★Zuckey's Diary★
ホームページは http://www3.to/zuckey-web です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2011/06/19 「チョコダン」R.H
2011/06/15 「珍島」(岩手・奥州)
2011/06/14 「珍島」(山形)
2011/06/12 「チョコダン」R.H
2011/06/08 「チョコダン」打合せ

直接移動: 20116 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2007/11/28(水) ホ〜バ〜
大分市内と大分空港はかなり距離があり、バスで片道1時間はかかるが、もう一つの手段としてはホバークラフトがある。

大分では「ホバークラフト」ではなく「ホーバー」とか「ホーバー乗り場」とか言って「ホ」を伸して言う。

これを利用したら別府湾を時速80kmで突切るので片道30分で空港の目の前まで着けた。

料金はバスに比べれば多少割高ではあるが「速い」と「観光気分」を考えれば乗る価値はある。

左右の穴から船体を浮かせるための空気を大量に取り込む音と、船尾2基のプロペラ音で、船内は終始うるさいのが難だが「陸→海上」「海上→陸」を何事も無かったように平然と滑り込む様は、自慢げにも思えるほど憎い。

想像よりかなり造りは大きいが、可愛いくて面白い乗り物でした。

2007/11/27(火) 九州2日目(大分)
九州2日目は大分。

やはり東京に比べれば若干暖かいし、ホールも12月にならなければ暖房は入れないそうだが、もう11月下旬である。

やはり寒い。

特にステージ一番上手側で吹いてる自分にとっては、ステージ袖の搬入口からの すき間風のせいで、寒いし楽器は冷えるし…今回もチューニングに悩ませられる1日だった。

〆切ギリギリの仕事も、朝や休憩時間に頑張ったお陰で何とか無事終了したが、東京に戻れば まだ次の〆切が待っている。
(×_×)(×_×)

2007/11/26(月) 九州1日目(長崎)
仕事で長崎に来た。

夕べは2時近くまで仕事をしてたので、5時起きは辛いし眠い…

休憩時間もパソコン仕事に追われてるので、コンビニに行くくらいで 遠出はせずに出前のチャンポンを食した。

今夜はこのまま大分まで約3時間弱の九州横断バス移動。

2007/11/25(日) 身を粉に…
結局最後は自分一人だが、自分一人では様々な仕事を同時にこなすのは無理。

身体は一つだから、時には人の力が必要だ。


「身を粉にして働く」っていうのは、どこまで「粉」にするのかな??

一日一食??

食事抜き??

睡眠ギリギリ??

不眠不休??

風邪ひくまで??

倒れるまで??

いや違うだろ!

倒れたら全てがパーだもん。

人それぞれ「粉」の定義は違うと思うが、自分の場合は こうして日記を書く時間すら惜しんで作業を進めることかな…?

ということは、まだ今の自分は「粉」になってないことになる。

それって余裕なのか??

でも、多忙な中でも余裕がないとホントに粉になって消えてしまう。

「身を粉にして働く」のではなく「身を粉にするつもりで働く」のかな。

2007/11/24(土) 録音
今日は新宿のスタジオで録音の仕事。

「ラテン風歌謡曲」と依頼を受けたが、ホントにラテン風歌謡曲だった(^^;)

能楽の和泉元○がCD出すんですって。

トランペットはミュージカルでも一緒だった浦田氏と、サックスは久々にお会いした藤田氏。

いいセクションだ。

写真は追加録音でハイトーンソロ練習中の浦田君。

2007/11/23(金) どちらから…
世間は3連休なのね…

確かに忙しくなった…

全く違う内容の現場で〆切が同じ日の場合、どちらから先に着手して どちらから完成させるか…?

2007/11/21(水) 偉そうに…
見返りを期待して仕事はしない。

報酬に合わせた仕事もしない。

でもタダ働きはしてはいけない。

常に自分と現場の成功を祈って仕事に取組むのは当然だが、見返りや報酬を求める人達がいる以上、しわ寄せは全て末端に来てしまう。

残念だがこの現状は変わらないだろうな…

2007/11/20(火) しといて良かった!
何となく…ホントに何となくである…。

忙しくなりそうな気配…ホントに気配である…。

…がしたので、昨年の「ピーチ ツアー」でお世話になった「アザジュウ(麻布十番)」のマッサージ、S氏のもとへ行き、身体の「ほぐし&ボキボキ」をしてもらいに行ってきた。

夜も久々に湯船に浸かり「明日から万全!」といった感じだろうか。

2007/11/18(日) 色々と…
実は今年いっぱいで、今教えてるレッスンスタジオを辞めるのだが、今日はレッスン3連チャン(4時間半)の後、後任の先生と軽く打合せ。

1時間ほど話した後に移動して今度は別件の打合せに…

なかなか実のある話ができたかな。


ミュージシャンは基本が受け身なので、仕事を依頼されて現場に行って結果を出すのが役目。
時にはに依頼することもあるが…

フリーとして たくさんの現場をこなすには仲間との繋りは非常に大事であり 財産でもあるが、フリーである以上 最終的に自分を守り、育てるのは自分しかいない…。

web上の日記なので あまり細かく書けないのが歯がゆい…

2007/11/15(木) 寒い…いや暑い!
今朝の札幌はみぞれ混じり…

札幌の初雪と入れ替りで帰京。

何とか寒い目に遭わなくて済んだが、今日の東京は暑すぎー!

20℃越えてんじゃねーの?

電車乗っても自分だけコートが恥ずかしい…

2007/11/14(水) 北海道ツアー(最終日)
最終日は札幌。

寒い中でも北海道は極端に寒いが、管楽器は気温が高いとピッチ(音程)も高くなり、低いとピッチも下がる。

逆にギターやベース(ストリングスも含)のような弦楽器は 暑いと弦が伸びるのでピッチも下がり、寒いと縮むので上がる傾向にある。

合同演奏状況的には最悪と言えるだろう。

東京ミュージシャンにとって北海道や東北はピッチに悩まされる地域かも知れないが「周りを聴く耳」と「多少の歩み寄り」があれば、自然と良いサウンドは形成されるものだ。

とりあえずジンギスカンだけは食っといた。

2007/11/13(火) 北海道ツアー(2日目)
2日目は1年振りの旭川。

昨夜、北見からの移動で旭川着は23時半頃。
高速ナシにしては予想より早い到着。

移動中に電話が入り、来月のイベントで、ちょっとしたトラブルが…いや! かなり大きなトラブルだー!

車内で先方と電話中にホテルに着いてしまい、バンドメンバーは各部屋にチェックインしたものの、自分はルームキーだけ受け取り そのままロビーで電話ミーティングになってしまった。

簡単に言えば予算ミスで人員削減の相談電話なのだが、自分はプレイヤーに発注済だし 頭の下げ方に悩む…し、頭下げるのも腑に落ちない状況…。

何とか最良の打開策を考えなくてはいけないが…

どうしたものか…


とりあえずラーメンだけは食っといた。

2007/11/12(月) 北海道ツアー(1日目)
今日から3日間、コンサートの仕事で、北見→旭川→札幌と北海道を周る旅。

女満別空港から北見に来たが、この地方のこの時期は紅葉なんかはとっくに過ぎて、東京でいうの真冬の寒さ。

雨なので雪こそ降ってないが、最高気温は7℃で最低気温も5℃。

外は寒いし雨なので、町並の写真は遠慮させてもらう。

写真はコンサート照明のムービングの操作盤。

技術者は天下の「東○舞○照○」の大○君で「一緒に写りなよ!」と言ったが 遠慮されてしまった…

2007/11/09(金) 個人的千秋楽
ようやく今日でミュージカルも御役御免、トラとしての最終日が無事に終了した。

個人的には もう少し本番回数が欲しかったが…
良い現場で良い音楽を良いメンバーでできたことはホントに良かった!

2007/11/08(木) 何はともあれ…
年末にかけてのチョット大きな仕事がキャンセルになってしまった…
(>_<)(>_<)

落ち込む間も無く、奔走する間も無く、それほど大きくはないが そこそこ大きいイベントの仕事が入ってきた。

例によって?? Trombomeの仕事ではないが…、人員集めからアレンジまでのチョット総括的な内容。

何はともあれ、一瞬白くなったスケジュールが 少しだけ黒くなった。

今日は一日がパソコンとメールと電話で終わった。

2007/11/07(水) 川崎ラスト
川崎2日間も無事に終了〜

今回のシリーズは朝の入り時間が早かったが、その分終了も早い。

朝早くても朝飯はちゃんと食べてくるタイプなので、昼飯や夕飯のタイミングが難しい。

やっぱり楽器を演奏するとすぐに腹が減るし、楽屋弁当も続くと飽きる…。

2007/11/06(火) またまた川崎
今日からまた2日間コンサートの仕事で川崎。

何か一気に寒くなった感じで、今日は休憩時間 一歩も外に出ずに楽屋でパソコン仕事に励んでいた。

2007/11/04(日) 楽しかった!
久々の2回公演でバテた〜。

終了後はオーケストラチームで事務所主催の打ち上げパーティ。

もうすぐ公演も終了…

2007/11/03(土) 毎年恒例の…
毎年この時期恒例の入間航空祭に今回も行ってきた。

このイベントは明日9時が開始なのだが、電車一本で行けるとは言え1時間近くかかるので、さすがにその時間に行く元気はなかった。

毎回メインのブルーインパルスの飛行に合わせて昼頃に到着。

飛行演目も昨年と同じ内容だが やはり生で見る迫力は何回見ても飽きない。

2007/11/02(金) 残り僅か。
劇場の仕事で有楽町。

ここの現場もあと数回で終了するが、現場の仲間も楽しいし、何より演目や楽曲が楽しい。

確かにキツイ譜面ばかりで毎回バテバテになって帰るが、それだけの内容が詰まってるので楽しいのだ。

普段の仕事とは雰囲気が全く違う現場だからこそ体験できる出会いや会話など とても吸収し甲斐のある現場だ。

2007/11/01(木) 打ち合わせ。
吹奏楽アレンジ第二弾の打合せ。

第一弾の楽譜が 仮印刷で仕上がってきてた。

やはり しっかりとした紙に製本印刷されてると嬉しい。
校正はかなり必要だが、出版物なので時間をかけて良い製品にしてほしい。

第二弾は仮アレンジの提出だったが、基本的な方向性にはOKが出た。

個人的にも まだまだ付け足したい箇所や変更点が多々あったので、その辺を打合せし、いよいよ本アレンジに入る予定。

〆切は20日後。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.