サーシャ親父の独りよがり日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年5月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2010/04/21 平安時代以前j
2010/04/13 コスプレ
2010/03/27 ジャズ
2010/03/17 歌垣の王女
2010/03/13 奈良時代以前

直接移動: 20104 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 月 

2006/05/26(金) 美しさ
ある方に言われたことがあります。
何かをする時の行動基準として、それをすることが美しいかどうかを考えると間違わないよって。

どちらが美しいか?
簡単なようで、簡単じゃないようで、・・・・・。

そんで、俺、最近、心と身体の関係をよく考えることがある。
そして、その時に必ず付いてくるのが、身体使いのこと。
で、からだつかいということで、気になってくるのが、踊りの美しさちゅうこと。

神々の島と言われるジャワの踊りの美しさ。
タイの舞踊の美しさ。
アロハの美しさ。

で、アロハは、古代から人々の中に受け継がれてきた、「心のあり方」を示しているらしい。

A=akahai(優しさとおもいやり)
L=lokahi(調和と融合)
O=olu olu(喜びをもって柔和に)
H=ha aha a(ひたすら謙虚で)
A=ahonui(忍耐と我慢)

というように、他者に対する友愛と尊敬の心を言葉にしたものらしいです。

そして、見るとはなしに、HNK教育のピアノレッスンの番組が目に止まりました。
ピアノを弾く指の美しさ。
それを見て、楽器を奏でてる姿の美しさに想いが至りました。

そして、人を感動させるものは美しいって。

ピアノの先生は、そのもっているイメージを、生徒に言葉で伝えます。
優しくとか、柔らかくとか、色彩豊かにとか、純粋にとか、透明感をとか。
そして、最後に音楽をよく伝えるためには、本を読み、絵画を見なさいとアドバイスします。

こんな言葉が、イメージの言葉なのに、生徒にはきちんと伝わって、そのピアノの曲が変わってくる。

もちろん、音楽音痴のわしの反応は、ふーーん、なんとなく前よりいいじゃん、ってな感じ。
あ、その先生は、世界的に有名なピアニストで、生徒ももちろんかなりな腕前。

わからんけど、なんとなく想像しちゃう。
きっと、日本の伝統芸能もこんな風なイメージの伝え合いをするのかなって。

身体使いは、こうして、頭で理解するんじゃなくて、身体で理解してくんだなって。
腑に落ちるまで、身体使いの練習をするんだなって。

そして、サーシャの空想はさらに続く。
分からなくても、やってみる。
そして、習慣にしてみる。
そしたら、きっと何かが変わってくるんかな。

なーーーーーーんて。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.