ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年12月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2015/01/24 夜勤まみれ      阿房饅頭
2015/01/19 こみトレ行ってきました     阿房饅頭
2015/01/03 今年最初のお休み        阿房饅頭
2015/01/01 あけおめ! うららうら    阿房饅頭
2014/12/31 年が明ける        阿房饅頭

直接移動: 20151 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 月 

2011/12/28(水) 語学  ツドウ
角川ソフィア文庫の「ビギナーズクラシックス 日本の古典」というシリーズ内の『徒然草』(吉田兼好)を読書中。
現代語・口語訳されているので読みやすくて良い。
河井継之助の日記『塵壺』や、『河井継之助傳』等も読みたいが、幕末・明治期の言葉で書かれているので、どうしても読むのに時間がかかってしまう。

ちなみに高校時代、古典の授業はさっぱりやった。
英語や大学時代の中国語にも言える話やけど、語学関係が基本的にさっぱり。
熟語とか何たら活用とかその他諸々における、文のシステム(仕組み?構成?)なるものが頭の中に入らない。
まあ語学を学ぶには根気が必要と誰かが言ってたけど、その根気を支えるだけの楽しさや情熱が語学には全く湧いてこない。
語学が出来て、さらに会話も出来れば便利やろな〜、とは一応思うが…。

さすがに今、古文を解するだけの知識を身に付けようとは思わへんけど、せめて現代語訳されたものから、古人が伝えようとした事を知ろうと思う。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.