☆★TRAVEL PHOTO & DIARY★☆
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年6月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2013/09/19 中秋の名月
2013/09/16 台風一過
2013/05/01 散歩中見かけた野鳥
2013/04/21 筑波宇宙センター
2013/04/07 カルガモに桜

直接移動: 20139 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 6 5 4 2 1 月  200611 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 月 

2008/06/03(火) ツバメの卵<自宅ベランダ>
ツバメの巣の下に落ちていた卵で、
割れる前はおそらく約3cmの大きさです。
あと1つ給湯器の上にひっかかっていたので3つ産んだのでしょうか?
ちょっと生々しいですね。

卵発見から3〜4日経っていますが、たまに親ツバメが抱卵のときみたいに巣の中に入っているのが見えたり、
空を飛んできて巣に近づくのが見えたりするだけで、中からヒナらしい声は全く聞こえてきません。

時折巣の下に特大のフンが落ちています。
セキセイインコより小さくて細い体(ましてやヒナ)なのに、陽太や光太のフンの10倍くらいの大きさです。
フンに白い綿毛がくっついていたこともあるので、ヒナがちゃんと育っているのかな、とも思いますが、様子が全くわかりません。
ヒナが小さいときは、親ツバメがヒナのフンを巣の外に出すそうです。

<2008年5月末撮影>


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.