絵日記<今日の花ごよみ>
「毎日の神戸の様子」や「今日は何の日」や「天気予報や暦」を載せています。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年6月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2023/08/22 ★ 今日8月22日(火)のお花 ・アンスリュームの花 ★
2023/08/21 ★ 今日8月21日(月)のお花 ・ショウガ(生姜)の花 ★
2023/08/20 ★ 今日8月20日(日)のお花 ・ダリアの花 ★
2023/08/19 ★ 今日8月19日(土)のお花 ・クレオメの花 ★
2023/08/18 ★ 今日8月18日(金)のお花 ・キリンソウ(麒麟草)の花 ★

直接移動: 20238 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2010/06/26(土) ★ 今日6/26(土)の花・ラベンダー★
★ 今日6/26(土)の琵琶湖と比良山 ★
今日の朝は少し蒸し暑く昨晩の雨が残るいやな天気です。
今日の天気予報は曇りです。
今日の比良山は雨雲がかかって見えません。
近江富士は薄雲の空に見えています。
今日の琵琶湖は梅雨が戻って水が汚れています。
アザミの花が咲き、暑い感じがします。

琵琶湖の湖畔の葦の群生地も青々としてきました。
田植えも終わって青々として来ました。
蛙の鳴き声もやかましく鳴いています。
蝶々もいっぱい飛び、トンボも見かけはじめました。
真野川では鮎つりの人で賑わう季節になってきました。
また、琵琶湖湖畔ではハマヒルガオがきれいに咲いていましたよ〜
<琵琶湖湖畔のハマヒルガオの群生地>

<琵琶湖周辺の風景>
琵琶湖の湖畔には葦の群生地がある。
比良山や比叡山や近江富士もきれいに見えていますよ〜
真野浜には子供たちが早くも泳ぎ始め、つりやヨットで遊ぶ人もいます。
そして比良山の山麓には棚田や畑があって、ジャガイモやたまねぎが大きくなって、これからきゅうりやトマトやなすびや唐辛子が育ってきています。
<琵琶湖の風景>

<畑の真ん中に突然、白鳳時代の遺跡が出現!>
私の散歩道の近くの畑の真ん中に突然?白鳳時代(7世紀後半)の遺跡が出現しました。
大津市真野1丁目の真野廃寺遺跡、真野廃寺は白鳳時代にこの地にあったと推定されているが、これまで一帯は未調査だった。
今回、見つかった窯で真野廃寺の瓦を焼いていたとみられ、廃寺の存在を裏付ける資料となるとしています。
また、調査地からは、古墳時代後期(6世紀前半)の円墳2基も出土。
うち1基からは長さ約4.6メートル、幅約2メートルの墓坑を確認。
副葬品の刀とみられる約70センチの鉄器や装身具とみられる直径約1ミリのガラス玉が40個以上見つかった。
そのほかに弥生時代の土器や碧玉(へき・ぎょく)製の管玉、古墳時代の土坑墓とみられる跡、鎌倉時代の集落の溝も出土したそうです。
<真野廃寺遺跡の発掘状況>

<京都府立植物園のバラ園散策>
今年もきれいにバラ園にきれいなバラが咲き始めましたよ!
バラ園の向こうに比叡山が顔を覗かしています。
バラの香りに誘われてたくさんの人が見に来ていました。
<バラ園のバラの花々>

<今月(6月)のハイキング・京都の音羽山(関西100名山)>
毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。
今月のハイキングは東海自然歩道で京阪大谷駅から逢坂山歩道橋を渡り急な登りの階段をあがり、音羽無線中継所を通ってさらに高度を上げて1時間半くらいで標高593.4mに登って昼食をとりました。
山頂からは京都の町や琵琶湖が見えていましたよ〜!
帰りはパノラマ台から西山路傍休憩地で一服して京阪石山寺駅までの全工程約13kmでした。
天気は晴天で暑過ぎるくらいで、いっぱい汗をかいてきましたよ〜。
<京都の音羽山(関西100名山)>

<万葉の大和三山に登る!>
藤原宮跡を中心にして三角形に連なる大和三山(耳成山・天香久山・畝傍山)に登ってきました。
近鉄大和八木駅から出発して、耳成山(標高140m)に登り、次に藤原宮跡を通って、天香久山(標高152m)に登り万葉の歌などを思い出して、最後の神武天皇ゆかりの美しい畝傍山(標高199m)を制覇して、帰りは橿原神宮にお参りして橿原神宮前から帰ってきました。(BR> 距離約15km、歩行時間約5時間、歩数25,000歩でした。
三山を制覇したすがすがしい気持ちと万葉の歌を思い出してくれる楽しいハイキングでした。
<大和三山・畝傍山>

<今日は何の日>
今日は「雷記念日」です。
930年(延長8年)に平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貴が亡くなった。
この落雷は政治的な策略によって太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりであると信じられ、道真公は名誉を回復した。
またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになったそうです。
福岡の”天神”はここからできたのでしょうか?
梅雨のこの時期、雷にも注意をしましょう!

<梅雨・黴雨・五月雨>
この時期の雨は梅の実が色づく頃の長雨だから「梅雨」と言われる。
沖縄はもう梅雨に入っていますが、こちらもそろそろでしょうか?
空梅雨になってほしいと思う反面、雨も降らないと農家や水不足が心配!
またこの時期、ものが黴びやすい時期の雨だから「黴雨」だともいう。
そして旧暦五月の頃に降り続く雨で、五月雨とも呼ばれる。
いろいろ言い方があるのですね。

★★★★ 明日6/27(日)と今週の天気予報 ★★★★

今日は先勝です。

明日(6/27)の暦 友引 旧5月16日 
月齢 14.7 大潮  
 日出  4:42 
日入 19:14 
日の出は少しづ早くなって4時台になりましたよ〜! 
日の入りは少しづつ遅くなって午後7時を過ぎました。
  満潮(大阪港): 6:31;20:16 
  干潮(大阪港): 0:55;13:41 

今日(6/26)の天気予報:曇り 

大津週間天気予報
 6/27日(日):曇り 28日:曇り時々晴れ  
   29日30日:曇り時々雨  
  7/1日2日:曇り  

琵琶湖の水位:マイナス 12cm 

「今日の花」
<ラベンダーの花>
シソ科ラヴァンデュラ属、原産地:地中海沿岸属名ラヴァンデュラ(Lavendula)は、ラテン語で「洗」を意味しており、古代ローマの人たちが好んでラベンダーを浴場に入れたことに由来します。
六〜九月、ピンク、淡紫、青紫、白などの花が咲きます。
鎮痛、鎮静、頭痛、肩こり、に効果があり、ラベンダーの香りは心をリラックスさせ不眠症にも効果があります。
花言葉は「あなたを待っています」「期待」です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.