☆★TRAVEL PHOTO & DIARY★☆
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年11月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2013/09/19 中秋の名月
2013/09/16 台風一過
2013/05/01 散歩中見かけた野鳥
2013/04/21 筑波宇宙センター
2013/04/07 カルガモに桜

直接移動: 20139 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 6 5 4 2 1 月  200611 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 月 

2008/11/30(日) <クイズ> どこでしょう?
10/31〜11/2に旅行をしました(情報古いっ)

写真を見て、どこかわかりますか?

11/2に思いがけなく、有名なお祭りの行列に遭遇しました。
前日に○○神社を出た行列は、市内の大通りを通ってお旅所というところまで練り歩き、
翌日また同じ道を戻ります。
この写真は神社へ戻る行列でした。
流鏑馬、古代船、ひょっとこ踊り、しし舞、馬に乗った花嫁姿のミス○○、などなんでもありの行列は
とても楽しかったです。
年に一度の行事だそうで、ほんとうにラッキーでした。

ヒント:街路樹

2008/11/22(土) 小江戸<川越・埼玉>
川越は江戸時代の城下町として栄えた町です。
来年3月末からのNHK朝ドラ「つばさ」の舞台にもなっているそうで、人気沸騰の前に観光して
来ました。

一番街通りには蔵造りの家(店)が並んでいて、タイムスリップしたような感覚になります。
ここでは時がゆっくり流れているような気がします。

2008/11/20(木) 夕焼けがきれいでした<我が家>
ふと窓の外を見ると、空が息を呑む美しさだったので写真を撮ってみました。
実際の色はもう少し赤みが強かったです。
空気が澄むこの季節は、我が家から富士山が見えるようになります。
高い建物が手前にどんどん建って来るので、いつこの絶景が隠されるかと思うと心配です。
富士山の手前には丹沢山系があるので、プリンの上の部分しか見えません。

2008/11/13(木) もうこの季節ですね<東京 多摩>
イルミネーションの季節がやってきました。
最近は我が家の近くのこのイルミもかなり知られるように
なりました。
それで、主催者が張り切って年々豪華になってるらしいです。

2008/11/07(金) 六本木ヒルズスカイデッキ
2週間ほど前に行ってきた六本木ヒルズ森タワーの屋上のスカイデッキ(海抜250m、53階相当)からの眺めです。
デジカメを忘れたので携帯で撮りました。
屋上の真ん中にはヘリポートがあります。
安全のため、下の階でカメラと携帯以外の荷物はロッカーに預けさせられます。
警備員が2人いて監視しています。

前回のラスベガスのストラトスフィアタワーの絶叫アトラクションは、このスカイデッキと同じくらいの高さですが、東京タワーがこのくらいに見える高さだと思うと絶対に乗れません。
(あちらは109階ですが、天井の高さの違いでしょう。)

ラスベガスのタワーでは、一階でエレベータに乗る前に警備員にバッグを開けて見せてから、空港の保安検査場みたいなゲートを通るのですが、上のガラスなしの展望台には手荷物を持っていけます。
日本は物の落下防止に、アメリカはテロ対策に重点を置いているのですね。

2008/11/02(日) インサニティが回ると・・・<ラスベガス>
恐怖の回転ブランコインサニティが回ると、遠心力でこんな風になります。
結構スピードが出ています。
夜のほうが下の景色が見えないのでマシらしいです。
低いところで乗っても振り落とされそうで怖いのにね。
3年前に宙ぶらりんのまま1時間止まってしまった事故があったそうです。

*先日のXスクリームは「大絶叫」よりも「超絶叫」のほうがいいかなと思いました。

インサニティやXスクリームに日本語だったらどんな名前をつけたらインパクトがあるんでしょうね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.