脳内だだもれ。
分け入っても分け入っても緑と黄色。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年1月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2015/10/05 スパークお疲れ様でした−。
2015/08/17 夏コミお疲れ様でしたー。
2015/08/14 夏コミについて。
2015/05/05 スパコミお疲れ様でした。
2015/03/14 春コミ。

直接移動: 201510 8 5 3 2 1 月  201411 10 8 5 3 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 月 

2008/01/30(水) フグの話。
シティ以降、御友人のみなさまから、24日に書いた日記について、
「…おまえの例えの意味がさっぱり分からないよ、特にフグ」(意訳)と御意見を多々頂き、うんうんうなって考えてみました。

要するに「それはおまえの仕事じゃないだろ」と言いたかっただけなんですよ。サンちゃんの仕事は、例え血まみれになったとしても、よしんば仲間を失ったとしても、生き延びた仲間にゴハンを作って、前に進ませ、現実に引きずり戻すことだと思っているから。

これ、多分、一番の貧乏くじな仕事だと思う。下手すれば人でなしって言われるような仕事だと思う。でも、それがサンちゃんの仕事なんだと思う。

誰か仲間が失われたとして、ものすごく悲しんで立ち直れないと思っても、生きている仲間に身体がある以上、絶対にお腹は空くんだよね。そのときに、その仲間にゴハンをあげて、自分が生きているんだと自覚させること、仲間のいない世界で、それでも自らの夢のために、仲間のために前に進まないといけないと自覚させることがサンちゃんの仕事だと思っているから。

大切な人が亡くなったときって、まず何も食べられなくなりますよね。この食欲魔神の私でさえ、まあ一応はそうなんですよ。それから時間が経って、初めて何かを口に入れたとき、それがどういうシチュエーションで、誰と何を食べたかということを私はものすごく詳細に記憶しています。それどころじゃない時ばかりだったのに、どうしてかひどく記憶に残ってる。

サンちゃんの究極の仕事って、こういう時の最初の食事を仲間にさせることなんだと思う。みんな物凄く怒ると思うよ。それどころじゃない、放っておいて、って物凄く怒る。失われた人のことが好きであれば、好きである程怒る。こんな時にそんなことを言えるなんて、人でなしじゃないの、とさえ言われるかもしれない。理不尽な怒りをぶつけられると思う。

でも、それでも、きっといつかは仲間はサンちゃんのゴハンを絶対に食べる。生きてるんだから、当たり前だ。

この仕事の代わりなんか、サンちゃん以外の誰ができるんだろうか、と思う。誰が引き受けてくれるんだろうか、と思う。もちろん今回はゾロが生きていたんだから、全ては仮定の話でしかないけれども。

だから、ゾロはサンちゃんを生かしておかなければならなかったんだと勝手に思っています。現実に引きずり戻すために、自分たちは生きているんだと自覚させるために、人はゴハンを食べなきゃいけないから。ものを食べるってことは五感全てを使わざるをえないことだから。生きているってことを一番クリアな形で自覚させられる作業だと思うんです。

…真面目に書いたら、今度は何だかアレな感じになってしまったよ。訳が分からないから、書き直すか、削除すればと言われたのですが、それくらいならば、きちんと書こうかなあと思って。んー。うまくいえないんだけど。

あー、今日も血の色きみどり。

2008/01/28(月) ほげえええええ。
ウルススショックの連続投下により精神が崩壊する寸前です。あああああああ。

最初に読んだときは相変わらずゾロおおおお、と血の色みどりで全てが終わっていたのですが、何回も読み直すうちに、そこかしこで可憐に羽ばたく天使の姿が目に付くようになってきました。

天使。天使がお空を飛んでいるよ。今日の天使は黒いおべべを着ているよ。パーカを被っているよ。おまえ、いっそ着ぐるみを着てみたらどうだ。黒魔道士。つうか、私がおまえから「デス」を喰らった気分だよ。ローブの裾をぺらりとめくると、すね毛もっさりあんよが見えちゃうよ。もげえええええ。ブレクガ+デジョンの連続攻撃により死亡。ビビもパロムも可愛かった…。黒魔道士はいつも健気。ふたりがけ!!プチメテオ。

あれ、天使だったはずが堕天使になって、黒魔道士に。…堕ちやがった!!まあいいや。なぜならばサンジは天使だから。

そんな天使とブルックさんの会話が大変に泣けます。マヌケをさらしただけだって自嘲しますが、なんていうかな。覚悟は同じようにあっても、ゾロみたいになれない側の人間のほうが絶対に多いんだし。ブルックさんもこっち側だよね。マヌケなんかじゃなかったよ。それだけは確かだよ。

ゾロノアくんの表情がちょこっとずつ笑ったり、困ったりしてるのが、とてもうれしいです。そうだよ、こういう時のために呼吸が読めるようになったんだよ、ゾロは!!半分意識があって、半分ないような状態で、仲間の呼吸やら、サンちゃんが宴会料理を作る呼吸やら、ゾロのほうに向けてる呼吸やらを、ひたすら読んでればいいよ!!すぐに治るよ!!

昨日から友達とゾロをサンちゃんはどうやって運んできたんだろう、チョッパーを呼んだんだろうか、引きずってきたんだろうか、それともすっくと背筋を伸ばしたお姫様抱っこで運んできたのか、うーむ、と延々考えているのですが、どうも納得のいく答えが出ない。チョパ呼ぶにはその場を離れないといけないしさ。ねちねち考えようと思います。

そしてエースが大変なことに。あれだよねー、ゾロがあのまんまクマたんに捕まってしまうようなものだよね。白ひげはどうするんだろう。ともかくおにいちゃんが生きてて良かった…。

ラブラブラブーンが可愛いなあとか、ナミちゃんとローラも可愛いなあ、とか色々他にもあるのですが、ああああ、天使の黄色とゾロみどりとで、頭の中がおかしい!!黄色と緑を足したら、どうなるんだっけ。もういいや、血の色きみどり!!!

2008/01/27(日) シティお疲れさまでした。
参加された方、スペに立ち寄ってくださった方々、お疲れ様でした。構ってくださった方々、売り子を手伝ってくれた友人には最大級の感謝を。いつもありがとうございます。

朝イチから、あれ、やばい値札作ってないよ、と思い、必死で書いていったそれを見るなり、友人から
「…それ、なんて書いてあるの」
「へ。ねたばれ注意って」
「…読めないよ。紙ちょうだい。書いてあげるよ」
「紙ないよ。発注書しかないよ。…何書いてあるか、分かればいいじゃんか」
「まず、読めねェよ!!前に使ってた値札の裏があるじゃんかよ!!」
「そんじゃ書いて。…おおおお、いつも思うけれど、きれいな字だよね」
「…別にきれいじゃない。丁寧に書いているだけだ!!」とダメだしを喰らいましたよ。

別に字って汚くてもいいと思うんだけど、判読できないのはやばい。やはり日ペンの美子ちゃんに弟子入りすべきなのか。

そんな訳でシティでした。朝から挨拶代わりに、むんずと左肩をつかまれて、そのまんまずるずると左腕を伝い落ちていかれたり、「教典」ことジャンプを持ち込んで、一コマ一コマ解説をしていったり、とワンピスペは何か異様(…他になんと言えば良いのか)な雰囲気でした。萌えと燃えがビックサイトという大釜の中でくつくつと煮えたっていたよ…。あーぶく勃った、煮え勃った、煮えたかどうか食べてみようむしゃむしゃむしゃ…。

みんなで燃えと萌えを語り合うと、自分では思っても見なかったところに気がつかされたり、同じところで同じように燃え萌え盛って「もげええええ」と叫びだしたくなったり、あー、今日、シティが在って本当に良かったなあ…。

そんな私の頭は未だに血の色みどり一色です。ゾロおおおおおおお。ゾロおおおおおお。

明日はまた公式からウルススショックが来てしまうというのに、ゾロサンどころか、サンちゃん萌えを咀嚼する余裕すらない。

昔から萌えまくりなゾロサンの同人や本誌を読むと、動悸息切れから始まって、鳩尾がきゅーっと痛くなり、終いにはその痺れが血管を伝って手足の指先にまで広がってきて、おかしなことにしょっちゅうなるのですが、ここのところずーっとそれが治らず、身体のほうが大概妙な感じです。血の色も緑だし。仕事は山積みだというのに。とほほ。

でも、わりかし、何か今日会ったみんながそんな感じだった。ひとりじゃないって、素晴らしい。みんなゾロサンとワンピがだいすき。ぼくらはひとーつ、ワンピース!!

ああああああー、ゾロサン好きだーーーーーー。ワンピ好きだーーーー。

それと全く関係ないのですが、海っぺりのビックサイトは杉花粉率0という素敵空間で、ホントに久しぶりに鼻で大きく呼吸することができました。冷たい空気って気持ちいいんだなあ。幸せだった。

2008/01/24(木) 週明けのシティについて。
…新刊あります。すみません。オフです。すみません。

「葉隠」36p/300円 ジャンプ08年08号ネタ R18

あー、タイトル通り「はがくれ」な感じです。佐賀県民及び葉隠関係者のみなさま、すみません。何かあのゾロ見てたら、ものすごくはがくれだなあ、って思ったんだ…。空島から降りた辺りから485話までの隙間つなぎ妄想ネタです。

そんでもって、感想は全て本に詰め込みました、と言えたらよいのでしょうが、私の技量ごときでそんなこと毛頭あり得ない。切ない。

何かもう書いてて悲しくなってきた。孫悟空がきんと雲に乗って、世界の果ての山まで辿り着いたと思ったら、お釈迦様の中指でしかなかったというエピと同じくらい切ない。

だって、まずあれ、妄想するにあたって、あの二人はくっついている状態なのか、どっちかの単なる片思いな状態なのか、くっついているとして、それは身体先行なのか、両方なのか、それとも…と考えていって、どの島のどのエピと関連させるか、って考えて…、もう本当にどれを考えても、胸がいっぱいで、苦しくて、訳が分からなくなっちゃうんだ。

そんでもって、どの選択肢を選んだとしても、どれもものすごく萌えて、燃えて、泣けて、苦しいんだ…。1コマ、1コマ、ひと言、ひと言、一挙手一投足の意味が全部変わってくるんだ…。どんだけ書いても、絶対に追いつかないよ。あああああ。ぞろさんんんん。

あのサンジがゾロにすがりついて、ずるずると滑り落ちていった腕だけのコマが…。あれが…。あれ…。言葉にならない。

…とりあえず今日はロロノアくんにしぼって、語りたいと思います。収拾が付かないからです。ええ。

七武海の強さを身をもって知ってるのは、実際に戦ったことのあるルフィとゾロだけなんだよね。だからこそあの「まだ名のある首とは言えない」っていう言葉が出てくるんだと思うんだ。せめてこれが3年後だったら、ゾロだって、きちんと刃を交えて戦えるレベルにまで達してたかもしれない。でも、今のゾロじゃ絶対に力不足だって、何よりも本人が知ってるんだもん。

自分ひとりだったら、負けて、死んでも、構わないだろうけど、ルフィから後を託されたゾロにはそれさえ許されてないんだもの。どんだけ戦いたかっただろう。どれだけ不本意だっただろう。ゾロが一番悔しいよ。あああああ。ひどいよ。可哀想だよ。

空島でゾロがエネルにやられて、仲間を守れなかったことで、ルフィから「おまえ!!何やってんだよ!!」って言われたことを思い出しちゃったら、ああいう風にせざるをえないじゃんか。

だって、それがゾロの役割なんだもの。仲間を守るというのが優先で、方法は二の次なんだもの。結果を出さなきゃどうしようもないんだもの。可哀想だよ。

私、北村薫さんが本当に好きなのですが、彼が「秋の花」という本で書かれている「力は多くの場合、その人の思いを越えない。若いうちは尚更だと思う。力の無さからも思いの高さからもである。」という文章を思い出して、たまらない気持ちになりました。

もう少し、みんなゆっくりと強くなっていけたら、もう少し楽だったと思う。もう少し麦わらのみんなに時間が与えられていたら、もう少し楽ができたと思う。でも急激に伸びた彼らには、そういうことが全く許されないんだよね…。雉も鳴かずば打たれまいに、とは言うけど、殺されようが、負けようが、彼らは飛ばずにはいられないんだからさ。

ぞろーーーーー。

後、サンちゃんの例のアレは私は、そりゃ柄でガツンとやられてもしょうがないと思った。サンちゃんのやったことは、何つうか、フグの取扱免許を持ってないゾロに、人を斬ってきたばかりの刀でフグの卵巣を捌かせて、仲間全員に刺身のまんま食べさせるようなもんじゃないかなあ、って。妙な例えですみません。

麦わらのみなさんは一心同体だよな、と思うのです。目には聴覚はないし、耳には視覚はないのと一緒で、他の仲間の役目は果たそうとしても果たせない。その器官が失われたら、それで終わりなんだと思う。ましてや、移植手術で他人のものを持ってくることなんか、絶対にできない。元の臓器が特殊すぎるせいで免疫反応が強すぎて、拒絶反応起こしまくりだと思う。ひどくまとまりの悪い、バランスに欠けた体かもしれないけど。

でも、目がなくなったとしても、全体として見れば、人はまだ生きていられるんだし。自分が死んでも、仲間は生きていける。ものすごく大きな穴がぽっかりと残って、絶対に消えることはないけど。でも、生きてはいられる。ゾロが選んだのはそういうことなんじゃないかな、とちょっと思った。

だめだ、書けば書くほど、ドツボなので、そろそろ止めます。要するにゾロが大好きなんですよ。

先にゾロの気持ちをどっぷりと妄想しだして、それにどっぷり浸かったせいで、まだサンちゃんの気持ちのほうに追いつけていないのです。ていうか、ゾロひとりの諸々を考えているだけで、腹も胸も頭も苦しいのに、これでサンちゃんのほうまで考え出したら、本気で頭が弾け飛ぶよ!!ゾロサンにしちゃったら、二十乗だよ。ウルススショックだよ!!!

たぶん、身体と頭が無意識のうちに、防御反応を引き起こしてて、そっちにまでまわらないようにしてるんじゃなかろうか。なんだ、もう頭が血の色みどりなんですけど。

ああああああ。ゾロサン好きだー。ワンピ大好きだーー。すごい読んでて辛いのに、すごい好きだ。うん、正直、自分が非常に気持ち悪い。

ええと、拍手などで原稿の応援をしてくださった方々、本当にありがとうございました。ものすごくつたなすぎるものですが、とりあえず形にすることはできました。…後、十冊は余裕でネタは浮かんでる。…ゾロ視点だけで。…形にする力がない。時間もない。…本当に力が思いを越えてくれない。すごく悔しい。

それと拍手でindexの「enter」が消えてるよ、とメッセージを入れてくださった方、アップしなおしてみたのですが、直っておりますでしょうか。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

2008/01/21(月) ジャンピ。
何を言えばいいやら分からないのですが、週明けにシティがある訳です。この燃えや萌えやその他諸々をどうにかして形にしたいので、ちょっと潜ります。あがける限りあがきます。オフかコピかペパです。(…えらく幅があるな)

ゾロ、大好きだ。すごい好きだ。

2008/01/20(日) 祝オンリー開催決定!
そんな訳で10月13日(祝)に、ゾロサンオンリー「イルガイズ2」の開催が決定されたそうです。おおお、うれしい。主催のカンナさん、ありがとうございます。体育の日にふさわしい元気はつらつ、いっぱい本が買えて、出せて(…。)、読める素敵な日にきっとなることでしょう。とてもうれしいです。

元気はつらつといえば、疑似商品のリポビタンDな訳ですが、先日、アレな二人がゾロとサンジだという夢を見ました。うん、大変にアレな感じの夢でした。海外のそちら方面の方々には、あのCM、大人気だそうですね。

夢といえば、本日、夢を見てるんじゃないかと号泣するような出来事がありました。駅伝に興味のない方は以下スルーでお願いします。

毎年恒例、都道府県駅伝が今日、開催されたのですな。そんでもって、ぺらぺらと事前情報を集めていて、はいはい、イマイ神さまはやはりアンカーを走られるのね、とか、竹澤くんは今年はやっぱり坐骨神経痛がアレだから欠席なのか、でも兵庫には北村くんもいるし、層の厚い県はいいよねえ、と友人の兵庫県民を羨んだりとか、おお、ゆうきは走るのか!!体調はそんなに悪くないのか、良かった良かったとか、ふんふんうなずいていたのですが。

…ゆうきと同じ3区にひでかずがエントリーされている!!!

W佐藤、再び!!!!

まだ二人が高校生だった頃、あの佐久長聖と仙台育英のユニを着て都大路を併走しながら、先を行く外国からの留学生を猛追疾走していくの図がぶわーっと走馬燈のように。泣いた…。あれからもう5年以上経ってんのか…。

また、この二人で漫画書けるんじゃないかと思うくらいに経歴も面白いんですよ。小学生の頃からマラソン一家に育って有名だったゆうきと、サッカー部からの助っ人で、たまたま駅伝に出場したせいで、スカウトを受けて陸上を本格的に始めたひでかずと。

その二人が全国大会の度にバリバリと火花を散らして争う訳ですよ。

高校生にして実業団ばりのタイムを二人で持ってて、もうすごかった、…すごかったんだ、あの頃の二人は…。

大学に進学してからは、東海に入ったゆうきは順調にタイムも成績も伸ばしていくのですが、順天に行ったひでかずは伸び悩みで。…気づけば大学も休学して、実業団に入っちゃってて。

私は今年の順天のブレーキを見て、どうしてこの場にひでかずがいないんだろう、ひでかずがいればってもう号泣して。ああああ、ひでかずうううう。

そしたら、今日、なんか2位と3位で襷をもらった長野と愛知の二人が(…つうか、ひでかずはどうして宮城で走らない)、広島路を併走していて。夢見てるんじゃないかと思ったよ。なんで、箱根でこれが見れなかったんだろう、ってもう号泣したよ。これが箱根で見たかったよ。ひでかずが箱根を走るところをもう一度見たいよ!!ひでかずううう。

おおおおー。

イマイ神さまも順調に選手を抜かし、ゴールを切った後は走ってきたコースや観客のほうに深々と礼をされていて、あー、やっぱり神はお心映えまで神だなあ、とこちらまで頭が下がりました。実るほど頭を垂れる稲穂かな。

…えー、駅伝に興味のない方、心底すみませんでした。

2008/01/14(月) インテお疲れ様でした!
参加された方、スペに立ち寄ってくださった方、差し入れを頂いた方、構ってくださった方、売り子をしてくれた友人とかなやさん、どうもありがとうございました。寒かったけれど、天気も崩れることなく、過ごしやすい一日でした。

どうでもいい話ですが、雪が降るかと思って、裏にボアがくっついた真っ白なダウンで行ったのですな。ホテルに着いて部屋に入るなり、私を見て、怪訝そうな顔をした友人からその後2日間にわたって、
「…亀田、…亀田…、亀田にそっくり…」とつぶやかれて大変に傷つきました。みんな着てるのに、なして私だけ亀田だよ。筋肉が悪いのか。そうなのか。あんなドラゴンボールばりの筋トレはやってないよ、さすがに。

ドラゴンボールといえば、実写映画化ですよ!!亀仙人のじっちゃんがチョウ・ユンファだそうですね!!映画館に住みたい。あの顔で、すけべそうな笑いをにやっと浮かべて、ぱふぱふとか言って欲しい。腰から砕け落ちる。おおおお、チョウ・ユンファだいすき。

「いいじゃないかっ!!仙人だってたまにはパンツぐらい見たいわいっ!!」とか言って欲しい。ぱふぱふだけはカットしないでよ。しかし亀仙人、さすがはサンちゃんの師匠だよなあ。

その後の打ち上げでは自分の意思疎通能力の低さに絶望しつつ、大変に美味しい中華を戴きました。えびまよと鶏の唐揚げがとても美味しかったです。それと酒飲み2人の飲みっぷりが豪快すぎて、ビビりました。…勝てない。

…ていうか、私が勝てる人が一人としていない空間だった。もうずっと最底辺でいいです。ご一緒してくださったみなさま、どうもありがとうございました。しかし私の2年間はいったい何だったんだ…。

あ、何人かの方から、どんどんやきのダンゴって何って聞かれたので、一応上げてみる。コメの粉を蒸して、ついて、ダンゴにして、正月のお飾りとかで川原に山を作って、火をつけて、焼いて、食べます。風邪を引かないそうです。書き初めを燃やすと字が上手になるそうです。…小さいときに書き初めを燃しておけば、もうちょっと字がうまくなってただろうか。わりかし危険なのが、ダルマ市のダルマで、こいつ、たまに膨張して爆発します。ばくだんいわ!!めがんて!!

緑のダンゴだけ、色具合をゾロみどりに近づけるべく、必死で頑張りました。まりも!!

2008/01/11(金) 今後の予定。
まず、エベレストに初登頂されたヒラリーさんのご冥福をお祈りします。ゆきおとこ自体は全然進んでないのですが、参考にしようと思って、ここのところ2年程、ヒマラヤ関係の本をたくさん読んだこともあり、とても寂しいです。エベレストよか、もっとずっと高いところに行かれてしまったなあ。

インテは冬コミの新刊と既刊を持って行きます。よろしくお願いします。…そんでもって、幾多の人々より「…新横浜4分はムリ」と言われたこともあり、明日の最終の新幹線で突っ込むことにしました。あれ、でも明日、雪降るんだよね…。なんとなく岐阜のあたりでやばそうな感じ。無事に着けますように。

それと、かなやさんにスペに入っていただけることになりました。よろしくお願いします。

目下のところ悩んでいるのは、どんどんやきのダンゴを明日作り置きするか、明明後日の朝作るかですな。目の前の川原のあちこちにダルマとかお飾りの山が点在している。

もう一つ、悩んでいるのはダンゴに混ぜ込もうと思って、家捜ししたあげくに発見された食紅の製造年月日が昭和52年だったのと、食緑の年月日は昭和41年だったことですね。…えー。どうなの、これ。私、まだ生まれてないよ。さらさらしてるけど。でもどうなんだろう。さすがは昭和26年の正露丸が発見されたウチだ。…なんつか、この世のものとも思えない臭いがしました。アレは何によってかもされたんだろう。

ダンゴは緑とか黄色とかピンクは許容範囲内なんだけど、青のダンゴはちょっとびっくりする。バリ島に前行ったときも、ドーナツにばっちり真っ青なアイシングが毒々しくかかっててビックリした。青って、人間の食べるものから最も遠い色彩だと思う。

次の新刊はオンリーだと思います。時代劇にしようかと思っていたのですが、3月2日のサンちゃんの誕生日にオンリーってものすごく貴重なことなんですよね。そんな訳で、サイトで延々書いている32のお題のまだ仕上げてない分を書いて、再録を出したいと思っています。本にしても、文章をサイトから下げることはしません。未収録分も後ほどサイトに上げます。ていうか、あれ、書き上がっちゃったら、次のお題ってどうしよう。もう一巡すべきなんだろうか。

ちょっと4月から7月まで忙しく、3月の春コミに出た後は、お休み状態で、次は夏のイベだと思います。めがね行きたかった…。3月までオンもオフも書ける限り書きたいです。ゆきおとこは終わらせる!!絶対。…後は、たぶん、花粉症次第だと思う。今年多いんだよね…。もう注射を打ってきました。…全く効いてないんですけど。

2008/01/06(日) モップ3本。
ようやくあちこちの掃除も出来る塩梅となったので、風呂だの何だの掃除しまくってたのですが、…本日3本ほど折りました、モップを。柄がバキっと折れた。モップの部分だけ持って、尚も掃除を続けたら、今度は二つに割れた。経年劣化してたんだよ、きっと。下ろしたのは年末だった記憶だけど。年も越えたことだし。1本新品だったけど。

ちょっと力を込めて、風呂桶をこすっただけだったのに。どういうことだ。私ごときでこの塩梅では、ゾロノア君が掃除したら、大変なことになってしまうではないか。

週末のインテですが、諸々あって日帰りで突っ込むことにしました。ヤフーの路線案内だと始発で家を出て、新横浜駅での乗り換えが4分でオッケーになっている。…しかし私の記憶が確かならば、新横浜は結構大変な感じのする駅。…ということで、新幹線のチケを買いつつ駅員さんにご相談。

「…え、4分。…次の新幹線じゃダメなんですか?」
「一刻も早く着きたいんです。」
「…え。…どうだろう。…んー。…頑張ってください。」

走ればいいんだろ、走れば。

どうして同じ県内なはずなのに、東京に出るほうが近いんだろうか。

窓を拭いてたら、ひらひらと頼りなくモンキチョウが飛んでいた。あんた、どうして後2ヶ月待てなかったの。そして顔が何となく乾燥してきて、微妙にかゆい。ヒアルロン酸プリーズ。

じっと背後の杉山を見あげる。今日もパラグライダーがふわふわと気持ちよさそうに飛んでいる。たまにウチの前に不時着する。そんなのはどうでもいい。杉山はどことなく黄色く見える。あいつら、絶対に飛ばしてやがる。…おまえら、早漏にも程があるんだよ!!!早漏なのは、ゾロを相手にした時のサンジだけでいい!!

今年も花粉症の季節がやってまいりました。嗚呼。

2008/01/05(土) どうしようもない僕に天使が降りてきた。
…ジャンプの国から。て、ててて、天使。背表紙に天使。中身に天使。天使だらけ。胸が苦しい。

ニキュニキュの実。…オダッチの考える悪魔の実は「…え、それが強いの?」と思う実が何故か強いことが多い。ロビンちゃん、ペットが欲しいなら欲しいとルフィに言ってもいいんだよ。チョっくんと仲よくやっていけそうなペットを。

ゲームとかだと、スライムに打撃は効かないけど、雷が弱点とかあるんだけど、攻撃系全般にダメなのか。>肉球。むしろここでゾロノア先生に新技「千手観音」を!!(しつこい。)

…いや、肉球などこの際、二十億光年闇の彼方でどうでもいい。問題は粉砕ですよ。…あいつ、足を出したね。…これ、後で大変にもめるといいよね。

…あれだね、頭では手を出しちゃダメだと思ってても、身体が勝手に動いちゃったんだね。…ゾロ、すげえ怒ってると思うよ。…いや、何も言わずにむすっとしてると思うよ。…なだめるの大変だと思うよ。…あー、サンちゃん、身体使って頑張れよ。

…萌える。

そんなクマたんがアルテマを発動しようとしていますよ!!やばいですよ!!こっちも秘技「モノマネ」発動で対抗するしかない。でなきゃ、バニシュ+デジョンだ!!…ケフカの最後はしょぼかった。要するにDSのFF6が欲しいんですよ。やってるヒマがないことは分かってる。

あれはどうすればいいんだろ。青キジ先生あたりに出てきて貰って、アイスエイジをかければ空気も凍って、爆発しなくなるのか?…あれ、物理、よく分からない。

そういや、私、空島の終盤、ルフィ対エネル戦が始まった頃に、ジャンプを開いてたらある日突然、天から稲妻で打たれたかのような啓示を受けたんですな。

そんでもって、ものすごい得意げに弟に、
「でもさ、私さ、ものすごいこと知ってるんだぜ!!ルフィってゴムで絶縁体だから、電気を遠さないんだぜ。だから雷のエネルごときに負ける訳がないんだぜ!!」って言ったら、
「…おれは、そんなの空島でエネルが出てきたときから知ってたが。」とエベレストの遙か高みから見下ろすような視線で言われたなあ…。

動揺の余り、ゾロサン友達にも聞いてみたのですが、全員から
「こいつは何を今さら当たり前のことを…。」と言った反応を戴いた記憶。あれ、みんな空島始まった頃から知ってたのか。ははは。

この非常事態に萌えてる場合じゃないのは頭では分かってるのですが、身体は勝手に反応して、「もげええ!!!」とか叫んでしまう訳ですよ。うん、そりゃサンちゃんも粉砕出しちゃうわけだよね。オダッチ正月早々どうもありがとうございました。

後、巻末コメントで萬屋錦之介ブームだとオダッチが言ってて、おお!!と思いました。闇奉行ですよ!!長崎犯科帳ですよ!!子連れ狼ですよ!!かすていらで指ぱっちん。…また見たくなってきた。

のだめ。そうか、ベッキーちゃんとウェンツか。そうなのか。

1月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.