、北山貯水池から甲山(309.2m)へ登り昼食をとり甲山森林公園から甲陽園までのコースでした。
サクラや三つ葉ツツジがいっぱいあって3月後半の花の咲く時期にもう一度登りたくなる山でした。
それにしても天気の良い楽しいハイキングを楽しむことが出来ました。
甲山は山の形がちょうど兜の形のようなのでそう呼ばれています。
<神戸・甲山ハイキング>

<神戸港のハーバーランド・モザイクなど探索>
天気も良かったので三宮から南京町を通って神戸港のハーバーランド・モザイクまでぶらっと遊びに行ってきました。
南京町も2月14日の春節祭を前に賑わっていました。
豚マンやフカヒレラーメンなど食べ歩き楽しかったですよ〜
ポートタワーやオリエンタルホテルのある港には遊覧船が行きかい見とれていました。
また、モザイクでのお買い物や遊園地で観覧車などに乗ったりして楽しんでいるカップルもたくさん見かけました。
<神戸・モザイクからの風景>
<今日は何の日>
今日は「未成年者喫煙禁止法制定の日」です。
1900年(明治33年)のこの日、未成年者喫煙禁止法が制定された。
未成年者の喫煙を禁止し、親やタバコ販売業者に罰則を課す法律ができました。
喫煙をした未成年者は、タバコ等の没収の行政処分を受けます。
しかし、自動販売機の撤去まではいたらなかった!

何故禁止されるのかと言うと、未成年者は成年者と違い、身体の成長が著しく、タバコに由って、癌になった細胞が体中に増えるからです。
このように、未成年者には日本では、酒・煙草を購入できないことになっている。
もし手に渡るようなことがあれば、販売者やそれを看過した者が処罰される(受け手側の未成年者は処罰されない)。
未成年者は処罰されない!
見過ごした人が処罰される!
何か変??

<春一番>
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
3)気温が前日より上昇

<春霞 >
霞は気象学には無い言葉です。
霞も霧も「霧」です。
文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。
そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。

★★★★ 明日3/8(月)と今週の天気予報 ★★★★

今日は仏滅です。

明日(3/8日)の暦 大安 旧1月23日 
月齢 22.0   
 日出  6:16 
日入 17:56 
日の出は少しづつ早くなって6時半をきりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後6時に近づいて来ました。
  満潮(大阪港): 7:46; 
  干潮(大阪港):     ;20:30

今日(3/7)の天気予報:曇り時々雨 

大津週間天気予報
 3/8日(月):曇り時々晴れ 9日:曇り時々雨 
    10日:曇り   
   11日12日13日:晴れ時々曇り 

琵琶湖の水位:プラス 19cm   
 最近雨が多く水位が上がってきています。

「今日の花」
<タンポポ(蒲公英)の花>
キク科タンポポ属、原産地:北半球の温帯地域
3〜5月、春になると道端や野原に可憐な黄色い花を咲かせる。
花色は黄色、白、オレンジなどがあります。
「たんぽぽ」の由来は、鼓の音を模したとされています。
根・葉は食用になりまた、体内の毒消し、腫れ物消し、利尿作用、リウマチ、黄疸などの薬用に使われる。
葉の形のギザギザがライオンの歯に似ていることから西欧では「ライオンの歯」と呼ばれています。
タンポポには日本の在来種と外来種があります。
日本の昔からのタンポポはがくが花びらに沿っていますが、西洋のタンポポは反り返っているので区別できます。
一度調べてみてくださいね
。花言葉は「真心の愛」「神のお告げ」「思わせぶり」です。

2010/03/06(土) ★ 今日3/6(土)の花・ ラン・ミニカトレア★
今日の朝も幾分寒さも弛んでいますが、いやな雨の天気です。
今日の天気予報は雨のち曇りです。
今日の比良山は雨でまったく見えません。
近江富士も雨で全く見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。



<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、雪化粧した比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には水鳥もたくさん泳いでいます。
また、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
<琵琶湖の風景>

<琵琶湖の水鳥たち>
琵琶湖には毎年たくさんの水鳥たちが北の寒い国から渡来します。
鴨やユリカモメやコハクチョウなどの渡り鳥です。
その鳥達もそろそろ2月終わりから3月にかけて北の国に帰っていきます。
最後のコハクチョウを求めて琵琶湖の烏丸半島の近くの観測地に行ってきました。
この日は6匹のコハクチョウに会うことが出来ましたよ!
<琵琶湖・水鳥たちの風景>

<今月(2月)のハイキング・甲山>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは神戸の甲山に行ってきました。
サクラで有名な阪急夙川沿いを上って行き、北山緑化植物園を通過、北山貯水池から甲山(309.2m)へ登り昼食をとり甲山森林公園から甲陽園までのコースでした。
サクラや三つ葉ツツジがいっぱいあって3月後半の花の咲く時期にもう一度登りたくなる山でした。
それにしても天気の良い楽しいハイキングを楽しむことが出来ました。
甲山は山の形がちょうど兜の形のようなのでそう呼ばれています。
<神戸・甲山ハイキング> 

<神戸港のハーバーランド・モザイクなど探索>
天気も良かったので三宮から南京町を通って神戸港のハーバーランド・モザイクまでぶらっと遊びに行ってきました。
南京町も2月14日の春節祭を前に賑わっていました。
豚マンやフカヒレラーメンなど食べ歩き楽しかったですよ〜
ポートタワーやオリエンタルホテルのある港には遊覧船が行きかい見とれていました。
また、モザイクでのお買い物や遊園地で観覧車などに乗ったりして楽しんでいるカップルもたくさん見かけました。
<神戸・モザイクからの風景>

<今日は何の日>
今日は「ジャンヌ・ダルクの日」です。
1429年、イギリスとの百年戦争で苦戦するフランス皇太子シャルル7世のもとに、神の命を受けたというジャンヌ・ダルクが現れました。
彼女は軍の指揮をゆだねられ、武具に身をかためて王家の紋章のついた白い旗を手に出陣し、包囲軍をやぶってオルレアンを解放した。
以後、彼女の活躍で戦況は一変しましたが、翌年イギリス軍に捕えられ、宗教裁判にかけられて火あぶりにされました。
しかしローマ・カトリック教会はジャンヌの死後、あらためて審理をおこない、1456年に正式に彼女の無罪を宣告した。
また1920年、ローマ教皇ベネディクトゥス15世はジャンヌ・ダルクに聖人の称号をあたえ、5月30日を祝日とすることを決定した。
ジャンヌ・ダルクは多くの芸術作品にえがかれている。
彫刻ではリュードの作品、絵画ではバスティアン・ルパージェがあり、戯曲ではシラーの「オルレアンの処女」、バーナード・ショーの「聖ジョーン」、またフランスの作曲家オネゲルがオラトリオ「火刑台上のジャンヌ・ダルク」をささげている。

また今日は「二十四節気の啓蟄 (けいちつ) 」の日です。
陽気、地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出れば也(暦便覧)
啓蟄は冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃という意味です。
実際に虫が活動を始めるのはもう少し先でしょうね。
柳の若芽が芽吹き蕗のとうの花が咲く頃です。
フキノトウは確かに咲いてきましたが、三寒四温で寒い日も、、、。
また、七十二候でも「七候 巣籠もりの虫戸を開く」とおなじですね。
早く、暖かくなってほしいものです。
暑さ寒さも彼岸まで、お彼岸が待ち遠しいですね!
本格的な春ももう少しの辛抱ですよ!
梅の花が咲き、早咲きの桜の便りも聞かれるようになって来ました。
ウグイスも早いところでは鳴き始めてきていますよ〜!

<春一番>
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
3)気温が前日より上昇



★★★★ 明日3/7(日)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先負です。

明日(3/7日)の暦 仏滅 旧1月22日 
月齢 21.0   
 日出  6:17 
日入 17:55 
日の出は少しづつ早くなって6時半をきりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後6時に近づいて来ました。
  満潮(大阪港): 8:57; 
  干潮(大阪港):     ;18:54
 
今日(3/6)の天気予報:雨のち曇り 

大津週間天気予報
 3/7日(日):曇り時々雨 8日:曇り時々晴れ 
    9日:曇り時々雨 10日:曇り   
   11日12日:晴れ時々曇り 

琵琶湖の水位:プラス 21cm   
 最近雨が多く水位が上がってきています。

「今日の花」
<ラン・ミニカトレアの花>
ラン科カトレア属、原産地:メキシコからブラジルの中南米
カトレアは洋ランの女王、株の大きさによって草丈40cm以上の大型種、30cm前後の中型種、20cm以下の小型種(ミニカトレア)とに分けられます。
ミニカトレアは寒さに強い品種が多く花の少ないこの時期大変貴重な花です。
花色も紫桃色、白、白弁赤リップ、赤、黄、緑、藤色などたいへん豊富です。
イギリスの園芸家「キャット・レイ」の名からこの名前がついたそうです。
花言葉は「殊勝」「恥じらい」です。

2010/03/05(金) ★ 今日3/5(金)の花・ ラン・オンシデューム★
今日の朝も幾分寒さも弛んで昨晩の雨があがり朝もやがかかる曇りの天気です。
今日の天気予報は晴れ時々雨です。
今日の比良山はもやで山頂は見えません。
近江富士ももやで見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

毎年この時期には湖北にザゼンソウなど春の話題も聞かれますが、、、
雪と寒さで、、見に行きたいが、少し考えま〜す!
こちらでは土筆がいっぱい顔をのぞかしてきましたよ〜
もう春も近い!
この時期、春一番が吹くので気をつけましょう。


<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、雪化粧した比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には水鳥もたくさん泳いでいます。
また、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
<琵琶湖の風景>

<琵琶湖の水鳥たち>
琵琶湖には毎年たくさんの水鳥たちが北の寒い国から渡来します。
鴨やユリカモメやコハクチョウなどの渡り鳥です。
その鳥達もそろそろ2月終わりから3月にかけて北の国に帰っていきます。
最後のコハクチョウを求めて琵琶湖の烏丸半島の近くの観測地に行ってきました。
この日は6匹のコハクチョウに会うことが出来ましたよ!
<琵琶湖・水鳥たちの風景>

<今月(2月)のハイキング・甲山>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは神戸の甲山に行ってきました。
サクラで有名な阪急夙川沿いを上って行き、北山緑化植物園を通過、北山貯水池から甲山(309.2m)へ登り昼食をとり甲山森林公園から甲陽園までのコースでした。
サクラや三つ葉ツツジがいっぱいあって3月後半の花の咲く時期にもう一度登りたくなる山でした。
それにしても天気の良い楽しいハイキングを楽しむことが出来ました。
甲山は山の形がちょうど兜の形のようなのでそう呼ばれています。
<神戸・甲山ハイキング>

<神戸港のハーバーランド・モザイクなど探索>
天気も良かったので三宮から南京町を通って神戸港のハーバーランド・モザイクまでぶらっと遊びに行ってきました。
南京町も2月14日の春節祭を前に賑わっていました。
豚マンやフカヒレラーメンなど食べ歩き楽しかったですよ〜
ポートタワーやオリエンタルホテルのある港には遊覧船が行きかい見とれていました。
また、モザイクでのお買い物や遊園地で観覧車などに乗ったりして楽しんでいるカップルもたくさん見かけました。
<神戸・鉄人28号の風景>

<今日は何の日>
今日は「珊瑚の日」です。「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚が3月の誕生石であることからのようですね。南国のさんご礁の海で魚と戯れたいなあ〜!
毎年行っている八重山諸島のさんご礁の海を思い出します。
今年も行ってさんご礁にいっぱいいる熱帯魚を見たいものです。

<春一番>
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
3)気温が前日より上昇

<春霞 >
霞は気象学には無い言葉です。
霞も霧も「霧」です。
文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。
そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。

★★★★ 明日3/6(土)と今週の天気予報 ★★★★

今日は友引です。

明日(3/6日)の暦 先負 旧1月21日 
月齢 20.0   
 日出  6:19 
日入 17:54 
日の出は少しづつ早くなって6時半をきりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後6時に近づいて来ました。
  満潮(大阪港): 9:33; 
  干潮(大阪港): 3:39;17:29

今日(3/5)の天気予報:晴れ時々雨 

大津週間天気予報
 3/6日(土)7日:曇り時々雨 8日:曇りのち晴れ 
    9日10日:曇り   
   11日12日:曇り時々晴れ 

琵琶湖の水位:プラス 20cm   
 最近雨が多く水位が上がってきています。


「今日の花」
<ラン・オンシデュームの花>
ラン科オンシデューム属、原産地:コスタリカ、パナマ、 別名:ケイロフォルム
オンシジウムは「黄色い花」と思いがちになりますが、桃淡、白に赤斑など結構いろいろな花があります。
他の木の枝などに着生する『着生ラン』です。
花言葉「可憐」「清楚」「遊び心 」です。

2010/03/04(木) ★ 今日3/4(木)の花・ツクシ(土筆) ★
今日の朝は幾分寒さも弛んでいますが、いやな雨の天気です。
今日の天気予報も一日中、雨です。
今日の比良山は雨で山頂は見えません。
近江富士は雨でぼんやりと見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

毎年この時期には湖北にザゼンソウなど春の話題も聞かれますが、、、
雪と寒さで、、見に行きたいが、少し考えま〜す!
こちらでは土筆がいっぱい顔をのぞかしてきましたよ〜
もう春も近い!
この時期、春一番が吹くので気をつけましょう。

<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、雪化粧した比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には水鳥もたくさん泳いでいます。
また、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
<琵琶湖の風景>

<琵琶湖の水鳥たち>
琵琶湖には毎年たくさんの水鳥たちが北の寒い国から渡来します。
鴨やユリカモメやコハクチョウなどの渡り鳥です。
その鳥達もそろそろ2月終わりから3月にかけて北の国に帰っていきます。
最後のコハクチョウを求めて琵琶湖の烏丸半島の近くの観測地に行ってきました。
この日は6匹のコハクチョウに会うことが出来ましたよ!
<琵琶湖・水鳥たちの風景>

<今月(2月)のハイキング・甲山>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは神戸の甲山に行ってきました。
サクラで有名な阪急夙川沿いを上って行き、北山緑化植物園を通過、北山貯水池から甲山(309.2m)へ登り昼食をとり甲山森林公園から甲陽園までのコースでした。
サクラや三つ葉ツツジがいっぱいあって3月後半の花の咲く時期にもう一度登りたくなる山でした。
それにしても天気の良い楽しいハイキングを楽しむことが出来ました。
甲山は山の形がちょうど兜の形のようなのでそう呼ばれています。
<神戸・甲山ハイキング>

<神戸港のハーバーランド・モザイクなど探索>
天気も良かったので三宮から南京町を通って神戸港のハーバーランド・モザイクまでぶらっと遊びに行ってきました。
南京町も2月14日の春節祭を前に賑わっていました。
豚マンやフカヒレラーメンなど食べ歩き楽しかったですよ〜
ポートタワーやオリエンタルホテルのある港には遊覧船が行きかい見とれていました。
また、モザイクでのお買い物や遊園地で観覧車などに乗ったりして楽しんでいるカップルもたくさん見かけました。
<神戸・モザイクの風景>

<今日は何の日>
今日は「円の日」です。
1869年(明治2年)に明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めたことによる。
しかし、この円の由来についてはなぞがあるのですよ!
日本が明治の初期に1ドル銀貨を出していた。
そして、香港やイギリスが一円銀貨を発行している!
そうなんです。
円(旧字体も同様)とは、ドルの漢語訳なんですね。
日本が新貨条例を発布した際に国内の日本人に発表された「円」という単位は、実は海外向けには「ドル」を意味していたのです。
なあんだ。
それじゃ、当時の日本円って、海外では「ジャパニーズドル」って呼ばれていて、「香港ドル」や「オーストラリアドル」や「ニュージーランドドル」なんかと同じだったってわけ?
今の日本人が、経済大国の国民として最後のよりどころとする日本の「円」って純国産じゃなかったの?
残念ながらそうではなかったみたいなんですね。
だから、わが国の為替の変遷は明治初年に一ドル:一円で始まって、第二次時大戦により一ドル:360円となる。
そして戦後は、変動相場制を経て上昇し現在の91円?になっているってわけです。

<春一番>
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
3)気温が前日より上昇

<春霞 >
霞は気象学には無い言葉です。
霞も霧も「霧」です。
文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。
そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。

★★★★ 明日3/5(金)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先勝です。

明日(3/5日)の暦 友引 旧1月20日 
月齢 19.0   
 日出  6:20 
日入 17:54 
日の出は少しづつ早くなって6時半をきりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後6時に近づいて来ました。
  満潮(大阪港): 9:18;22:33 
  干潮(大阪港): 3:19;16:20

今日(3/4)の天気予報:雨 

大津週間天気予報
 3/5日(金):晴れ時々雨 6日7日:曇り時々雨  
    8日9日:曇りのち晴れ   
   10日:晴れ時々曇 

琵琶湖の水位:プラス 21cm   
 最近雨が多く水位が上がってきています。

「今日の花」
<ツクシ(土筆)の花>
トクサ科、原産地:北半球の温暖域
ツクシ(土筆)はスギナの胞子茎、「ツクシ誰の子スギナの子」といわれますが、実態は胞子茎と呼ばれる茎がツクシで栄養茎がスギナです。
従ってツクシとスギナは同一のシダ植物ですね。
日本では古くから早春の摘み草として親しまれています。
最近ではツクシの胞子に花粉症に効く成分があるそうですよ!
バター炒めしたらお酒の肴にもなります。
花言葉は「向上心」です。

2010/03/03(水) ★ 今日3/3(水)の花・ ギョリュウバイ(御柳梅)★
今日の朝も幾分寒さが弛んで晴れ間が広がる晴れの天気です。
今日の天気予報は晴れ時々曇りです。
今日も比良山は青空にきれいに見えています。
近江富士も朝やけの空にきれいに見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

毎年この時期には湖北にザゼンソウなど春の話題も聞かれますが、、、
雪と寒さで、、見に行きたいが、少し考えま〜す!
こちらでは土筆がいっぱい顔をのぞかしてきましたよ〜
もう春も近い!
この時期、春一番が吹くので気をつけましょう。

<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、雪化粧した比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には水鳥もたくさん泳いでいます。
また、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
<琵琶湖の風景>

<琵琶湖の水鳥たち>
琵琶湖には毎年たくさんの水鳥たちが北の寒い国から渡来します。
鴨やユリカモメやコハクチョウなどの渡り鳥です。
その鳥達もそろそろ2月終わりから3月にかけて北の国に帰っていきます。
最後のコハクチョウを求めて琵琶湖の烏丸半島の近くの観測地に行ってきました。
この日は6匹のコハクチョウに会うことが出来ましたよ!
<琵琶湖・水鳥たちの風景>

<今月(2月)のハイキング・甲山>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは神戸の甲山に行ってきました。
サクラで有名な阪急夙川沿いを上って行き、北山緑化植物園を通過、北山貯水池から甲山(309.2m)へ登り昼食をとり甲山森林公園から甲陽園までのコースでした。
サクラや三つ葉ツツジがいっぱいあって3月後半の花の咲く時期にもう一度登りたくなる山でした。
それにしても天気の良い楽しいハイキングを楽しむことが出来ました。
甲山は山の形がちょうど兜の形のようなのでそう呼ばれています。
<神戸・甲山ハイキング>

<神戸港のハーバーランド・モザイクなど探索>
天気も良かったので三宮から南京町を通って神戸港のハーバーランド・モザイクまでぶらっと遊びに行ってきました。
南京町も2月14日の春節祭を前に賑わっていました。
豚マンやフカヒレラーメンなど食べ歩き楽しかったですよ〜
ポートタワーやオリエンタルホテルのある港には遊覧船が行きかい見とれていました。
また、モザイクでのお買い物や遊園地で観覧車などに乗ったりして楽しんでいるカップルもたくさん見かけました。
<神戸・モザイクの風景>

<今日は何の日>
今日は「桃の節供・ひな祭り」の日です。
ひな祭りは3月3日、女の子の成長や幸福を願う行事で「桃の節句」とも言います。
女の子のいる家庭の多くはひな人形を飾り、桃の花やひなあられ、菱餅、白酒などをひな人形と共に飾り、お供えします。
ひな祭りの起源は、身のけがれや災いを人形に移し、川に流してお払いしたという古代中国の風習にあります。
これが日本に伝わると女の子の人形遊びと結び付き、江戸時代(1603〜1867)からはひな祭りとして行われるようになりました。
ひな祭りには「うれしいひな祭り」 の歌が有名ですね。

1.あかりをつけましょ ぼんぼりに
  お花をあげましょ 桃の花
  五人ばやしの 笛太鼓
  今日はたのしい ひな祭り
2.お内裏様と おひな様
  二人ならんで すまし顔
  お嫁にいらした 姉様に
  よく似た官女の 白い顔
3.金のびょうぶに うつる灯を
  かすかにゆする 春の風
  すこし白酒 めされたか
  あかいお顔の 右大臣
4.着物をきかえて 帯しめて
    今日はわたしも はれ姿
  春のやよいの このよき日
  なによりうれしい ひな祭り

女の子の節供で、雛飾りに添える菱餅は、白餅・草餅・桃色の餅の3色でしたね。
それと、甘酒をお供えして、女の子の成長や幸福を願いましょう。

詳しくは「季節のおはなし」を参考にしてください。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html

<春一番>
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
3)気温が前日より上昇

<春霞 >
霞は気象学には無い言葉です。
霞も霧も「霧」です。
文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。
そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。

★★★★ 明日3/4(木)と今週の天気予報 ★★★★

今日は赤口です。

明日(3/4日)の暦 先勝 旧1月19日 
月齢 18.0   
 日出  6:21 
日入 17:53 
日の出は少しづつ早くなって6時半をきりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後6時に近づいて来ました。
  満潮(大阪港): 8:51;21:35 
  干潮(大阪港): 2:49;15:26 

今日(3/3)の天気予報:晴れ時々曇り 

大津週間天気予報
 3/4日(木):曇り時々雨 5日:曇り  
    6日7日:曇り時々雨  
   8日9日:曇りのち晴れ 

琵琶湖の水位:プラス 21cm   
 最近雨が多く水位が上がってきています。

「今日の花」
<ギョリュウバイ(御柳梅)の花>
フトモモ科ネズモドキ属、原産地:豪州、ニュージーランド、別名:ティーツリー
12月から6月にかけて、早春のころから梅に似た小さな花を枝いっぱいに咲かせる。
葉は針葉樹のように細くて小さい。
葉の姿がギョリュウ科の樹木「ギョリュウ(御柳)」に似ており、梅のような花を咲かせるので「ギョリュウバイ(御柳梅)」の名前があります。
花の色は白、紅色などがあります。
開花後は小さな褐色の果実を付け、熟すと裂けて中から細長いタネをたくさん出します。
花言葉は「蜜月」「濃厚な愛」です。

2010/03/02(火) ★ 今日3/2(火)の花・ ウメ(梅)★
今日の朝も幾分寒さが弛んで晴れ間が広がる晴れの天気です。
今日の天気予報は晴れ時々雨です。
今日も比良山は青空にきれいに見えています。
近江富士も朝やけの空にきれいに見えています。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。

毎年この時期には湖北にザゼンソウなど春の話題も聞かれますが、、、
雪と寒さで、、見に行きたいが、少し考えま〜す!
こちらでは土筆がいっぱい顔をのぞかしてきましたよ〜
もう春も近い!
この時期、春一番が吹くので気をつけましょう。

<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、雪化粧した比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には水鳥もたくさん泳いでいます。
また、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
<琵琶湖の風景>

<琵琶湖の水鳥たち>
琵琶湖には毎年たくさんの水鳥たちが北の寒い国から渡来します。
鴨やユリカモメやコハクチョウなどの渡り鳥です。
その鳥達もそろそろ2月終わりから3月にかけて北の国に帰っていきます。
最後のコハクチョウを求めて琵琶湖の烏丸半島の近くの観測地に行ってきました。
この日は6匹のコハクチョウに会うことが出来ましたよ!
<琵琶湖・水鳥たちの風景>

<今月(2月)のハイキング・甲山>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは神戸の甲山に行ってきました。
サクラで有名な阪急夙川沿いを上って行き、北山緑化植物園を通過、北山貯水池から甲山(309.2m)へ登り昼食をとり甲山森林公園から甲陽園までのコースでした。
サクラや三つ葉ツツジがいっぱいあって3月後半の花の咲く時期にもう一度登りたくなる山でした。
それにしても天気の良い楽しいハイキングを楽しむことが出来ました。
甲山は山の形がちょうど兜の形のようなのでそう呼ばれています。
<神戸・甲山ハイキング>

<神戸港のハーバーランド・モザイクなど探索>
天気も良かったので三宮から南京町を通って神戸港のハーバーランド・モザイクまでぶらっと遊びに行ってきました。
南京町も2月14日の春節祭を前に賑わっていました。
豚マンやフカヒレラーメンなど食べ歩き楽しかったですよ〜
ポートタワーやオリエンタルホテルのある港には遊覧船が行きかい見とれていました。
また、モザイクでのお買い物や遊園地で観覧車などに乗ったりして楽しんでいるカップルもたくさん見かけました。
<神戸・モザイクの風景>

<今日は何の日>
今日は「遠山の金さんの日」です。
1840年(天保11年)に遠山の金さんこと遠山左衛門尉影元(通称・金四郎)が北町奉行に任命された日です。
遠山景元は天保の改革を行った老中・水野忠邦に近い人物として重用されたそうです。
テレビや映画でおなじみの名裁判官ですね。
肩肌を脱いで桜吹雪のあでやかな刺青を見せる姿は目に焼きついています。

また、今日は「ミニの日」です。「3」と「2」の語呂合わせから、 小さいもの、ミニチュアものを愛そうという日です。
最近ではミニからミクロ、ナノとさらに進んでいますね。

そして、いよいよ明日は桃の節供でひな祭りです。
女の子の節供で、雛飾りに添える菱餅は、白餅・草餅・桃色の餅の3色でしたね。
それと、甘酒をお供えして、女の子の成長や幸福を願いましょう。

詳しくは「季節のおはなし」を参考にしてください。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html

<春一番>
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
3)気温が前日より上昇

<春霞 >
霞は気象学には無い言葉です。
霞も霧も「霧」です。
文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。
そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。

★★★★ 明日3/3(水)と今週の天気予報 ★★★★

今日は大安です。

明日(3/3日)の暦 赤口 旧1月18日 
月齢 17.0   
 日出  6:23 
日入 17:52 
日の出は少しづつ早くなって6時半をきりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後6時に近づいて来ました。
  満潮(大阪港): 8:21;20:47 
  干潮(大阪港): 2:15;14:39

今日(3/2)の天気予報:晴れ時々雨 

大津週間天気予報
 3/3日(水):晴れ時々曇り 4日:曇り時々雨  
    5日:曇りのち晴れ 6日7日:曇り時々雨  
   8日:曇りのち晴れ 

琵琶湖の水位:プラス 19cm   
 最近雨が多く水位が上がってきています。

「今日の花」
<ウメ(梅)の花>
バラ科サクラ属、原産地:中国
野生系の梅は品種により、2月下旬に開花し紅色の花をつける「寒紅梅(カンコウバイ)」や、1株で白と紅の花を咲き分ける「思いのまま」や冬至の頃に開花すことで知られる「八重冬至(ヤエトウジ)」や花弁が小さく淡黄色から「黄梅(オウバイ)」などがある。
実を梅干しに加工したり、梅酒にしたりする。
楽しみ方も、鉢植え、庭植、盆栽など様々で、滋賀県長浜の「盆梅」は有名です。
ウメは切ることにより、特い枝数がふえます。
サクラは下手に切ると、切り口から木材腐朽菌が入ってだんだん枯れていきます。
そこで「サクラ切るバカ、ウメ切らぬバカ」とも言われています。
花言葉は「澄んだ心」「高潔」「忠実」です。

2010/03/01(月) ★ 今日3/1(月)の花・ツバキ(椿) ★
今日の朝も幾分寒さが弛んで晴れ間も見えますが雲の多い曇りの天気です。
今日の天気予報は晴れのち雨です。
今日も比良山は朝もやがかかって見えません。
近江富士も朝もやがかかってぼんやりとしか見えません。
琵琶湖は穏やかですが鴨やユリカモメなども寒そうに泳いでいます。
チリでM8.8の巨大地震が発生、多くの犠牲者が出ています。
日本にも1.5mくらいの大津波が来ましたが、大きな被害はなかったようです。

毎年この時期には湖北にザゼンソウなど春の話題も聞かれますが、、、
雪と寒さで、、見に行きたいが、少し考えま〜す!
こちらでは土筆がいっぱい顔をのぞかしてきましたよ〜
もう春も近い!
この時期、春一番が吹くので気をつけましょう。

<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
また、雪化粧した比良山もきれいに見えます。
そして比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には水鳥もたくさん泳いでいます。
また、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって四季の山菜が採れます。
<琵琶湖の風景>

<琵琶湖の水鳥たち>
琵琶湖には毎年たくさんの水鳥たちが北の寒い国から渡来します。
鴨やユリカモメやコハクチョウなどの渡り鳥です。
その鳥達もそろそろ2月終わりから3月にかけて北の国に帰っていきます。
最後のコハクチョウを求めて琵琶湖の烏丸半島の近くの観測地に行ってきました。
この日は6匹のコハクチョウに会うことが出来ましたよ!
<琵琶湖・水鳥たちの風景>

<今月(2月)のハイキング・甲山>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは神戸の甲山に行ってきました。
サクラで有名な阪急夙川沿いを上って行き、北山緑化植物園を通過、北山貯水池から甲山(309.2m)へ登り昼食をとり甲山森林公園から甲陽園までのコースでした。
サクラや三つ葉ツツジがいっぱいあって3月後半の花の咲く時期にもう一度登りたくなる山でした。
それにしても天気の良い楽しいハイキングを楽しむことが出来ました。
甲山は山の形がちょうど兜の形のようなのでそう呼ばれています。
<神戸・甲山ハイキング>

<神戸港のハーバーランド・モザイクなど探索>
天気も良かったので三宮から南京町を通って神戸港のハーバーランド・モザイクまでぶらっと遊びに行ってきました。
南京町も2月14日の春節祭を前に賑わっていました。
豚マンやフカヒレラーメンなど食べ歩き楽しかったですよ〜
ポートタワーやオリエンタルホテルのある港には遊覧船が行きかい見とれていました。
また、モザイクでのお買い物や遊園地で観覧車などに乗ったりして楽しんでいるカップルもたくさん見かけました。
<神戸・モザイクの風景>

<今日は何の日>
今日は「マーチの日」です。
英語の「3月」と「行進曲」が、「March」という同じスペリングであることにちなんだ記念日。
行進曲の日とも言う。
いよいよ今日から3月ですね。
日本では3月を弥生(やよい)と呼びます。
弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。
ヨーロッパ諸言語での呼び名であるmars,marzo,Marchなどはローマ神話のマルス(Mars)の月を意味するMartiusから取ったものです。
古代ローマの暦(ユリウス歴より前)においては、年の最初の月は現在の3月にあたる。早く本格的な春が来てほしいですね。
それではマーチの旋律に乗って春が早く来るように行進しましょう!

今日から3月で、3月3日は桃の節供でひな祭りです。
新暦では梅の節句の方がぴったりですね。
現在の三月三日では桃の花には早すぎるようですが、旧暦でいえばもう少し遅い季節になりますのでちょうどよい季節だったようです。

<春一番>
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
3)気温が前日より上昇

<春霞 >
霞は気象学には無い言葉です。
霞も霧も「霧」です。
文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。
そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。

★★★★ 明日3/2(火)と今週の天気予報 ★★★★

今日は仏滅です。

明日(3/2日)の暦 大安 旧1月17日 
月齢 16.0  大潮 
 日出  6:24 
日入 17:51 
日の出は少しづつ早くなって6時半をきりましたよ〜 
日の入りは少しづつ遅くなって午後6時に近づいて来ました。
  満潮(大阪港): 7:50;20:02 
  干潮(大阪港): 1:40;13:56

今日(3/1)の天気予報:晴れのち雨 

大津週間天気予報
 3/2日(火):雨のち曇り 3日:曇りのち晴れ  
    4日:曇り時々雨 5日:曇り 
   6日7日:曇り時々雨  

琵琶湖の水位:プラス 16cm   
 最近雨が多く水位が上がってきています。

「今日の花」
<ツバキ(椿)の花>
ツバキ科ツバキ属、原産地:日本、中国、別名:ヤブツバキ(藪椿)
12月〜4月、春の木で椿、その名にふさわしく早春にきれいに咲き、花が萼の部分から丸ごと落ちるので有名ですね。
花色は赤色、紅色、白色、ピンクなどがある。
花が首から落ちことから不吉とされ、好まない人もいます。
果実は絞って椿油として利用されます。
椿は咲いたままの形で落首するのに対し、良く似たサザンカ(山茶花)は花弁が1枚づつ散って花が落ちます。
花言葉は「ひかえめな美徳(紅)」「申し分のない愛らしさ(白)」「謙譲」です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.