|
2007/03/12(月)
路面電車
|
|
|
あれ?!あき●さんのHPが無くなってる!! 数日前からブログだけにはなってたけど。
日曜日に本屋である本を探していたら、「路面電車の走る町」という本が目に付いたので買ってしまいました。 長野県民にはほとんど無縁と思われる路面電車。現在日本で路面電車の走る都市は18あるそうです。数年前には岐阜の路面電車が廃止されてしまいました。松本にも昔走ってたそうです。 私は日本中を旅したので、路面電車も結構乗ってます。今まで路面電車に乗った都市は、札幌、函館、岐阜、広島、松山、長崎、熊本、鹿児島の8都市です。 ユーキの大好きな街である広島や松山にも走ってます。広島は路面電車の路線の総延長が日本一の路面電車王国で、色んなバラエティーに富んだ車両が走ってます。松山は地元の名産品のみかんなどの柑橘類にちなんだオレンジ色の車両です。 長崎の路面電車は全区間統一で料金が100円で、今はどうか分かりませんが、何年か前にテレビで「日本で唯一の黒字の路面電車」と言ってました。
路面電車の走る都市は減り続けてきましたが、最近は見直されてきて、次世代型路面電車「LRT」を導入しようという動きがあります。宇都宮市はかなり具体的に建設へ向けて動いてるそうですし、4月1日から政令指定都市になる新潟市や浜松市も建設を検討してるそうです。
路面電車専用の信号って知ってますか?教習所では一応習うんですが、父が車で豊橋へ行った時にその信号を見て意味が解らなかったそうです。 路面電車専用の信号は、「進め」の黄色い矢印信号と、「止まれ」の赤い×印信号です。
画像は、10年以上前に高知で撮った写真です。「ごめん」と書いてあるのは行き先の事です。今はその路線は廃止されてしまいましたが、「御免」行きの路面電車はまるで「ごめん」と謝っているように見えた為、観光客などに人気でした。
|
 |
|
|