ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年9月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/16 5229 外遊び
2024/06/15 5228 決定打
2024/06/14 5227 折る刃
2024/06/13 5226 地下茎
2024/06/12 5225 荒療治

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2013/09/12(木) 1300 1300回目・手旗信号
1300回目を迎えた。よくもまぁ〜 と、我ながら驚いている。
自主的に始めたことで、こんなに続いたものがあったか、と自問。ないなぁ〜

駄文にお付合いいただいている方々には、もうしばらくのご辛抱をお願いします。

震災翌日の384回はネット回線の寸断で、欠番となった。誰もが未曾有の経験をした翌日で名誉の欠番。欠番が故に何か語りかけるものがあろうか、と。

震災2日後の「ひとこと」の写真は、停電の自宅でロウソクを灯した食事風景。

3日後は、震災直後(2011年3月11日14時51分)の会社前の交差点の様子。地震の揺れの恐怖で飛び出した人々とともに、ダウンした信号のかわりに自主的に手旗信号で交通整理する若いガードマンの姿が……

きょうのカットは同じ手旗信号でも平時の手旗信号です。今、現在進行形です。先月から始まった信号柱の付け替え作業の一環で、のどかなものです。
緊迫感あふれる震災時の手旗信号とは、受ける印象が雲泥の差です。

昨日は震災から2年半。長くもあったし短くもあった。
これから何回、回を重ねることができるだろう。
7年後の2020年には東京オリンピック。まさかそれまで続けるとか……


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.