ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年10月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/02 5215 豚こま
2024/06/01 5214 羽干し
2024/05/31 5213 裾上げ
2024/05/30 5212 不寛容
2024/05/29 5211 人間様

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2017/10/05(木) 2780 致命傷
貸家の垣根のニッコウヒバの剪定は4月24日。その様子は4月28日付けで。

懇意にしている不動産会社の会長さんとお手伝いする男性の手になるが、植木屋さんでものない。おびただしい量の枝を切り落とし、不安がる私に「木なんて強いもんだ!!」と、取り合わない。

それから6カ月…… ツタの一種であろうか、枯れ木に花のように、夏にかけて垣根が緑に染まったのである。

一時は良かったが、徐々に頭でっかちになって、いかにもほったらかしの垣根に。

蔓延したツタを取り除かない限り、ニッコウヒバが命を永らえているかも分らない。
確かめるためにも、と思い立ってツタ退治。

ツタが伸びていくメカニズムはどうなのか、とか考えつつ押したり引っ張ったり。
ツタの発生源は2カ所ということが分り、ノコギリで切断。切断面には薬剤を。

これがさっぱりした状態のニッコウヒバ。彼が言ったとおり「強いもんだ!! 」の木がある反面、それほどでもなかったり、致命傷になったものも……

自由奔放に生を謳歌していたものに、人間の思いつきで一刀両断。昨日のケヤキ同様に可哀想でもあるが、人間とのかかわりの中では止むを得ないのかも。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.