サーシャ親父の独りよがり日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年6月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2010/04/21 平安時代以前j
2010/04/13 コスプレ
2010/03/27 ジャズ
2010/03/17 歌垣の王女
2010/03/13 奈良時代以前

直接移動: 20104 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 月 

2006/06/08(木) 見たり、聞いたり(古典から)
「孔子は川上にいては水の流れを見、「行く者はかくの如し」といって嘆き、そうろう川を過ぎて、子供が「水澄めば冠を洗い、にごらば足を洗わん」と歌っているのを聞いて感心し、・・・・・・このように聖人の遊びは、いずれも学問でないものはない。」

志のある、感度の高い人は、どんなことにも学びを発見するらしい。
歌を聴いては、その素晴らしさに涙したり、食べ物に自然のありがたさを感じたり、五感に触れるものすべてから学ぶらしい。

小話から、
「主人が小僧に、わしはでかけるから金魚を見張っていろと命じた。そして、主人が帰ってきたが、金魚はいない。
わけを聞くと、見張っていたら、隣の猫がきて、金魚をくわえて行ってしまったという。
見張れと、といわれたが追えとは言われていなかった。と、小僧は言った。」

ちょっと昔の話として、こんなことがある文の中にあった。
「○○さんが、私は苦労したので、今でもゴマ粒一つ落としても拾って食べないと気がすまない、と言った。
すると、それを聞いていた人の一人が、「○○という人は年はとっても目は丈夫だったのですね」と言った。

見たり、聞いたり。
その人の心持で、見かた、聞き方は、変わるみたいです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.