自己満足日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年9月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2009/07/10 梓川高校野球部
2009/07/09 8ヶ月経過
2009/07/08 初県外ライブ決定!!
2009/07/07 日記復活!?
2009/01/18 ブログにしました!

直接移動: 20097 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2007/09/30(日) Lモア企画
長野JUNK BOXで行われたL size モアイ像の企画に行ってきました。

長野には早めに着いたので、ネオンホールへ以前忘れた傘を取りに行きました。
ドアを開けてすぐの所にあると思われる傘を持って来るだけなので、お金を払って駐車場を利用するのは勿体無い!ってことで、ネオンホールの入口より少し西側の道沿いにエンジンをかけた状態で傘を取りに行こうとしたら、そこにある店の店員に注意されてしまった。「すいません。ちょっとだけなので!」と、車から降りてわずか数秒でその場を離れましたが、そういう風に注意されて少し凹みました。
別にキツく言われた訳でもなく、ほんの一言だけでしたが、ただ忘れ物の傘を取りに行く為に数十秒停めてただけなのに、注意されてなんかショックだった。
結局傘はありませんでした。誰かが持って行ったのか、それともネオンホールの中に保管してあるのか。
ところで、その傘の代わりに買った傘なんですが、買う時は別に気付かなかったんですが、普通の傘と比べてかなり長い(=広げると大きい)んですよ。なので、あまり人通りの多い所で差すと迷惑になるのです。

ライブの方ですが、イベンターとしてなかなか良いイベントだと思いました。お客さんも結構入ってたし、どのバンドの演奏の時もそれなりのお客さんが居たし。
ユーキの「良いイベント」の基準としては、お客さんの数がある程度居ること、どの出演者の演奏の時もそれなりのお客さんが居て、観戦マナーも良いこと、イベントが全体的に盛り上がってお客さんが満足すること、そして出演者同士の交流があって、全ての出演者にとってメリットのあるイベントであることです。
そういう観点から見て、良いイベントだったと思います。

2007/09/29(土) 明和電機
10月8日に松本文化会館で明和電機のライブがあると知り、カタクラモール(ジャスコ東松本店)へチケットを購入に行ってきました。
カタクラモールの駐車場って休みの日はいつも混んでるんですよ〜。なんでいつもこんなに混んでるんだ!ってムカついてきます。その割に店内はそんなに凄く賑わってるって訳でもないし。
駐車場がタダだから、あそこに停めて周辺の施設に行く人が結構いるんだと思います。全くけしからんですよ〜。カタクラモールに用事のない人があの駐車場を利用するなんて!
ちなみに自分は、カタクラモール近くの瓦レコードで行われるBG(ビートジェネレーション)を観に行く時にカタクラモールの駐車場を利用しますが何か?

明和電機を知らない人の為にザッと説明すると、明和電機とは中小企業の作業員を模したアートユニットで、自らが製作した“バカバカしい”楽器を使用したライブ(製品発表会)を行います。まぁ自分もあまり詳しい事は分らないんですが、テレビで何度か見たことがあって「面白そうだな」と思ってて、それで松本でライブをやるというので、どうせその日は予定が無かったので行こうと思ったのです。

“パフォーマンス系”のミュージシャンを謳ってる自分にとって、明和電機のライブから学ぶことは沢山あると思います。
ユーキのライブスタイルがAKKAさんに大きな影響を受けているという事は、全世界に1人居るか居ないかと言われているユーキファンの10人に1人は知っているというくらい有名な話ですが、それに明和電機的なパフォーマンスも取り入れられたらと密かに企んでおります。

誰か他に明和電機のライブに行く人いないかな?
10月8日(月・祝)に松本文化会館の中ホールで17時開演で、席は全席自由で3000円(高校生以下2000円)です。

2007/09/28(金) ハイウェイマニア
小さい頃から車よりも列車派だった自分。
近くの鉄道といったら松本電鉄で、1種類の車両しか走ってないので、国鉄(現JR)沿線に憧れてました。
茅野の親戚の家に行くと、特急あずさや急行アルプス(懐かしい〜)や普通列車などが見えたので、羨ましかったです。
そんな自分も今ではJR線の近くに住んでます。こっちに引っ越してきて5年になりますが、線路を跨ぐ道を走行中に「しなの」が通ったりすると嬉しかったりします。やっぱ名古屋好きの自分としては、「あずさ」や「スーパーあずさ」よりも「しなの」なんです!

と、ここまではタイトルに反した事を書いてますが、そんな鉄道好きの自分も小さい頃から高速道路には興味がありました。
長野道が松本I.Cまで開通したのは中学3年の頃でしたが、開通後に自転車で30分くらいかけて、高速道路を見に行ったことがあるくらいです。ちなみに今住んでいる家からは、JR広丘駅まで徒歩7分、高速バスのバス停「長野道広丘野村」まで徒歩15分です。
高速道路のどんな所が好きかと言えば、一番はS.AやP.Aですね。一番はというか、もしも高速道路にS.AやP.Aが無かったら、別に高速道路は好きではなかったかもしれないくらいです。

画像は、松本I.C開通を翌年3月に控えた、1987年(昭和62年)9月5日の信毎の切り抜きです。

2007/09/27(木) 久練
久々に練習といえるくらいまともにベースを弾きました。と言っても、時間にして20分くらいですが。
まだ左肩の痛みが完全に治ってないせいもあって、肩が凝ってきてしまって。それにあのベースは少し重いベースなので!
重いベースといえば、ポリ君のベースはめちゃめちゃ重かった!
自分のベースも重い方だと思うけど、そんなの全く問題にならないくらい重いです。

そろそろ弦を張り替えないとな〜。一昨年の12月に買ってから2回替えました。
最初に張り替えた弦なんですが、2週間くらいで切れちゃいました。しかも弾いてる時に切れたんじゃなくて、チューニングしてる時に切れました!

2007/09/26(水) ・・・。
またドラゴンズが負けた〜。あのチームに。もう何もやる気しないよ〜。日記書く気力もないし。(と言いつつ書いてるし)
初回に4点を先制して今日はいけると思ったのに!
2位や3位でも日本シリーズに出れる可能性があるとはいっても、やっぱ優勝して日本シリーズに出て欲しい!
てか、レギュラーシーズンで優勝したチームがクライマックスシリーズで負けて、日本シリーズに出れなかったら、なんか馬鹿みたいだよね。リーグ優勝したってあまり喜べないじゃん!

10月は観たいライブはいっぱいあるんだけど、観れないライブが多そう。
10月中に車来るかな? 10月の楽しみといったら、ライブと車だな。

なんか寂しいな〜。しばらくライブ告知以外のメールが来てないし、BBSも全然動いてないし。(数日前に変な書き込みがあったので削除しましたが)

2007/09/25(火) グラビア時代
「沢尻エリカ」と似たような名前のグラビアアイドルが昔いたな〜と思ってたんですが、まさかあの沢尻エリカ本人だったとは!
というのは、自分の記憶の中ではそれはもう10年くらい前の事のように思ってたのと(実際は5,6年前)、その頃とは外見のイメージやキャラが全然違うので、全くの別人だと思っていました。
そういえば、ライフでみどり役をやってた末永遥も、昔グラビアをやってた同じ名前の人がいたな〜と思っていたら本人でした!
末永遥がグラビアやってたのももっと昔だったような気がしたんですが。

グラビアといえば、浜崎あゆみはグラビア時代から知ってました。浜崎あゆみがまだ歌手デビューする前でグラビアをやってた頃、BSのアイドル系歌番組に出演してカバー曲を歌ってる映像を持ってます。10年くらい前に録画したものです。
それから、はしのえみがブカブカという3人組のアイドルグループとして歌ってる映像や、ジャニーズの色んな人の若い頃の貴重な映像もいっぱい入ってます!

2007/09/24(月) 墓参り
彼岸ということで、松本市奈川(旧奈川村)の父方の祖父母の住んでいた家の近くにある墓へ、両親と3人で墓参りに行ってきました。家から祖父母の住んでた家までの所要時間は約1時間です。
その家は墓参りの時などに父の兄弟家族が時々行くくらいで、普段は誰も住んでいません。言わば、父親の兄弟家族の別荘のようなものです♪
この家は標高1000メートルを超える山の中にあり、今の時季はとても気持ちいいです。

自分の携帯はauなんですが、ここの家では思いっきり圏外になってました。去年ツーカーからauに変えたんですが、auだったら大丈夫だと思っていたのに…。ドコモはちゃんと繋がるそうです。


画像はその“別荘”です。写ってる車は父の車です。

それにしても、10月13日(土)は観たいライブがかぶりまくってる上に、出勤日ってどういう事!!?

2007/09/23(日) ついに購入!!
P店とC店を競合させてから一週間、その短いようで長かった値引き合戦がついに結末を迎えました。
今日はC店の催し物があり行って来たんですが、そこで最初に提示された金額は、先日P店が提示してきた金額よりも11万円も安いものでした。まだ発売されて1ヶ月も経たない車なのであまり値引き出来ないはずなのに、この日は催し物ということもあってか、ここまで値引きしてくれて正直驚きました。
それでもP店との兼ね合いもあったのですぐに決断しないで、「●●5万(提示額よりも3万円低い額)にしてくれたらココで決めます!」と言うと、その額まで下げてくれたのです。ちなみに、最初の提示額は上から言われた限度額だったそうです。

ここでやっと車名を発表しますが、今回買う車はトヨタのヴァンガードという車です。2.4Lの5人乗りで、色は白で、ナビは付けずにCDチェンジャーを付けます。それからETCも付けます。
車のキーはスマートキーというので、普通の鍵になってなくて、キーを運転席付近に置いて車に付いてるスイッチを押すとエンジンがかかります。
今回買う車は3台目にして初めて3ナンバーになります。3ナンバーってちょっと憧れてたんだよな〜♪(外車や族車は別として!)
車が来るのはまだ1ヶ月以上先になるかもしれません。


夜はaCへ『Y氏と隣人』のライブを観に行きました。楽器がほとんど弾けない自分が聴いていて「あれ??」と思った部分もありましたが、ギター&ボーカルのやん君曰く「今までやったライブの中で最悪のライブ」だったそうです。お酒のせい?

この日の他の3組の出演者はみんな高校生バンドでしたが、最近の高校生バンドのベーシストは指弾きの人ばかりだと思った。指弾きの良い部分ももちろんあるけど、やっぱ自分はピック弾きのあの音が好きです。Y氏と隣人のたのっちさんとか、LAST★PIECEのリッケンさんとか、コードポーザーの竹内さんのベース音を聴いてると、やっぱベースはピック弾きだよな〜!と思う。
以上、ベースのピック弾きをこよなく愛するユーキの独り言でした☆

ライブ後、路上ライブをやってる人でも居ないかと松本駅前に行ったら、シュビドゥバ タケイさんに遭遇!!
路上ライブ兼練習ということで、思いがけずタケイさんの歌を聴くことが出来ました☆

帰りに久しぶりに「すしおんど」へ行ったら、注文のシステムが変わってました。今まではインターホンで注文していて、その時に回ってる寿司に唾がかかってるんじゃないかと気になってましたが、今はタッチパネルでメニューを選ぶタイプに変わっていたので、「やったね!すしおんど☆」って思いました。
かっぱ寿司やスシローはどうなんだろう?


画像は、この日貰ったヴァンガードのミニカーです。

2007/09/22(土) レコ発
音源(主にCD)を発売した直後に行うライブを「レコ発ライブ」とか「レコ発ツアー」というけど、この呼び方は何とかならないかとずっと思ってます。
だってレコ発の「レコ」とはレコードの事ですよ。今時レコードはないっしょ!
まぁ、レコーディングして制作したCDが発売されるから「レコ発」っていう事も言えなくはないけど。

では、「レコ発」に代わる新しい呼び方は何がいいか?
「C発」(しーはつ)、「音発」(おんぱつ=音源発売)、「コン発」(こんぱつ=コンパクトディスク発売)
この3つの中だったら「音発」かな?

2007/09/21(金) 9月下旬
9月21日っていったら、もう9月の下旬ってことだよね?
それなのにこの暑さはいったい何!?9月下旬で夜部屋の中が28度って!
でもよく考えてみると、“真夏”の8月からまだ3週間が経っただけだし、9月になったからってそんな急に秋の陽気になるわけないよね。
でも、日曜日あたりから平年並みに戻るそうです。


明日は土曜日ですが仕事です。ライフは先週で終わってしまったので、土曜の夜の楽しみが特にないな〜。
ライフを見始めた切っ掛けですが、夜11時過ぎっていうのは自分がリビングでお菓子とか食べながらテレビを見たりして寛ぐ時間なんですが、チャンネルを色々変えていたらライフがやっていて、なんとなく見るようになったのです。あいのりを見るようになったのもそのパターンです。
そういえば、今ってテレビのチャンネルを変える事を「チャンネルを回す」とは言わないかな? 自分が小学校低学年くらいの頃までは、テレビといえば今みたいにリモコンなんか無くて、テレビに付いてるつまみを回してチャンネルを変えるタイプのテレビだったのです。
チャンネルの数字は1〜11と、11の次が12ではなくて何故か「U」なんですよ。何で「U」だったんだろうか? ちなみに我が家ではUは長野放送でした。

9月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.