サーシャ親父の独りよがり日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年8月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2010/04/21 平安時代以前j
2010/04/13 コスプレ
2010/03/27 ジャズ
2010/03/17 歌垣の王女
2010/03/13 奈良時代以前

直接移動: 20104 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 月 

2006/08/14(月) 感恩
恩を感じる気持ち、ありがたいなーあという気持ち、私は亡くなったばーちゃんから、神様はどこにでもいる、便所にも、台所にも、いろんなところにいるんだと、小さい時言われた事を、たまに思い出したりします。

だからって、私が、いつでも、お天道様に恥ずかしくない行動をしてきたかって言うと、大きな×が付きます。(自信をもって断言できます)

知っている人は知っている、「言志四録」の中に、『太上(たいじょう)は天を師とし、その次は人を師とし、その次は経(けい)を師とす。』という言葉があります。
意味は、最高の人間は天地自然から学び、その次のクラスの人間は人から学び、その次のクラスの人間は、本から学ぶ。自分の感受性が鋭ければ、自分をとりまく自然、足下の出来事が、無上のわが師である。
というようなことです。

でも、同時に、確か、論語かなにかには、
『天の利は、地の利にしかず。地の利は、人の和にしかず。』という言葉もあります。

片っ方では、天が人よりも上位にきて、別の片っ方では、人が天の上位に来る。
私は、昔はこういう読み方をしました。
矛盾じゃないかと。

でも、論語や古典は、論語なら、2000年以上にわたりたくさんの人の検証を経てきています。
正しさが、証明されているのです。
私の疑問なんぞ、ちゃんちゃら、おかしいのですよね。

どちらも正しい。
正しいのは、一つではない。(言葉の定義を除いても)
心を無にして、素直に学ぶこと。
ここにこそ、太上は天を師としの、太上たる所以があるのだなって、思いました。

ま、わしゃあ、太るのはいやだから、細上を目指すかな、ってかあああああああ。

そんで、細上としましては、恩の感情は、ありがたいという感情は、人と人との間にだけあるのではない、人と物との、人と自然との間にだって、成立するんじゃないかって。

で、考えてみると、物を粗末にするような人、自然を粗末にするような人は、きっと、人との関係をいつか粗末にする。(わしのように)
天下国家を論ずるならば、まずは足元の実践。
自分の身の回りの物、自然を大切にする。
そこが、スタートのような気がします。

ちゅうわけで、わしは、これから出世して、末は博士か大臣になるんだから、足下の実践、靴下から大切にしよーーーーっと。
ぐふふふ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.