サーシャ親父の独りよがり日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年7月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2010/04/21 平安時代以前j
2010/04/13 コスプレ
2010/03/27 ジャズ
2010/03/17 歌垣の王女
2010/03/13 奈良時代以前

直接移動: 20104 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 月 

2006/07/30(日) コミュニケーション
わし、自分で、これやったらあかんなーあってことを、たまにしたりします。
こうやったほうがええのにってことが、できなかったりします。

ええ話やええ事を、見たり、聞いたり、読んだり、ま、たいして頭の中に残ってないだろうけど、たくさん知っています。
でも、現実には、その1000分の1もできません。

そんな中、まれに、何かができて、新しい自分を発見することがあります。
そんな時、おおおおって、ちょっぴり嬉しくなります。

人間は、いくつになっても、自分のことが分からないような気がします。
うちらの目は、外を見るように出来てます。
鼻も耳も、外のものへの構えです。
そして、鏡に映る自分は、あくまでも、鏡に映る自分であって、どこまでいっても、自分そのものではありません。
その鏡自体にも、なんか、いろんな種類があるような気がします。

そんな私たちは、他の人との意思疎通の為の手段が、いくつかあります。
言葉、文字、表情。
わし、これに、見える気持ち、見えない気持ちを加えたいと思ってます。

で、サーシャが何言いたいかってえと、自分のこともわかることも出来ず、コントロールもできない。
そんな人間に、たとえ、親や子といった身近な人間でも、他人様のことを分かることができるだろうか、ってことなんです。

だからって、わし、分からないんだって、虚無的なことを言いたいわけじゃないんです。

「分からない」、このことを「分かること」が、出発点じゃないのかなって、思うんです。
言葉だけじゃ、分かれない。
言葉だけじゃ、伝えられない。

分からないことが、分かってる、だから、表情が、見える気持ちが、見えない気持ちが、伝えようとする言葉に、文字に、表情に、力を与える。

だから、わし、内容なんかどうでもええ、伝えようとする気持ちこそが、大切なんだって、言いたいんです。

私は、何も知らない。
だから、知ろうとする。

私は、分からない。
だからこそ、分かろうとする。

私は、伝えられない。
だから、一生懸命伝えようとする。

あきらめたら、あっち側にいっちゃう。
知ってます、分かりますの、あっち側。
あっち側に行ったら、おもろない、つまらんって。
だから、わしの知り合いには、あっち側に行かせん。
ずぇったいいいいいいいに、行かせん。

行かせんんんんんんんん。

ちなみに、サーシャさんは、できがいい人間なので、あっち側の知ってる人間です。うーーーーーん、サーシャチックううううううう。

2006/07/26(水) めぐりあい
坂村真民先生の詩に、「めぐりあい」というのがあります。

[めぐりあい]

人生は深い縁(えにし)の
不思議な出会いだ

世尊の説かれた
輪廻の不思議
その不思議が
今の私を
生かして行く

大いなる一人のひととのめぐりあいが
わたしをすっかり変えてしまった
暗いものが明るいものとなり
信じられなかったものが
信じられるようになり
何もかもがわたしに呼びかけ
わたしとつながりを持つ
親しい存在となった

子を抱いていると
ゆく末のことが案じられる
よい人にめぐりあってくれと
おのずから涙がにじんでくる

めのみえない人たちとの
ぶしぎなめぐりあいが
このごろのわたしに
かぎりない力をあたえる

てをにぎりあって
よろこびあう
めしいの人たちとの
あたたかい交わりが
いまのわたしに
ひとすじのひかりをあたえる

めぐりあいのふしぎに
てをあわせよう

2006/07/25(火) むなしさ、はかなさを乗り越えるために
イエローハットの創業者で、「日本を美しくする会」相談役をなされている、鍵山秀三郎先生は40年以上掃除を続けてきています。
そして、それはむなしさ、はかなさとの闘いの歴史だったそうです。

「これまで40年以上掃除を続けてきましたが、それは自分との闘い、特にむなしさや、はかなさとの闘いの連続でした。

社員が働きやすい環境を作るために始めた掃除ですが、掃除の意義をなかなか社員に理解してもらえませんでした。

また、コンサルタントの方からは、そんなことをしていたら経営が成り立たない、経営者に向いていない、とまで言われました。
それでも、何とか続けてこれたのは、自分がやっていることの価値を見失わなかったからだと思います。

人の心は、周りの環境に影響されます。

汚い場所にいれば、心が荒れてくるし、美しい場所にいれば優しくなれる。
自分がやっていることは、人の心の荒みをなくし、世の中を少しでも良くすることに役立っているという思いがあったからこそ、むなしさに負けずにすんだのだと思います。

また、むなしさと闘うには、自分のことを考えたらダメなんです。
自分が楽をしたい、もっといい思いをしたい。
そんな思いに心を占領されたら、むなしさに負けてしまいます。
では、どうしたらいいか?

それは、常に人を喜ばせる気持ちを忘れないことです。
例えば、タバコの吸殻ひとつでも、これを拾えばこの場所を通る人たちの視界に入らなくなる。
そう考えると、もう一つ余計に吸殻を拾おう、そんな気持ちがわいてきます。」

鍵山先生は、人が喜んでもらえるように、日常生活も徹底しています。
ホテルに泊まる際は、自分でバスタオル始め、シャンプー、歯磨き、その他を持参し、ホテルの備品を一切使いません。
それで、部屋を掃除に来た人が、この部屋は楽だなと喜んでくれて、ホテルが儲けてもらえば嬉しいと、おっしゃいます。

いくら人まねが好きなサーシャでも、この真似はできません。
でも、せめて、部屋はきれいに使わせてもらおうなんて、泊まる時は、考えるようになりました。

なんて、自分が苦手で、できないことを、上手に言い訳します。(この一連がサーシャなんだよね。)
(なんてものサーシャ流うううううううううう)

しかし、しつこいいいいいいいいい、ちゃんちゃん。

2006/07/17(月) 嘘でもいいから
「夫は妻へ、妻は夫へ、嘘でもいいから、きれいだよって言いましょう。顔を見なくてもいいから、心をこめなくていいから、うそでもいいから、きれいだよって、言いましょう。」

それを聴いたある人は、それを実行してみたそうです。
1日、2日、3日、・・・・、364日。
気がついたら、奥さんが、松島奈々子になっていたそうです。

そして、その人は、それをやり続けているうちに、気づいたそうです。
そうだ、私は、子供に、社員に、褒め言葉を言っていただろうかって。
そして、ある時、(その人は、美容室のチェーン店のオーナーです。)お店に言った時、いつもは、汚かった従業員の控え室やバックヤードが、きれいに掃除されてました。

ここがほめる時だと、きれいだねーえと、店長を始めお店のスタッフさんを、褒めちぎったそうです。
すると、店長は、待ってましたとばかりに、そうでしょうと、言ったそうです。

そのお店の人達は、褒め言葉を待っていたんだなーあ、私は、今まで、どこを見ていたんだろうと、その人は反省をしたそうです。

だから、奥さんは、ほんとうは、松島奈々子にはなっていないけど、その人は、松島奈々子になったと、思うことにしたそうです。

これを聴いたサーシャさん、嘘は言わないと心に決めて嘘をいうサーシャさん、かーちゃんが、松島奈々子になると困るので、1週間に一度だけ、嘘を言おうと決めたそうです。

2006/07/13(木) ヨーロッパの小話から
旅人が、ある場所を通りかかった時のことです。

ふと気がつくと、道端でレンガを積み上げている人が目に止まりました。
その旅人は、レンガを積み上げている人に、「何をしているんですか?」尋ねてみました。
すると、その人は、「みりゃあ分かるだろう、レンガを積んでいるんだよ」と答えました。
ふーん、レンガをねーえ。
旅人は、思いました。

歩いていくと、二人目のレンガを積み上げている人に出会いました。
旅人は、再び、同じ問いかけをします。
「何をしているんですか?」
今度は、「え、家を作っているんです」という、答えが返ってきました。
ふーん、家をねーえ。
旅人は、思いました。

そして、歩いていくと、三人目のレンガを積み上げている人に出会いました。
旅人は、問います。
「何をしているんですか?」と。
三人目の人は、目を輝かしながら、「はい、新しい町を作っているんです」と、答えてくれました。

ちゃん、ちゃん。

さ、今日はサッカーの練習です。
練習内容を、どういう意図で、こういう練習をするか、伝えてるつもりなんだけど、そこはサーシャさん。
してるつもりばっかしで、実際はしてないサーシャさん。

しっかり、せんかあああああああああああああああ。

2006/07/08(土) 因果応報
因果応報って、仏教用語なんかな?
わからんけど、俺、これ、日本的考え方かなって、思ってた。
したら、あの物質の権化、アメリカからこんな似通ったことが、届いた。
自分の言ったこと、やったことが、めぐりめぐって、自分の子孫に影響を、いいも悪いも、因果応報が現実のものとなったという、お話。

1.ケネディ大統領の一族、本人は暗殺され、その弟のロバート・ケネディも暗殺。
そして、なぜか、その子孫は、病気、事故、麻薬中毒。
なぜケネディ一族に不幸ばっかり起こるのか、あるジャーナリストが調査を始めた。

そして、その原因を、ケネディ大統領の父親のしてきたことではないかと、結論づけた。
飲酒法時代に、法を犯し、巨万の富を築き、高利化し、会社乗っ取り、たくさんの人間を死に追いやった。
極めつけは、1920年代を暗く彩る、あのブラックマンデーの引き金を引いたことだと。

おじいさんのしてきた悪行が、のちのちまでの子孫に、悪影響を与えたのではないかと。


2.アメリカ政府が、かなり昔、家族に関する調査をしたことがあるそうです。
それは、非常に悪質な家族と、その反対の優れた家族の、血統・遺伝を追跡調査したものでした。

悪い方の家族、ジューク家。
ジュークは、1720年に生まれ、彼から6代の間に約1200人の子供が生まれる。
その内300人が赤ん坊の時に死に、310人が極貧の為収容所に入れられ、440人が病的不良(その半数が売春婦)、130人が監獄にはいるという結果で、真面目な職業に就いたのが、わずか20名という結果。

いい方の家族、エドワーズ家。
初代のジョナサン・エドワーズは、1700年代の初めに生きたアメリカの代表的な神学者。
子供の数は、1394人で、その1295人が一流の大学を卒業し、3人が大学総長、65人が大学教授、100人以上が牧師・神学者、60人が作家・新聞記者、法律家になったものが100人以上、なかには副大統領、上院議員になったものもあり、それぞれ社会の人から尊敬を受ける地位についているという結果。

中国の古典にも、『積善の家、必ず餘慶(よけい)有り、積悪の家、余殃(おう)有り』という言葉があります。
良いことも、ある事も、子孫に影響を与えるということです。(慶はいいこと、殃は悪いことです)

日本だけなく、何千年の昔から、この「言ったこと、やったことが、めぐりめぐって、自分に帰ってくる」のは、厳然とした事実です。

だから、せめて、徳が積めないわしは、邪悪なものを自分からは、出さないようにしたいです。
(ほんでも、たまには、でちゃうんだよなーあ)

2006/07/06(木) 元気になる方法
心が苦しくなると、体に影響が出る。
わしなんか、チックになったり、円形脱毛になったり、ちゃんと、それを身をもって、証明してます。

その心と体の関係、心→体なら、きっと、体→心の関係も成り立つ気がする。

ランニングハイという言葉は、それの一つの形のような気がする。
ランニングハイは、経験ないんだけど、水泳部に所属していた時、スイミングハイを経験したことがある。

わしの場合、いい加減なんで、こころが元気がないのに、無理やり元気になんてのは、サーシャ流じゃないわけで。
心が元気でないのは、ない方がいいので、そのように心が指示をしてくれてルンかなって。

でも、いつまでも元気がないんじゃ、自分がやなわけって思ったときは、体→心の法則を活用してみるわけで。

※元気になろうとする(まず、これが最初)
※大声をだす。(怒鳴り声とはちゃう)
※きびきび動く(きび団子とは、関係ない)
 動作、所作をすばやくする
※早く歩く(早足)

まず、こんなところから、始めてみるのが、サーシャ流ざんす。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.