たっちんの素通り青春日記
三十路からの青春の日々。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年7月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2005/09/27 野性の福田を追いかけて
2005/09/26 時間の借金王
2005/09/18 うるさいんです!
2005/09/17 お祭り
2005/09/14 袖の成長季(期)

直接移動: 20059 8 7 5 4 3 月 

2005/07/31(日) 優越感
最近忙かったので、ちょっとストレス溜まり気味。
一般的には、カラオケしたりスポーツしたりしてストレスを発散するのですが、僕は負けたりほかの人が上手かったりしたら余計にストレスが溜まるので、しません。
そんな器の小さい卑怯者の僕のストレスの発散方法は優越感にひたることです。それもひそかに、自分だけで。
今日は散歩すている飼い主の目を盗んで、チワワのウンコしているところをめっちゃ見てやりました。プルプル震えて力んでるところをめっちゃ見てやりました。目があうと恥ずかしそうにしてるのにも関わらず、絶対にめをそらさせないようにめっちゃ見てやりました。
優越感にひたれました。
すっきりしました。
でも彼にとっては、例え便はしてもすっきりしない一日だったでしょう。

追伸 姉さんいい人できましたか?

2005/07/30(土) ごめんよサマー
僕は夏が好き。
理由はなんとなくだ。
多分夏が好きな他の人と同じだ。
なんかよくわかんねーけどテンション高いじゃん!?って感じだ。
でも悲しいかな、夏が俺を呼んでいない。海も俺を呼んでいないんだ。
俺の片思いなの。
でも夏は優しいから、皆平等にやってくる。
でも僕は夏を満喫してあげられない。
夏を過ごすのが下手なんだ。
昔から夏休みの計画をたてられないんだ。
円グラフにすいみん以外は全部自由って書いちゃうんだ。
今日は隅田川の花火大会で、あちこちで浴衣の女の子を見かけた。
まさに夏を満喫してる、その浴衣姿をみて自分がふがいなくなる。
何にもしてあげられなくてごめんね。ごめんよサマーでもやっぱり君が好き。
今度海にでも行ってみよう。

追伸 ばあちゃんとうもろこしは茹でて食べました。

2005/07/29(金) お酒とSM
ビールを好んで飲む人はMの人が多い気がする。
ビールはお酒本来よりシチュエーションがわりと大事なお酒で、乾杯だったりとか。飲み方もグラスを冷やしてみたりだとか。
飲む事より、それ以前ねプロセスがその喉越しを左右する。生だろうが瓶だろうが、キリンだろうがアサヒだろうが、その日の気温や成し遂げた功績や苦労の方が何倍も上手さを引き立ててくれるのだ。
その我慢して耐えたご褒美的なものっぽい感覚が、非常にMチックに感じる。
これだけ熱く話しておきながら、僕はSで焼酎派なんですが。

追伸 兄さんたまには外に出掛けて下さい。

2005/07/28(木) 電車の中で・・・
電車の中で知人に会うことほど気まずいことはない。会話が途切れてしまっても、強制的に最寄り駅まで顔を会わせなきゃいけないし、逆に盛り上がったとしても、駅に着いた瞬間に会話をスッパ切られてしまう。僕なんか職業がら話にオチをつけなければいけないのに、「面白い話」が「面白そうな話」になってしまいそうでどぎまぎする。
だからもし電車のなかで知人を見付けたら、素早く最寄り駅までの時間を逆算し、まるでラジオの生放送並に秒単位のトークの構成をしたうえで初めて「よう!」って声をかけるのだ。決して気楽にではなく、慎重かつ大胆にだ。
だからもし相手から先に声をかけられた時には、その恐怖から怯えて、まるで捨て猫のように震えてしまう。もしくは暴力だ。一触即発だ。
だからもし電車の中で僕を見付けたら、時が来るまでじっと待って下さい。きっと二度ほどチラミしたあと、三度目あたりでいかにも今気付いたかのように「よう!」と声をかけますから。でもそれまでに僕の心の中でドラマがあることをお忘れなく。

追伸 ばあちゃんとうもろこし届きました。

2005/07/27(水) すいません!
二ヵ月以上も日記を休んでしまいました。
日記を見ていた皆様すいません。
この間実家に帰ったら、親にも怒られました。
あまり実家に電話をしなかったので、どうやらこの日記で普段の状況を確認していたようです。
また今日から復活します。書きまくっちゃいます。
お楽しみに!
そして、母さん僕は今日も元気でやってます。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.