|
2006/01/03(火)
増えまくる音楽用品
|
|
|
今日、ベース用のエフェクターを買ってきました。ベースを買った時はエフェクターという物自体ほとんど知らなかったんですが、自宅でベースを弾いてもライブでよく聴いているようなベース音が全然出なくて、それはエフェクターを使ってないせいかなと思った訳です。 それにしてもエフェクターまで買ってバンドでもやる気なのか!って自分で自分にツッコミを入れたいですね。ベースだってあれだけの物が必要なのかって思います。そこまで本格的にやる気なのか!?(ユーキのベースはそれほど高かった訳ではないが) そういえば、まだ生で観たことはないんですが、今名古屋で凄く気になっているバンドがいて、そのバンドの女性ベーシストの使っているベースが私と同じベースでした。そのバンドの事は名古屋の某ライブハウスのプロモDVDで観て凄く気になっているのです。そのバンドのHPで他の曲も聴いてみましたが自分の好みの曲ばかりでしたし、ボーカルの歌声も好きですし、ベースの女性のコーラスも良い感じで♪ 今月21日にそのバンドのライブがあるので、その日に休日出勤が入らなければまた名古屋まで行って来ようかな。
最近自分の音楽関連の物が増えまくっています。ここ1年で買った主な物は、ワイヤレスマイク、ベース、ベースアンプ、音楽作成ソフト(パソコンの買い替えによりバージョンアップ)、メトロノーム、シールド(ケーブル)、エフェクター…など。 あと、今ある物を買おうか迷っているのです。それは、MDプレイヤーまたはデジタルMTR。 ユーキのライブではCD−Rに録音した打ち込み音を流して歌っているのですが、CD−Rだと重ね録りや消去ができないので、新曲が増える度ライブ用のCD−Rも増えていくのです。そこでそんな無駄を無くすためにそのどちらかを買おうかなと。 今日楽器屋へ行った時にMTRも見てみました。もし買うとしたらライブ会場にそれを持って行くわけなので小さい方が良い!それでいてある程度の機能も付いていて、信頼の出来るメーカーで、デザインの良いものが良い!!そして私が一番気に入ったMTRはKORGの8万円ちょっとのやつです。もちろんもっと安いMTRも沢山ありますが。 以前石田さんにMTRの購入を勧められましたし、欲しいことは欲しいんですよね。でも、MTRだとライブの時にPAの人に操作してもらうってことも出来ないかなと。ユーキライブには勢いが必要なので、自分で操作すると流れが悪くなってしまうのです。 だったらやっぱMDか?でもMDを使えないライブハウスもあるかもしれないしなぁ。一番良いのはライブハウスでCD−RW(書き換え可能なCD)が使えれば良いのですが。
|
 |
|
|