|
2011/12/04(日)
652 玄米漬け
|
|
|
10年来、我が家の越冬食品の定番になっている玄米漬けのシーズンがやってきた。
昨年もそうだったように「今年はやめようか…… 」。1番の理由は昨年と同じ干しダイコンの値上がり。今年は震災の影響もありそうだ。
それプラス「年々億劫になる」との言葉が続く。でも、「やめたら」とは言わない。二日がかりの仕事になるので、それ相応の覚悟が必要。行きつ戻りつしながらも、エイヤッと、踏み出すための助走のようなものだ。
何より、おいしい玄米漬けのファン、例えば“山菜ガール”や、陶芸仲間との昼食時に家庭の味を持ち寄ってワイワイガヤガヤ、そこでも評判の味であることなどから、期待を裏切る選択肢はないからだ。
それに、こんなに、苦労するからおいしいものが口に入るのよ、 のアピールでもあるから。
まあ、いつかは「年々億劫になる」の比重が極限まで大きくなる日は来るのだろうが…… それまでは、なんやかんや言いながらも年中行事であり続けるでしょう。
昨日の土曜から玄米を炊き始めた、我が家の越冬準備がスタートした。これは私にとっても「年々億劫になる」雪吊り作業の号砲に。
この冬も、うまい玄米漬けを食べられるのだったら…… などと、きっかけをつくって、やっと重い腰を上げるのでした。
|
 |
|
|