ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年10月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/29 4968 残り物
2023/09/28 4967 太平川
2023/09/27 4966 丸見え
2023/09/26 4965 墨付け
2023/09/25 4964 お約束

直接移動: 20239 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2010/10/06(水) 227 しばし主役交代
出来すぎた娘の胡蝶蘭もしおれてしまいました。

1月下旬に、鮮やかなアーチを描いて咲き誇った開業祝いは、驚きの2度目の開花。ほぼ9カ月のロングランで店頭を飾ってくれました。

頂戴した何鉢かのうち、里子に出して2度目の開花をした胡蝶蘭も、同時にしおれてきた。
来季の開花を祈りながら、セオリー通りに茎を根から10センチほどで切り、越冬させるしかないですね。

そんな思いをめぐらせていると、月曜日にリュウゼツランが開業祝いに届きました。

専務の幼馴染の奥さんと娘さんが持ってきた。
幼馴染本人の旦那さんは、何度か会社にいらしているし、お祝いも頂いた。奥さんがどうしても直にお祝いをしたかったらしい。

専務の性格は「先刻お見通し」とでも言うように、選んだのは観葉植物のリュウゼツラン。
「育てるのが一番楽。枯らすことはないから…… 」

ネットで調べると確かに「初心者向け」とある。花屋からのお手入れ方法もおおむね水遣りだけ。
花言葉は「永久」「不滅」……

胡蝶蘭との競演が楽しみになりました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.