絵日記<今日の花ごよみ>
「毎日の神戸の様子」や「今日は何の日」や「天気予報や暦」を載せています。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年9月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2023/08/22 ★ 今日8月22日(火)のお花 ・アンスリュームの花 ★
2023/08/21 ★ 今日8月21日(月)のお花 ・ショウガ(生姜)の花 ★
2023/08/20 ★ 今日8月20日(日)のお花 ・ダリアの花 ★
2023/08/19 ★ 今日8月19日(土)のお花 ・クレオメの花 ★
2023/08/18 ★ 今日8月18日(金)のお花 ・キリンソウ(麒麟草)の花 ★

直接移動: 20238 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2016/09/09(金) ★ 今日9/9日(金)の花・アガパンサス ★
★ 今日9/9日(金)の海と山のある町・神戸 ★
今日の朝はやっと秋らしいさわやかな風の吹く青空の見える晴れの天気です。
今日の天気予報は晴れです。
今日の六甲山はうろこ雲の空にきれいに見えています。
今日の神戸港は朝から大きな船も行き交って居ます。
ポートアイランドや六甲アイランドの高層ビルもはうろこ雲の空にきれいに見えています。




朝晩は過ごしやすくなってましたがまだまだ日中は暑い日が続いています。
しかし蝉の声はクマ蝉からツクツクボウシの鳴き声に変わってきましたよ!
また夜には鈴虫などの秋の虫のなき声も聞かれますね。
そして、赤とんぼが飛び回ってきました。
ひまわりの花やムクゲの花もまだ咲いています。
またススキの穂が出てきて萩の花やサルスベリの花が咲いていますね。





<みなと神戸海上花火大会>
平成28年8月6日(土)19:30〜20、港町神戸が誇る1000万ドルの夜景の中で、約10,000発の花火が打ち上げられた。
本当にきれいでしたよ!
多くの人でにぎわっていました。
「きれいな花火のいろいろ」




<中国地方へ旅行に行く>
岡山、広島、山口の中国地方にバス観光に行く。
会社のOBの同好会で天気も良く楽しい旅ができました。
一日目:吉備津神社→原爆ドーム→厳島神社→湯田温泉。
二日目:関門トンネル人道ー壇ノ浦古戦場ー火の山展望台ー角嶋
三日目:鞆の浦ー千光寺公園ー牛窓オリーブ園ー鷲羽山ー赤穂
「鞆の浦の散策」



<今月(8月)の山登り・滋賀の比良山に登る。>
比良山系は琵琶湖と安曇川に挟まれた東西5km、長さ約40kmのエリアにそびえています。
ロープウェイとリフトを乗り継いで山頂まで到達できる蓬莱山(標高1173.94m)を目指しました。
登山家から小さい子供連れの家族まで、幅広い層に人気がある山です。
蓬莱山の山頂は芝生で覆われており、琵琶湖の全景が見渡せるパノラマが楽しめます。
天気も良く気持ちの良い山登りが楽しめましたよ!
「比良山・蓬莱山に登る」




<今日は何の日>
今日は「重陽の節供(菊の節句)」です。
重日とは月の数と日の数が同じ数字となる日付。
めでたい特別の日付と考えられました。
今日は9月9日と「9」が重なっています。
次に重陽の陽ですが、中国伝来の陰陽説によれば、奇数は陽の数、偶数は陰の数とされていました。
9は一桁の奇数としては一番大きな数ですので「陽の極まった数」として陽数を代表する数と考えられました。
ということで「陽の極まった数の重日」ということで「重陽」となったわけです。



現在では初秋の頃が重陽の節供となるのですが、元来は旧暦の日付で祝われたわけですので元は晩秋の頃の行事でした。
なお、この日の宴会には菊の花を浸した「菊酒」を飲み交わしたり、庶民は栗御飯などを炊いて祝ったそうです。




この時期、「菊酒」はいいですが、栗御飯は栗がまだすこし早いようですね。
やはり旧暦9月9日(10/9)の方がいいのかな?
また、九州地方では祭りのことを「くんち」と呼ぶことがありますが、これは「九日」のことであると言われます。




また今日は「救急の日」です。
9月9日でキューキューの語呂合せから、救急医療の大切さを理解してもらうために設けられた日。
1982年(昭和57年)に厚生省が制定したもので、救急処置の講習会などが開かれる。
救急の時にあわてないように、日頃からの訓練が大切です。



<三大厄日>
嵐の来襲する確率の高い日(荒日:あれび)として、二百十日(8/31)・八朔(9/1)・二百二十日(9/10)の3日は、三大厄日として怖れられました。
ちなみに八朔は旧暦の八月一日(朔日)のことです。
  


<秋の七草>
オミナエシ、クズ、ハギの花も開花を始め、いよいよ秋の7草も咲き始めています。
皆さん、野山にお出かけし、秋の7草を探すのもこれから楽しいですよ〜
「秋の7草」は今で言うハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウを指すと考えられています。




「秋の7草」の詳細は下記HPを参照してくださいね。
http://www.geocities.jp/sakai1940jp/profile_4kisetu.html
http://ohana2005.fc2web.com/sikinohana_aki.html




<夏の果>
暑さに喘ぐ夏も一抹の寂しさの中に、終わるときが来る。
その時は間近である。
   



<野分>
二百十日から二百二十日頃に吹く秋の強風を野分(のわき・のわけ)と呼びます。
「野分」は野の草を分けて吹きすさぶ風ということから名付けられたもの。
台風を含む秋の頃の強風の一般的な呼び名です。




★★★★ 明日9/10日(土)の暦と今週の天気予報 ★★★★

今日(9/9日)は仏滅です。

明日(9/10日)の暦 大安 旧暦 8/10日 
 月齢 8.7 長潮  

  日出  5:39 
    日入 18:13 
 
日の出は少しづつ遅くなり朝5時30分を過ぎました。
日の入りは少しづつ早くなり午後6時15分を過ぎました。

  満潮(神戸港):      ;16:46 
   干潮(神戸港):  8:10; 
  
 


今日(9/9日)の天気予報:晴れ  
 
今週の週間天気予報
明日9/10日(土):晴れ 11日:晴れ時々曇り 
   12日13日:曇り 14日:曇り時々晴れ 
   15日16日:晴れ時々曇り



「今日の花」
<アガパンサス の花 >
ユリ科アガパンサス属、原産地:南アフリカ、別名:紫君子蘭  6〜9月、草丈 30〜120センチ、花色は白、紫、青などです。 植えっぱなしでほとんど手がかからないので、公園などの花壇やコンテナの植え込みに利用される。 アガパンサス」はギリシャ語のagape(アガペ 愛)とanthos(アントス 花)の2語の組み合わせです。 花言葉は「恋の訪れ」「恋の便り」です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.