ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2024年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/16 5229 外遊び
2024/06/15 5228 決定打
2024/06/14 5227 折る刃
2024/06/13 5226 地下茎
2024/06/12 5225 荒療治

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2024/05/21(火) 5203 両手鍋
令和6年5月21日(火)。10時20分15.8℃。降水量0.0mm/h。
風向・西。風速8.8m/s。晴。日照時間54分。積雪深…cm。

会社から帰宅すると「ワラビ届いたよ」。いつもの山ガールからの置き配の宅配便。すぐさまお礼の電話をしたろうが、今になってはどこの採れかを聞くのも野暮。おしゃべりは私の知りたいことなど眼中にない。

いつも束ねられたワラビの写真が被写体になるのだが……

我が家の一番大きな両手鍋のお湯に浸っていた。「蓋を開けたくないんだけどな」と言いつつ蓋を取った。お米を炊くのと違って赤子なくとも蓋取るな、みたいな習わしがあるのか、ないのか……

熱湯に重曹を入れ、温度を気にしながらワラビを投入…… 一晩寝かせればあく抜き終了。私が写真を撮るタイミングで蓋を開けると、急な温度変化が起こってあく抜きに悪影響を及ぼす???? そりゃないな!! と思うけど。

ネタ写真を撮るためだけに横やりを入れる必要もないのですが……

あまり柔らかくならないように、水揚げするタイミングも大事なようです。美味しく頂いています。歯ごたえも十分。歯切れは良く柔らかい部分とのコントラストが絶妙にいいです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.