ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年4月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2005/06/26 6月22日の紙ジャケ ― part 3
2005/06/25 6月22日の紙ジャケ ― part 2
2005/06/21 6月22日の紙ジャケ(こまかい!)
2005/06/19 ぼくのシネ・レヴュー ― Shall We ダンス?
2005/06/16 ロンリー・ボーイ

直接移動: 20056 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2004/04/17(土) 和田誠と村上春樹の『ポートレイト・イン・ジャズ』
和田誠の絵に村上春樹が文章を添えた『ポートレイト・イン・ジャズ』を読んでいる。3月はぼくの誕生月だったので、相棒のRisaさんがぼくに買ってくれたのである。
以前単行本で出ていたのをぱらぱらと立ち読みしたことはあったのだが、うれしいことに文庫本になって、しかも正と続が1冊になっている。
これはお得ですよ。

ところで和田さんの絵に文句はないが、春樹さんの文章にはちょっと注文がある。
村上春樹とジャズは切っても切れない縁があり、デビュー作の『風の歌を聴け』にもたしかスタン・ゲッツが出てきたと思うが、作家になる前にはジャズ喫茶でアルバイトしていたこともあるという、正真正銘、ジャズと暮らしてきた人である。
そういう彼に、和田さんが描いてみせたような名人芸を期待したのだが、少しばかり当てが外れてしまった。

もちろん音楽を文章で表すことは難しい。不可能と言ってもよい。
音楽は音楽でしか表現できないから音楽なのだ。
それはそうなのだが、あまりにも比喩に頼りすぎているところがある。
たとえばキャノンボール・アダレイについて、彼はこう書く。

「その世界は、遠い町にある、懐かしい部屋みたいに、ただしんとしている。キャノンボールがホーンのリードを震わせると、そのひとつひとつの音符が
不揃いな背丈で立ち上がり、そっと床を横切ってこちらにやってくる。そして心のひだに、小さな柔らかい手を触れていく。」

どうですか。素敵な文章ですよね。
でも、まるで最近の彼の小説のなかの一つのフレーズのように、比喩のための比喩という気がぼくにはするのだ。

たとえば上の「キャノンボールがホーンのリードを」というところを「マイルズ・デイヴィスがトランペットのリードを」に変えても、「ビル・エヴァンズの指が鍵盤を」に変えても、通じると思いませんか。
こちらに音楽をそういう風に受け止める姿勢があれば、だれの演奏だってそうなる。

もちろん春樹さんの文章が全部そうだと言ってるのではない。
へえ、と感心したり、なるほど、と納得したり、そうだったのか、と得心したり……とても楽しかったのだが、ちょっと気になるところもあったということです。

2004/04/15(木) 鷺沢萠の早すぎる死
作家の鷺沢萠(さぎさわめぐむ)さんが亡くなった。35歳。
朝刊では心不全ということだったのに、昼ごろインターネットをチェックすると自殺だと報じている。信じられなかった。

ぼくは彼女の熱心な読者ではなかったが、『葉桜の日』のみずみずしい感受性と、「自分はいったい何者なのか」と問い続ける真摯で純粋な姿勢には心動かされるものがあった。

彼女のサイトを見ても、4月9日まで、ふだんと変わらぬ日記が綴られている。
いったい何があったのかわからないが、今はただ彼女のご冥福を祈りたい。

2004/04/14(水) LOVE SONGS
ぼくよりちょうど一回り若い職場の同僚からビートルズの『LOVE SONGS』のCDは出てないのかと尋ねられた。いままで一度もCD化されていないのだというと、ひどくがっかりしたようすで、自分が最初に聞いたビートルズのアルバムがそれで、お兄さんからカセットに入れてもらったものをずっと聞いていたのだという。

ちょうど車を買い換えたばかりで、MDデッキがついているというので、彼のためにCDから音源を集めて『LOVE SONGS』のMDを作ってあげることにした(すみません著作権違反です。ごめん、マイケル)。

これはなかなか楽しい作業だった。『LOVE SONGS』がリリースされたころぼくはジャズに夢中だったので、そういうアルバムがあることは知っていたが今まで聴いたことがなかった。
いきなり「Yesterday」から始まるというのもベタな選曲でかえって微笑ましいくらいだが、「In My Life」や「She's Leaving Home」がラヴ・ソングというのも、今回認識したことだった。
「The Long And Winding Road」の次に「This Boy」が入っているなどという曲順も、ぼくには絶対思いつかないものだが、こういう違和感ありまくりの選曲もコンピレーションの楽しみだろう。オリジナル・アルバムのなかではやや影が薄いような気がしていた「For No One」が、これらの楽曲のなかできちんと収まっているのもおもしろかった。

もちろん突っ込みどころもいろいろある。まず「I Want You (She's So Heavy) 」などの、バラードではないラヴ・ソングが選曲から外されていること。
「All You Need is Love」や「All My Loving」という、だれもが考えるラヴ・ソングの代表曲が入っていないのも不思議だ。おかげでセカンド・アルバムからは1曲も収められないという結果になってしまった。編集をしているときは、すぐ前にリリースされた『Rock And Roll Music』に収録されているのだろうとなんとなく考えていたが、いま調べてみると入っていない。これはどうしてなんだろう。
『HELP!』や『RUBBER SOUL』といった中期のアルバムに比重がかかっていて、たとえば『WHITE ALBUM』からは「I Will」の1曲だけというのもさびしいよね。
「Julia」はどうした、「Julia」は(笑)。

もちろんだれもが納得するコンピレーションなんて、ビートルズではありえないのもわかっているのだけれど。

収録時間に余裕があったので、最後に「Real Love」を入れてあげた。

2004/04/11(日) 更新
ちょこちょこっと細かな更新をした。備忘録的に。
「Beatles Webring」に参加し、ナビゲーションバーを設置した。
トップ・ページのタイトルを「MUSIC & MOVIES」に変更し、ロゴを新しく作った。
メイン・ページ「BEATLESのアナログ盤」のレイアウトをテーブル・タグを使って変更した。
「モービル・フィディリティ・サウンド・インプレッション」の「SGT.PEPPER'S」にジャケットの小さな画像を追加した。
これだけでほぼ半日かかってしまった。ふう。

2004/04/10(土) 宇多田ヒカルのCD
友人から宇多田の『SINGLE COLLECTION』を借りて聴いている。
打ち込み多用のいかにも現代的なリズムは、ふだん聴いている音楽とはずいぶんかけ離れているけれど、オリジナル・アルバムはなぜか全部持っている。なんといっても東芝EMIにもかかわらずCCCDじゃないのがいい(笑)。
レコード会社にきちんとものがいえるアーティスト(ま、宇多田の場合はお父さんだろうけど)が、もっと増えてくれればいいけど。

さて、「My Guitar Gently Weeps」の第3回、エリック・クラプトン特集をUPしました。お楽しみいただけるとうれしいのですが。

2004/04/08(木) 少しだけリニューアル
とうとうトップ・ページをリニューアルした。

生まれつきのせっかちなもので、替えたいと思うともう我慢ができない。こどもたちが自分の部屋に引っ込むやいなや、パソコンにかじりついて今までかかってしまった(笑)。

最後まで悩んだのがタイトル「ミュージック&ムーヴィーズ」の背景色だ。けっきょく、抹茶色にしてしまった(ほんとうは#999933といいます)。こんなのだれも気にしねえよなあと思いながら、やっぱり自分が納得するまでは決められなかった。

ここに遊びに来てくれる皆さんに、「お、少しはマシになったな」と思っていただけると嬉しいのだが。

アビー・ロードの画像の下には、いろいろ考えて、デレク・テイラーが『FOR SALE』のために書いたライナーノウツから一部を引用させてもらった。
考えてみたら『FOR SALE』から40年経ったのだ。土星へのピクニックは実現しなかったけど、タバコを吸うこどもは現実になっちゃったなあ。
そして今も新しいビートルズ・ファンは増え続けている。やっぱりすごいことです。

なお、フレームを消してしまったため、このページや掲示板などからはブラウザの「戻る」をクリックしていただくか、Alt+ ← キーでトップ・ページに戻ってください。
それから、IEでは、文字の大きさを「小」にしていただくと画面のバランスが落ち着くと思います。

よろしくお願いいたします。

2004/04/07(水) トップ・ページのデザイン
すみません、『グリーン・マイル』の感想はもう少しかかりそうです。
やっぱり平日の夜に観るのって無理?…長いしなあ(笑)。

さて、じつはトップ・ページのデザインを替えようかと思っている。なんか最近、とても野暮ったく見えてきて……。
ぼくのサイトはプロバイダをODNにしてる人ならだれでも簡単にホーム・ページが作れますよ、という無料のページで作られている。
さすがに無料だけあって、UPできるファイルも25KB以下のものを7つだけ。
あのねえ……。
たとえばぼくのサイトでいうと、きのうUPした『HARD DAY'S NIGHT』なんて、画像だけで、770KBあるのだ。
(いや、すみません、重すぎますよね、ぼくもそう思います。でも、こんなでかいジャケ写載せてるサイトなんて、ほかにどこもないと思うので(笑)。それにしてもYahoo!がよくOKしたよなあ)

そういうわけで、制約ありまくりなのだが、けっこうやろうと思えばいろいろやれるのだ。そこで、トップ・ページを少しリニューアルしてみようかなあと思っている。
ま、以前も書いたように、ソフトを一切使わないで「メモ帳」(テキスト・エディタ)だけで作っているので、たいしたものはできませんが。
毎日少しずついじっているので、5000ヒットぐらいをめどに考えている。
期待しないで長〜い目で見てやってくださいね。

2004/04/06(火) BEATLESのアナログ盤
Yahoo!に登録された日の、1日1500を超えるアクセスという騒ぎは沈静化し、昨日今日は150〜200アクセスという、以前の2〜3倍程度に収まっている。とりあえず、そんなにテンパらなくてよかったわけだ(笑)。

いつも覗いてくださっている皆さんに支えられて、なんとか順調に更新も進んでいる。
今日は「BEATLESのアナログ盤」の第5回『A HARD DAY'S NIGHT』をUPすることができた。この順調な更新をいつまで続けることができるかわからないが、ぼちぼちと進めていきたいと思っている。

それにしても人間の欲望というのはすさまじいもので(あ、いけね、つい自分のことを一般化してしまった)、それにしても己の欲望というのはすさまじいもので、こんなにレコードやCD、ギターやDVDを持っていても、次々に欲しいものが出てきてしまう。

だいたいギターなんて、そう次から次へと買えるものではないから、10本ぐらいで打ち止めにして、BEATLESのアナログ盤を集め始めたつもりだったのに、いつの間にか両方の煩悩に囚われてたりして(笑)。

あー、久しぶりに山でも登って、己の醜い煩悩を解き放つことができたらなあ。

え?レス・ポールのヒストリック・コレクションがオークションに出てる?お、なかなかいいトラ目じゃん。とりあえずウォッチ・リストに入れて……。

2004/04/05(月) 『ショーシャンクの空に』
『ショーシャンクの空に』のDVDが廉価再発売されたので、
フランク・ダラボン3部作の一気見というのを計画した。
今日はその第1弾『ショーシャンクの空に』である。

いやあ、やっぱり素晴らしい。
抑えた静かな語り口と光と影のコントラストを生かしたカメラ。
よく作家はその処女作を超えられないというが、フランク・ダラボンもこの処女監督作を超えるのは難しいのではないかという気がする。

この映画が成功した第1の理由は、モーガン・フリーマン演じるレッドを語り手に選んだことではないだろうか。
(スティーヴン・キングの原作を読んでいないので、これが原作と同じ設定なのか、脚本も手がけたダラボン監督の意図なのかはわからないが。)

文学作品では、語り手というのは文字通り、「むかしむかしあるところに、じいさまとばあさまがありました」と語り始める人物のことで、一般には登場人物とは離れて時間や空間を自在に行き来する。

けれどもこの映画ではレッドを語り手に設定することで、牢獄という閉ざされた空間のなかで、ティム・ロビンス演じるアンディーを中心にした受刑者たちの物語が静かに進行することになる。

クライマックスのサスペンスもレッドの視点で観ているからハラハラさせられるし、刑務所の所長と看守長という、主人公たちにとって一番関わりの深い二人の人物が揃いも揃って純粋な悪人だったり、周りの受刑者たちがみな善人だったり(笑)、突っ込みたいところはいろいろあっても、レッドの立場から見た物語だと考えれば観客は納得することになる。
アンディー以外の人物も丁寧に描かれていて物語に深みを与えている。

この映画を観るのは3回目だが、やっぱり運動場でみんなが身じろぎもせずにスピーカーから流れる『フィガロの結婚』のアリアを聴くシーンでは、思わずうるうるなってしまいました。

2004/04/04(日) 青春の思い出?
モービル・フィディリティ・サウンド・インプレッションの第3回をUPしました。
今回はちょっと迷って結局『サージェント・ペパーズ』にしました。
本文にも書いたけれど、最近評価が下がりつつある『サージェント』。
でも好きなんだなあ。

以前掲示板にも書いたことがあるけれど、ぼくは高1のときに転校した。そのころ好きな女の子がいて、一度だけデートしてそれが最後になってしまった。
何書いてんだろ。
ま、いいか(笑)、そのとき友人が「おまえ、まだ『サージェント』持ってなかっただろ」といって、当時はまだ結構珍しかったカセット・テープに『サージェント』を入れて餞別にくれたのだった。

さすがに最近はそうでもなくなったが、しばらくは『サージェント』を聴くたびに彼女のことを想って胸が痛くなったものだ。

すみません、ちょー個人的な話で。とゆーわけで今でもフェイヴァリット・アルバムの上位に入る『サージェント』のサウンド・インプレッション、ぜひ覗いてみてください。

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.