球日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年8月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2009/11/12 Pモン
2009/10/14 凍結解除
2009/06/16 6月16日に雨ザーザー
2009/04/12 春ですよー
2009/02/27 ゆゆさまご飯はまだです

直接移動: 200911 10 6 4 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 月 

2005/08/21(日) 空を自由に飛びたいな。
今日は特になにもしなかったなぁorz
ということで雑談でも。

もう誰もが知ってる国民的な子守用3級ネコ型ロボットのドラえもん。
コイツについて語りたいと思います。

(※設定はいくつかありますが、比較的新しい設定を参考にしてます。あと映画のネタバレもいくつか。)

そもそもこいつの生まれは2112年9月3日、マツシバロボット工場にて子守用ロボットとして開発。
その時「のび太の恐竜」にも出た悪党 ドルマンスタイン の時空間移動によって発生した電磁波を現在のドラえもんが浴び、ネジが一本抜けて高いところから落下。
そこで量産型だった現ドラは他のドラえもんとは違うドラえもんにorz

その後ロボット学校で勉強をし、ロボットオークションへ。
そのロボットオークションで現在ののび太の孫の孫、セワシに買い取られます。ボタンの押し間違いで。

しかしやっぱり何かの縁なのか、すっかり仲良しに。
数年経ち、セワシもすっかり大きくなります。
そしてドラえもんを粘土細工で作ろうとしますが、なかなか上手く行きません。
そこでセワシは工作用ネズミロボットに「コレ(粘土)をドラえもんの耳に似せる」と頼みますが、ネズミロボットは「ドラえもんの耳をコレ(粘土)に似せる」と勘違いしてしまいます。
結果、ドラえもんは耳をかじられ病院(修理工場)にいくことに。

そこでさらに不運は続き、工場のミスでドラえもんの頭はてゅるんてゅるんのアッタマテッカテッカになってしまいます。
好きなロボットにまで笑われ、落ち込むドラえもん。
そこでひみつ道具の「元気の元」を取り出し、飲むことに。
しかし何故か悲しくなって来てしまい、大泣きしてしまいます。

三日三晩泣き続けた結果、黄色いメッキは剥がれ、下地の青が露出。
高かった声もガラガラ声に。(※横山智佐ボイス→大山のぶ代ボイス)

ドラえもんが飲んだのは「元気の元」ではなく「悲劇の元」だったのです。

そしてまた一つ事件が起こり、それなりにいろいろして解決。
その後、もっとも出来の悪いのび太の家に行く事に。


ここまでが2112年ドラえもん誕生での設定です。


昔は「普通のネズミにかじられ、耳が無くなった自分の姿を見たドラが青ざめて青くなった」という設定もありました。
しかし、95年の映画公開の時に作者であるF先生が「2112年ドラえもん誕生で滅茶苦茶だった設定をキッパリと決める」と発言。
以後公式設定は2112年ドラえもん誕生に。

しかしこの映画では語られていないドラえもんの設定もいくつかあります。

例えば尻尾。
今ではドラえもんのスイッチとして有名ですが、昔は姿が消える装置でした。

そして鈴。
昔はネコ集め鈴という鈴だったのですが、故障中だったので原作版「アニマル惑星」では小型カメラに変更。

今では「ドラえもんのドラ焼き」というものが売られているほど定着しているドラ焼き好き。
しかし昔のドラえもんの好物はなんと「モチ」でした。

時代が進んでいくに連れ、ドラえもんも着々と変化していってるのです。

で、次はドラえもんのレギュラーキャラについて語りたいと思います。

まずのび太。
本名:野比のび太 のびのびた
1964年8月7日生まれ。
東京都練馬区月見台すすきヶ原 という架空の地域に住んでます。
最速睡眠速度は0.93秒。
性格は弱虫 泣き虫 陰険 スケベ 落ち込みやすい くどい 卑怯。 
しかし、悪行を行っても後で自分の行為を反省する心を持っています。
特技はあやとり、射撃、昼寝。
知力はほぼ0に等しい。(例:1+1=11)
しかし、信じられないが一度だけのび太の先生も疑うくらい本当に実力で100点を取ったことがあります。
ちなみに問題は算数の分数の掛け算割り算。
漫画版では小学4年生ののび太。意外と頭良いのかもしれません…
ひみつ道具の使い方は鬼のように知恵が働きます。

特技のあやとりの技術は素晴らしく、3ヶ月苦心して作った「ギャラクシー」や、「踊る蝶」など新作を自ら開発。
射撃の腕前はもうニュータイプのレベルじゃありません。
大長編などでは度々大活躍してます。
凄まじい活躍劇を確認したい方は「宇宙開拓史」か「銀河超特急」をごらんください。
そしてのび太最大の特徴は「やさしさ」。
のび太が好かれた者は多数居ます。
犬 猫 ライオン 鳥 裏山 雪 タンポポ ロボット 石 紙 宇宙人 恐竜 ぬいぐるみ その他もろもろ…
これも彼の人柄によるものでしょう。
母性本能をくすぐるタイプで、しずかちゃんとの結婚の理由は「危なっかしくてのび太さんはほおって置けないから」。

しずかちゃんのパパには「他人の幸せも自分の幸せと思える青年」といわれ、照れる場面も。

ダメ人間だと言われるのび太ですが、こうしてみると実はとてもいいやつなんです。

のび太が長くなってしまったっ。
次はしずかちゃんです。

本名:源静香 みなもとしずか
5月生まれ(誕生日は不明)
お風呂は一日2回。なにがなんでもお風呂に入ります。
好きな食べ物は3位:寿司 2位:ショトケーキ 1位:焼き芋
バイオリンもします。腕前は「ギゴー バリバリ ガギー」
木登りをすることが夢と、おてんばな一面も。
料理もよく作ります。手作りのクッキーやケーキを作る事もしばしば。
特に目立った特技もなく、大長編では囚われのヒロインや最後の要、鍵として活躍する事が多いです。(例:海底鬼岩城や鉄人兵団等)

余談ですが、「結婚前夜」でのしずかちゃんのパパのセリフは涙物です。

長いって怒られちゃったorz 翌日に続きます。


・カメラ
∀ガンダム。
まさかこんなのがガンダムとして出るなんて!とか思ってましたが、よく見ると意外とカッコイイのですよエヘヘ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.