|
2007/09/28(金)
ハイウェイマニア
|
|
|
小さい頃から車よりも列車派だった自分。 近くの鉄道といったら松本電鉄で、1種類の車両しか走ってないので、国鉄(現JR)沿線に憧れてました。 茅野の親戚の家に行くと、特急あずさや急行アルプス(懐かしい〜)や普通列車などが見えたので、羨ましかったです。 そんな自分も今ではJR線の近くに住んでます。こっちに引っ越してきて5年になりますが、線路を跨ぐ道を走行中に「しなの」が通ったりすると嬉しかったりします。やっぱ名古屋好きの自分としては、「あずさ」や「スーパーあずさ」よりも「しなの」なんです!
と、ここまではタイトルに反した事を書いてますが、そんな鉄道好きの自分も小さい頃から高速道路には興味がありました。 長野道が松本I.Cまで開通したのは中学3年の頃でしたが、開通後に自転車で30分くらいかけて、高速道路を見に行ったことがあるくらいです。ちなみに今住んでいる家からは、JR広丘駅まで徒歩7分、高速バスのバス停「長野道広丘野村」まで徒歩15分です。 高速道路のどんな所が好きかと言えば、一番はS.AやP.Aですね。一番はというか、もしも高速道路にS.AやP.Aが無かったら、別に高速道路は好きではなかったかもしれないくらいです。
画像は、松本I.C開通を翌年3月に控えた、1987年(昭和62年)9月5日の信毎の切り抜きです。
|
 |
|
|