''Shino & Beans''
メンバーによる日記です
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年1月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2013/05/30 MP3で苦労しております
2013/04/30 GWのはざ間
2013/03/20 久しぶりに書き込みです
2013/01/02 謹賀新年
2012/12/31 2012年お世話になりました

直接移動: 20135 4 3 1 月  201212 11 9 7 6 5 4 3 2 月  20113 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 月 

2009/01/29(木) MY GUITAR STORY その8
1956 MARTIN D-28(1991〜)

ブルーグラスにおける三種の神器とは、F-5とGRANADAそしてD-28でした。
D-28はブルーグラスを演る上で、決して無視できない存在のギターであります。
音質的には18系の方が好きですし、GIBSON系(但しよく鳴るもの)の方が好みに合っています。
しかしそれでもD-28は、それが持つ魔力といいますか、持っていないと気が済まないギターです。

そして一度は持ってみたいのが、オリジナルのヘリンボンD-28(1946年までに生産されたD-28)です。
大学生の頃「いつかは買ってやる」と楽器屋のショーウィンドーに釘づけになっていました。

そして米国の通販カタログでしばしば目にするようになり、価格も当時4〜5千ドルと手の届く
範囲だったので(とはいえ当時$2000以上の楽器は誰も手をださなかった時代なので、非常に高かったのですが)、
購入の予定をしていたのですが、その頃はバンジョーにばかり目がいっていて、購入の時期が遅くなり、
その間にヘリンボンD-28の値段がドーンと高くなり、手の届くものではなくなってしまいました。

そんな頃、バンドメンバーのLloyd門川が彼の56年のD-28を売っても良いという話があり、
売って貰ったのがこのギターです。

D-28の年代別イメージを述べますと、1930年代が「豪」40年代が「軟」50年代が「硬」60年代が「野」と、
勝手に感じています。
50年代はアメリカ文化が華開いた時で、音楽でも電気楽器が多用され、生楽器も音量が必要になり、
ギターにもヘビーゲージの弦が用いられるようになりました。
そして構造的にもしっかりしたものが望まれ、「硬」のイメージのD-28が誕生した。
そのように思います。

さてこの56年製D-28,最も50年代らしいギターに思います。
音質は知恩院の釣り鐘のイメージかな?
低音から高音までパワフルに鳴り響いています。
今年53歳になるこのギターですが、まだまだ現役第一線で使用できるギターです。

各時代におけるMARTINギターの特徴はヘッドストックにも現れています。
ギターファイルで30's,50's,60's,70'sのヘッドが見比べられますので、是非ご覧下さいね。

2009/01/27(火) 厄年
男の厄年って42歳の大厄の後は還暦の60歳まで何もありませんよね。
先日、車折神社にお札を返しに行った時、厄年表を何気なく見ていると、昭和30年生まれが
厄年になっていました。

私がバッチリ当たってますやん。

よく見ると、四柱推命による厄年で九紫火星がそれに当たるそうです。
「八方ふさがりの年」なんて事まで書かれています。

でも昨年まで四柱推命の厄年なんて書いてあったかな?
何か陰謀めいたものが感じられるゾ。
例えば世の中不景気なので、四柱推命の営業担当が全国の神社に、「当社の厄年はこちらでございます」と、
厄年を売り込み、お守りなどの売り上げの一部をリベートとして貰っているのではないか、
なんて事も考えられます。

この厄年や大殺界など気にしていたら、毎年何かに出会うものです。
気にしなければいいのですが、氏神になって貰っている車折神社(本来は広沢の池畔の稚児神社なのですが、
無人の神社なので近所のヨシミで昔から氏神になって貰っています)に、そのように書かれていては
仕方がありません。

今年はやめておこうと思っていた節分祭のお祓いを申し込んで、帰路につきました。

2009/01/22(木) MY GUITAR STORY その7
1970 MARTIN D-18 (1986-88)

Martin Gibson神話と言うものがありました。
今でこそ他に人気のあるメーカーも増え、Martinも廉価版を出しGibsonも買いやすい値段で
売られていますが、80年代はまだまだ絶対的なものがありました。

楽器を弾いている人を見ると、まずヘッドのロゴを見ます。
そして型式を判断して、さらに年式までも推測します。
曲を聴くより先ずそちらの方に目がいくとは、何とも失礼な事ですが、それ程Martin Gibsonの威力は
絶大なものでした。

そのMartinのD-18を超格安で売っても良いという話を聞きまして、早速その話に飛びつきました。

だいたい私は「特値」と言うものに弱いですね。
スーパーの半額見切り品やアウトレットの7割引品、福袋も大好きですし餃子の王将の半額セールも
必ず買いに行きます。

そんなことで衝動買いしたD-18、ネックが大きく反った現状渡しの品物でした。
ネックの修理を行い、ようやく弾ける状態になりました。

このギターは私の結婚、転勤、転職など短い期間に起こった人生の流転期を、共に過ごしてくれたギターであります。
しかしこの頃からの4〜5年間私に煩悩の嵐が吹きまくり、毎年高価な楽器を買っていたため、
その資金繰りに追われて、2年をすぎて手放してしまいました。

今となっては貴重な70年製のD-18、ブルーのオリジナルケース共々懐かしく思い出されます。

2009/01/21(水) ラーメン大好き
ラーメン好きです、私。
京都の美味しいラーメン屋本とかに載ってるお店、順に回るのが楽しい。
昼食・おやつ・夕食とハシゴなんかしてみるのもいいかなぁとか。

先週は花園の「みつくら」へ。
この味を嫌いな人は絶対いないね、という感じの優しい味のスープ。最後まで飲み干せるクセのない味。絶対間違いない、定番の優等生ラーメンという感じがしました。

ラーメンって600円前後でかなり満足できるから嬉しい♪

しかし・・・2004年版のラーメン屋本・・・かなりたくさんのお店が潰れてしまってることにショックを受けました(><)

メンバーのお気に入りのお店があったら連れてって欲しいところデス。
ラーメンにはタマネギも入ってないしー(笑)

ちなみに嫌いな食べ物は、定番ですが納豆とか粘って臭い系のモノです。

2009/01/15(木) MY GUITAR STORY その6
1960's GIBSON A-50 (1986〜)

マンドリンとしては三代目にあたります。
当時一緒に活動していたマンドリン弾きの板東氏が、F-5に買い換えたときに譲って貰いました。

普通ブルーグラスで使われるマンドリンは、Fタイプと呼ばれる肩に渦巻きの付いた物が多いのですが、
このマンドリンはティアドロップ型です。
音は堅く深いFタイプに比べ、柔らかく周りを包み込むような音と言えばいいか
(音を表現するのは難しいですね)、とにかく比較的安価なマンドリンにしては音量、
サスティン共に満足のいくものです。

前の所有者、板東由章は大学の後輩で、クラブでブルーグラスのバンドが組めず、
ストーミーマウンテンボーイズに加入しました。
ストーミー創設2年目の1980年の事だったと記憶します。
どういう訳か彼は私の就職先での後輩にもなり、会社の片隅でジャムをしていた記憶もあります。

その後、板東氏の友人の児嶋氏がドブロで加入し、ベースが森田さんに交代してストーミーサウンドが確立しました。

88年に私が東京に転勤になり、板東氏もタイへ長期出張になるなどバンドの活動に、
迷惑をかけた時期もありました。
(余談ですがドブロの児嶋氏は東京に赴任になった時も、月に3回ほど京都に来て活動していました。
凄いエネルギーですね。)

しかし90年頃からは全員京都で活動できるようになり、各種イベントやフェスなどで徐々に活動の場を
広げていったのですが、運命とは皮肉なもので92年6月?桑名のOK牧場というライブハウスに
メンバーが集合するとき、自動車事故で彼は落命してしまいました。

享年32歳でした。

彼は、今ではあまりに高価になってしまったギルクリストF-5を88年に購入しており臨終の場には、
ギルクリストがお供していました。
今も板東家のどこかで静かに、彼を見守っている事だと思います。

かくしてA-50は彼の形見になってしまった訳です。
めったに手にすることのない楽器ですが(手に入れてから24年、弦の交換は3回くらいかな?スミマセン)、
いつ弾いても暖かい空気に包まれるようなそんな楽器です。

2009/01/10(土) タマネギ
嫌いな食べ物って、誰でもあると思うのですが・・・
皆さん何が嫌いですか?

私の場合はなんと言っても「タマネギ」。
何が嫌いなのか?まずその顔立ち、何となく半透明な自己主張のない風貌が許せません。
そして食べたときの食感、内面がヌルッとして何とも気持ちが悪い、そして調理をしているとき調理人を
落涙させるというその手口、イヤだなあ。
(と、ここまで書いてタマネギって実は自分と似ているのでは?と感じてしまいました。
ひょっとして心理学で言う自己のシャドウかな?)

幼いときは食べていたように思うのですが、いつから嫌いになったのか、学校給食が
決定的であったと思われます。
今とは違って小学校の給食はすごくまずかったのです。
しかしその給食を全部食べなければ許されませんでした。
イヤイヤ食べているその食材の中で、最も多用されていたのがたまねぎだったと思います。
かくして私はタマネギ大嫌い人間になってしまったのです。

しかし今でも多くの料理にタマネギは用いられています。
彼と共存するにはどうするか・・・、除去するしかありませんスパゲティやチキンライスのレベルくらいは
除去しますが、溶けているカレーライスなどはしかたなく黙認します、食べます。
「何や食べられるんや」と人は言うかもしれませんが、違うのです、タマネギの姿が見えているのと
見えていないところに大きな違いがあるのです。

この除去作業には昔からたいへんな苦労がつきまとっています。
その昔、田舎町の食堂で玉子丼を注文したところほとんどタマネギ丼というものが現れました
(この当時玉子丼とタマネギがセットだという認識はありませんでした)。
いつものように除去作業をしていると残ったのは「黄色いごはん」のみという苦い経験がありました。
つい先日ファミレスで、「本日の定食(ショウガ焼き定食)」を注文したところ出てきたのは、
ショウガ焼きが見えないタマネギ定食、除去作業を終了するとそこには貧弱なブタのショウガ焼きが2きれ
残っているだけでした。
過日の玉丼事件の再来でありました。

タマネギのない国に行きたいなあ〜〜。

2009/01/09(金) MY GUITAR STORY その5
1968 MARTIN D-35 (1982-84)

菅原親分が「1968年製D-35を手放したい」と言って来たのは82年の事でした。
製造中止のハカランダを使った1969年までのMartinギターで人気が高く、
66年のD-28とさんざん弾く比べて彼が買ったギターでした。
バンド外へ流出するのは避けたいとの思いで、購入しました。

直線的で「硬」のイメージのD-28に比べ、曲線的で「軟」のイメージのギターで、裏板が2枚か3枚だけの違いで
よくこれだけ音の差があるものかと感心してしまいます。
またギター全体に見られるニス割れが、なぜか美しく「ニス割れギター」との呼称がつきました。

しばらく気に入って使っていたのですが、バンドのメンバーの児嶋氏(現在岡山で活躍中のドブロ弾き)
が譲って欲しいと言うことで、「バンド内なら」と言うことで彼の元へ行きました。
その後やはりバンドメンバーの門川氏(愛用のLloyd Loar F-5を片手にブイブイ言わせているマンドリン弾き)
の元へ行き、そして現在のCharley馬渕の元に落ち着きました。

彼の元で20年、今は落ち着いた生活をしていまして、Shino & Beansのサウンドの中核を成しています。

2009/01/04(日) 新年明けましておめでとうございます
皆さん新年明けましておめでとうございます。
元来の筆不精ゆえ大変ご無沙汰しております。
メンバーでありながら毎回楽しみに見ておりました。すみません。
年末、デジカメを購入いたしまして早速、写真を添付したりしてたのですが、これがなかなかうまくいきません。僕のPCの腕前はこの程度なんです。
久々の投稿となりましたが、年末から年始にかけて薪ストーブに凝ってました。
15年ほど前になりますが、長野まで行って購入してきたのですが、部屋中煙だらけとなり、数回の使用でインテリアと化してました。今回煙突を新調して使ってます。相変わらず煙と埃は立ちますが、温さは抜群です。弦も一気に伸びるぐらいです。
田舎ゆえ家の周りに結構燃やすもがたくさんあります。「エコ」でっしゃろ。

今年もよろしくお願いします。

2009/01/03(土) 新年明けましておめでとうございます
 旧年中は皆様に大変お世話になりました
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
よいお正月をお過ごしのことと思います

shino&Beans 
初ライブは1/16のVINCENTスタートです

今年一年もまた宜しくお願いします。

2009/01/02(金) 楽器の虫干し
あけましておめでとうございます。

正月休みも私の場合5連休の中日、後2日すればまた仕事か〜、少しプレッシャーです。

昨日の元旦は毎年のお決まりのコースですが、北野天満宮から車折神社へ。
「牛」にゆかりの北野さんでは丑年の今年、本物の牛が奉納されていて、参拝客に愛想を振りまいていました。
今年は受験生がいることもあり、念入りに祈願しました。
車折神社は地元嵯峨の神社で、ことあるごとにお参りしています。
芸能神社が有名で、Shino & Beansも芸事なので一礼して参りました。

今日2日は楽器達の虫干しの日です。
我が家の楽器達、この一年で全く手にしていない物もあるもので我が家では正月の一日、
全ての楽器達に登場して貰い、昨年の労をねぎらい今年一年をお願いします。
活躍してくれた楽器、一度も鳴る事がなかった楽器、色々な楽器達が井戸端会議をしているようです。

そうして楽器三昧の一日を過ごし、今年一年の計画などを練りつつ私の正月が過ぎていくのでありました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.