SACHIYOの近況日記U
気まぐれですが、投稿します。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年2月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/10 安満遺跡公園のネムの花
2024/06/09 レンゲで、すくって
2024/06/08 針子メダカの引っ越し
2024/06/07 針子(メダカ)が105匹!
2024/06/02 針子メダカが44匹

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 月 

2016/02/29(月) パウンドケーキ
ギリギリ今日中にパウンドケーキが、
焼きあがりました。♪( ´▽`)

2016/02/28(日) コーンバック出来上がりました
久し振りにコーンバックを作りました。
2015年12月から作り始めて、年末までに20個出来上がり、友達に配って無くなり始め残りの17個が出来上がりました。電子レンジで2分温めるだけでしばらく暖かく身体の芯まで温まります。布が無くなったのでひとまず出来上がり!足腰、お腹、肩のコリ、風邪のひき始め、じんわり温まってリハビリ体操には特に欠かせません。夏のクーラーで冷えた足腰、お腹、肩にも使います。中はポップコーンのタネを入れるので温めすぎには要注意です。ポップコーンになったら大変!(≧∀≦)

2016/02/25(木) 久しぶりのチーズタルト
2月25日(木)am1時40分
久しぶりにチーズタルトが焼きあがりました。
一晩冷蔵庫て寝かせて、夜が明けたらカット包装をします。
明日は朝から自動車の点検でディーラーが車を受け取りにきます!
早く起きなくては〜!(;^_^A

2016/02/21(日) A型インフルエンザ
A型インフルエンザで、寝込んでいました。

前日から、咳が出て風邪気味かな?と気になっていたら12日(金)の朝から38度台の熱が出て1日中下がらず、関節痛や筋肉痛も出て来たので夜の診察に行きました。
直ぐに検査をして貰いA型インフルエンザの診断が出ました。

薬局で処方して貰ったインフルエンザの治療薬(吸入薬)を5時間空けて2回吸入して治療は終了しました。

初日は全く食欲がなく、熱が下がってからも口内炎が痛く薄味の柔らかいもの以外は食べれません。

一方、喘息発作が起こり夜も眠れず、吸入治療に2回通い喘息の治療薬を2倍に増やして貰いやっと咳が落ち着き、口内炎も洗口剤でうがいして雑菌退治に勤めて、やっと口内炎が治りました。

すると、今度は、睡眠中の唾液分泌が出来ず口の中が渇き今までに経験が無い口の中の乾燥で口も開かないくらいの症状が!
起きている間は唾液分泌が有るのに、睡眠中は口や喉の渇きで目が覚め水を2〜3時間置きに給水しています。

ガムを噛んだり、水分補給したり、只今奮闘中です!

インフルエンザの流行中の外出は必ずマスクをして、ウイルスの侵入に気をつけましょう。
そして、帰宅したら手洗いと充分なウガイ、朝起きた時のウガイ(寝ている間に口の中で繁殖した雑菌を洗い流す)と日常の習慣が大切だと身を持って痛感しています。

これからやって来る花粉の季節にも気を付けたいと思います。
昨日から食事も作れるようになり今日は買い物にも出掛けます。もちろんマスクを忘れずに!

ps、
リハビリ散歩に長期出れず、筋力低下が不安だったので、発熱していた日以外は、朝晩30分の自主トレだけはゆっくりしていました。
これからは徐々にリハビリ散歩も戻して行きたいと思います。

2016/02/05(金) サボテンパワー
最近、心身ともにお疲れ気味だなぁ〜。

花の咲いたサボテンを見つけました。

色んな色や形のサボテンの花に、元気を貰えそう!

ストレス解消にサボテンパワーを期待してGETしました。

疲れた心が癒されますように!

2016/02/04(木) 闘牛ポスター
沖縄のゆきちゃんから闘牛ポスターが届きました。

番台娘をしている友達に持って行ったら、早速こんなメールが届きましたよ〜♪

『闘牛のポスターありがとうございました。

男風呂の脱衣場の鏡に貼らせてもらいました。

何人かの人が 興味深そうに じ〜っと 見入っておられました。

子供の頃に牛の世話をしてた思い出話をする方もおられましたよ(^^)』

高槻でも、ゆきちゃんの闘牛ポスターが、話題になる兆しがあります。( ´ ▽ ` )ノ

2016/02/01(月) 宇宙ステーション「きぼう」を見よう!
ISS通過時間と方角です。

我が家からは、この時間に空が晴れていたら、宇宙ステーション『きぼう』の通過が肉眼で見れます。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/cgi-bin/visibation.cgi?Latitude=34.85300616577616&Longitude=135.62269718894055&Vehicle=1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2月1日
18:36:30(南西)
18:39:30(南)
18:40:00(東北東)
〜〜〜〜〜〜
2月3日
18:28:00(西南西)
18:31:00(北北西)
18:33:00(北北東)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

冷えからか?3日間、腹痛で家に篭っています(^^;;

腹痛が治ったら暖かくして夜空を見上げて、また、
宇宙ステーション「きぼう」が移動する様子を眺めたいです。

因みに別の地域から観察できる時間と方角は下記から探せます。

ほんの数分だけれど肉眼で見える宇宙ステーションの光は感動ものです!

http://kibo.tksc.jaxa.jp/sp/


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.