【 ´∀`】糸会 E∃ 言己【^ω^ 】
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2021年6月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/16 宮迫トーク
2024/06/15 ニコニコ動画Re:仮
2024/05/30 するけんサウナがパワーアップ
2024/05/29 百合子が勝つやろ
2024/05/26 するけん

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 月 

2021/06/27(日) YouTuberが大炎上
有名YouTuberたちが緊急事態宣言中に大勢で大宴会して炎上したらしい。

炎上といえば去年も、登録者数250万人を誇る有名YouTuberの「ぽみちょん」と、
登録者数130万人で女子高生に大人気の「avinteen」がお互い未成年にもかかわらず、
緊急事態宣言下で深夜まで居酒屋デートして炎上してたよな。


この上の文章を読んで「誰だよ?」と思ったことだろう。
そりゃそうだ、漏れが今勝手に考えた架空のYouTuberなんだから。
まぁ、漏れが時々日記でいろんなYouTuberに対して「誰だよ?」って言ってるのはそういう感覚なんだよ。

登録者数が500万人いようが、動画再生数が1000万回だろうが、日本人の残りの1億2000万人は知らないんだから、
仕方ないだろっていう。そこは受動的なメディアのテレビの影響力とは違って、
能動的なメディアのネットの特性というか限界なんだから、仕方がない。
どうしてもネット上のコミュニティというのはタコ壺化するのだ。
好きで見ている人にとっては「皆さんおなじみの」かも知れないが、見てない人にとっては
「マジで知らん」「名前すら聞いたことない」ってなっちゃうのだ。

例えばオリラジ中田は登録者数390万人、江頭は240万人、宮迫は140万人でYouTubeでは飛ぶ鳥を落とす勢いだけど、
一般人からしたら全員「そういや彼ら最近テレビで見ないけど、消えたの?」「なんかYouTuberやってるのだけは知ってるけど見てねーし」
って感じで、ほとんど「あの人は今」みたいな認識になってるだろう?
そういうもんなの、ネットってのは。

もっと言うと、数は関係ない。
たとえ登録者数が100億だろうと動画再生回数が100兆だろうと関係ない。
ネットである時点でタコ壺化は避けられない。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.