|
2021/04/16(金)
ビックリマンおかし
|
|
|
今回、ビックリマンを2箱完食して、相変わらずキツかったんだけど、 こういう時にビックリマンに何か健康的な成分が入っていれば 完食するモチベーションになるのになぁと思った。
昔、大塚製薬のザ・カルシウムが大ヒットした時に、食品業界やお菓子業界が猫も杓子も 自社製品にカルシウムをぶちこむという暴挙を犯した時代があった。 近年だと、明治のカカオ72%が大ヒットした時に、食品業界やお菓子業界が便乗して カカオたっぷり製品を乱発するという暴挙を犯した時代があっただろう。 あれと同じ流れが、かつてカルシウムでもあったのだ。
で、その時ビックリマンも便乗してカルシウムをぶちこんできた。 あれは確か天使vs悪魔シリーズではなくて、超念写シールの時代だったか。 しかもカルシウム800mg。本家の大塚製薬が600mgなのに、便乗組で専門外のビックリマンがなんと800mg。 ウソつけや、と思ったものだ。
まぁ、そんな感じで再びビックリマンに健康的な成分をぶちこんでもらえないもんだろうか。 今の時代だと、プロテインなんか流行しているんじゃなかろうか。 あのビックリマンに入ってるクッキークランチ、あんまりおいしくないから、 あれを大豆パフとかにすればいいのではなかろうか。
まぁ個人的には初代のピーナッツが一番おいしかったんだけど、 ロッテは頑なにクッキークランチをやめるつもりはない様子だ。
|
|
|