ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2024/03/19 5140 極太麺
2024/03/18 5139 自粛中
2024/03/17 5138 感知器
2024/03/16 5137 前掛け
2024/03/15 5136 毛織物

直接移動: 20243 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2011/05/31(火) 465 洗浄
ようやく、目の前の解体工事が終了だ。昨日、工事関係者が挨拶に来た。昨年8月中旬の仮設工事に始まり、3月末の完工が、2カ月延び、やっと今日31日をもって終了するという。

「伸び伸びになったコストはだれが負担するの?」。「請負仕事ですので…」。言葉を濁す彼の苦衷は察して余りある。失礼いたしました。

一方で、現場責任者として、近隣住民への対応で矢面に立たされる場面もあって、肩の荷が軽くなった気持ちもないわけではない。

「工事中のほこりを落とさせて下さい」との申し入れには、
“終わり”を迎えた達成感、安ど感が漂っていた。

「地下構造を残した解体跡地には、高層ビルが建てられないの? 」
そんな噂? 見解? を耳にしていたので、ただしてみた。

結論はOKだそうだ。更地にしたはいいが、制約があって高層建築物は建てられないでは、何のための解体? と言わざるを得ない。
跡地利用を考える人の手を縛ってはいけないのだ。少し安心です。

婦人会館跡地の再開発が進行するのに従って、連鎖反応ではないが、次はどこ? と、関心、マインドがシフトすることは予想に難くない。さて、ここは??

かつて、商業の中心だった茶町菊ノ丁を見守って来た町屋。鎮座して105年。洗浄される様子を見ながら、来し方行く末を思った。

2011/05/30(月) 464 たった25グラム
昨日のゴルフ。残すはミドルとショートの2ホール。

キャディーさんに、飛距離がドライバー(=1W)に勝ることが多い3番ウッド(=3W)で、ティーショットを打つことを勧められた。方向性や、飛距離の定まらないドライバーを見かねての、心遣いがうれしい。

3Wを打ち終わると、つくづく私のドライバーと3Wを見比べて、
「3Wは球をとらえていい音で飛ばせるのにねぇ〜。不思議ねぇ〜」

今朝までその言葉が重く残っていた。そうだ、科学する心が必要だ。
調理用のスケールを持ち出して、ドライバーと3Wを計量すると、
あらあら不思議。ドライバーが300グラムで、3Wより25グラム軽量なのだ。ヘッド容量も大きく、シャフトも長いのに…… である。

よく、ヘッドの重さを感じながらスイングしなさいと言われるが、3Wだと持っただけで先っぽの重さを感じられるが、ドライバーではそれがない。

極端にいうと、3Wはハンマーを振り回す感じ。ドライバーをあえて言えば “はえたたき”を振り回している感じ。振り抜きが実に悪いのだ。

突き詰めるとどうも専門用語でいう「重心距離」の問題らしい。
1Wと3Wとのいわゆるマッチングが悪いのだ!!

さあどうする。時々バカっ飛びする“はえたたき”に固執して、それ使いこなせる体に磨き上げるか? それとも見切りをつけて、“ハンマー”のようなドライバーで失地回復の夢を紡ぐか? 早道は見えている。

2011/05/29(日) 463 おもちゃ箱
HondaCB750FOUR。いわゆるナナハンの1/4スケール模型を作っていて、つくづく大人のホビーだと思う。

値段が高いということもさることながら、1週ごとの部品を組み上げて、前輪部分、フレーム部分、後輪部分などを、ほこりがつかないような場所で、無くさず、壊さず、大切に保管しなければならないのだ。それも完成まで80週という長丁場。

このような要求は、子供には無理。子供部屋のおもちゃ箱に一切合財突っ込めないし、整理して収納できたとしてもやんちゃ盛りでは、長期間、原形をとどめることなどできない相談だ。

途中経過の各パーツ群をいかに安全に保管するかが、一つの胆。
まあ、ナナハンに血道を上げる子供さんがいるとは思えないが……

ガラス戸付き本棚の空きスペースに仮置きしている。どんどんあちこちの隙間を浸食。現在は無線コントロールの飛行機、ヘリと同居です。

この二つ。いずれも子供に大人気だったヒット商品。本格的な物になるととんでもない金額になるはずだが、クリスマスプレゼントの対象少商品になるほどの廉価版で発売されたのだ。
もちろん、高値の花とあきらめていた大人の心も十分くすぐった。

果たせなかった思いを、埋め合わせるというか、慰謝するというか……
なぜか、鎮座している。
いずれ、本棚は大人のおもちゃ箱と化している。

2011/05/28(土) 462 一列横隊
朝から、どうも雲行きが怪しい。ここんところ、週末になると天気が悪くなる。その上台風も近づいてくる。

ウイークデーのゴルフは極力避けているので、たまのゴルフの悪天候に見舞われる確率が、思いっきり高いことが何とも忌まわしい。

などと考えながら、「ひとこと」の書き出し、ちょっとしたきっかけもなしに会社まで来ると、会社の裏口に路駐の車。「ツイテネーッ!! 」

道路工事の気のよさそうなガードマン君が駆け寄ってきたが、「交通整理の要員が路駐してどうするんだい」と、小言もつきたくなる。

と、会社を開けると、正面に一列横隊。「これだ!! 」。
問うまでもなく彼らは仕上げのゴミ拾いの最中。そうなると話は早い。

現役時代、地方都市の支局長をした時分に、なんとかクラブに加入させられ、ボランティアで海水浴場の清掃をしたことがある。そこは、各界の名士たち。“指示される”などは何より嫌いな連中。秩序も隊列もなしに、てんでんばらばらに、ゴミ拾いをしたことを思い出した。

本気度が疑われるような、形だけのゴミ拾いだった。作業員がプロ意識でゴミ拾いをするとなると、こうでなきゃ!! と思うと、心地よい。

昨日は、懇親会つきの業界の年次総会。来賓として出席した元同僚の衆院議員秘書と、転身した者同士のよしみで2次会、3次会へ…… 川反での“一列横隊”は懐かしかったし、楽しかった。

2011/05/27(金) 461 昔の腕白
昨朝、自宅の寝室から見た昔の腕白たち。いまだ腕白盛り。

FMでは、地元の中学生の5人組アイドルグループが、「年齢を合わせて70ウン歳!! 」と、若さを爆発させているが、
「君たち頭が高い!! 」と言いたい。

彼らは一人で5人分は優に超えているのだ。合わせると240歳は超える。でも、やることは若い。腕白盛りそのものだ。

22日の日曜日。彼ら3人は、道路を隔てた隣家の主人の了解をえて、2階の屋根をも超えるまで伸びたニセアカシアと格闘していた。

カラスの巣をたたき落とすだけでは足りず、木そのものの抹殺を企画したのだ。電線をかわしたり、さまざまな困難に直面しながらも、紐で方向をコントロールしながらナタ、ノコギリだけで切り倒した。

例の脚立は提供したが、電動チェーンソーの申し出は断るあたり、文明の利器に頼らず、腕一本で片付ける昔堅気に感服した。

皮を剥いだ白木はその成果。ダイコン干し用に早速サイズをそろえた。

伐採現場で、2人を気遣っていたご婦人は、転ぶと大ごとになると、自転車乗りは旦那さんに禁じられたそうだ。ところどころでは、高齢者だな、と思わせるが、気持ち、やることなすことは腕白盛り。

私どもは、明らかに元気をいただいている。

2011/05/26(木) 460 お向さん
最後の鉄製フェンスが取り除かれ、会社からの風景がご覧のように。
生まれたての吹けば飛ぶような会社ですが「お向さん、初めまして」

会社のある建物は、明治時代に建造された木造の町屋。大震災にもびくともせず、それよりも何よりも、100年以上もその姿をとどめていたことに、奇跡的な何かを感じさせる味な建物だ。

再開発によるビル建設、そして頓挫してのビル解体の現実がある
一方、今でも、どっこい生き続ける町屋の存在は、歴史の皮肉
とはいわないまでも、興味を引く対比ではある。

さて、フェンスが取り除かれ始めたあたりから、この広場は遊びに
もってこいだとの思いに駆られた。たぶん禁止でしょうが……

昭和30年代、小さなスペースを見つけてはガキ同士が集って、
軟式テニスボールを使っての野球に明け暮れたことを思い出す。
その“空き地欠乏感”がよみがえってのことだと思う。

バットは無しの手打ち、ダイアモンドではなく2塁を省略した三角ベースなど、さまざまな工夫を凝らしていた。少人数でも遊べるし……

夏場の竿燈のために提供するらしいが、それまでは空き地。
空き地を見ると遊んでみたくなる衝動にかられる、お子様や大人は、
出現するのでしょうか…… はなはだ不謹慎ではありますが。

みんなよそよそしく、広場に目をやるだけのことでしょうかね…

2011/05/25(水) 459 更地
五月晴れの青い空が広い。
目の前に立ちはだかっていたビルが跡形もなく、更地になった。

会社の前のフェンスは、最後に撤去するそうで、Eホテルとは、
明日、晴れて向かい合わせとなる。

諸事情があって工期が2カ月のほど伸びた。ご多分に漏れず、大震災の影響も少なからずあったようだ。

その大震災の大揺れの中、壁部分が大方壊され、塔のように残ったエレベーター部分を、草食恐竜が長い首をもたげて、
突っついているような光景が繰り広げられていた。

足元の揺れが、その作業によるものか判然としないまま、
その塔を見上げると、尋常でない揺れ。
倒れるのではないかと、恐怖感が走ったことを思い出す。

重機の長いアームが風車に挑むドンキホーテの槍だとか、アームの先から水を放出しながら作業をするので、長い首の怪獣が炎を吐きながらビルを破壊する図に見えたりしたのが、今は懐かしい。

そして、耐震工事も施した現役バリバリのビルが、重機を操る人の手によって、いともたやすく壊されていくのにさまざまな感慨を持った。

さあ、更地になった。「這えば立て、立てば歩めの親心」ではないが
創造する怪獣なんていないもんかね!? ぜひ出現願いたい。

2011/05/24(火) 458 バー
「ウヰスキーがお好きでしょう〜 」でお馴染みの小雪さんのバーはどこ?? 何となく気になるし、何となく「あそこじゃないか?? 」
と、思えるバーを皆さんそれぞれお持ちじゃないですか。

彼女は県関係者でもあるから、「もしかしたら秋田市のあそこ」
と、無邪気にも考えてしまう。

そんな想像力をかきたてるのであればCMとしては大成功なのだろうし、実際、売上向上に大いに役立ったのだから、言うことなし。

ホテルの最上階のバー。私が「勝手に、ここだ!! 」と思いこんでいるバーです。ボトルの後ろの窓には夜景が広がっているのだが、携帯カメラではうまく写し撮ることは不可能。鏡と化したガラスには室内も。

市内で本格的なホテルが誕生したのは昭和36年の秋田国体開催の直前。天皇陛下の御宿泊のため威信をかけて建造されたという。そんなこともあって、ホテルというものは格式高く、庶民には無縁というような、妙な“刷り込み”なされたような気がする。

小学高学年時代に植えつけられた印象はなかなか根深い。
ホテルは敷居が高く、ましてバーなど……

そういいながらも、旅先ではぼられる心配もなく、明瞭会計でスマートなサービスを受けられる重宝なもの、との意識はある。

地元では敷居が高く、旅先では重宝。妙なダブルスタンダードです。

2011/05/23(月) 457 サーキット
昨日の日曜日。周回道路に面した玄関脇で1日中庭仕事をしていた。工事車両もない、関係者もいない造成地は子供たちの格好のサーキット。

昼前に現れたのは補助輪のとれたばかりの自転車に乗った女の子と父親と妹。ブレーキの操作が苦手らしく、電柱に正面衝突。父親が駆けつけてきたが転倒もなく無傷。照れ笑いで済んでよかった。

午後からは、小学生の男子グループ。周回道路を利用してタイムトライアル。少し重なりあんばいに、少し年長の女子2人が、歌いながら逆回りにゆったり周回していた。

さて、彼らに私がどう映るか?? 子供の気持ちを推し量るにしても、なぜか昭和30年代にタイムスリップしてしまう。その昔、町内には必ず“かみなりオヤジ”がいたものだ。そんな風に見られないかが心配。

どうも、そうではないらしい。父親に手を引かれたよちよち歩きの妹は大きな声で「こんにちはっ」。男子グループも女子グループも私にチラチラ目線を送るが、“かみなりオヤジ”ではないオーラを感じたみたい。

近くから、誰かのパパの「一緒に買い物にいくか? 」と、大声が耳に入ったり、そぞろ歩きのママから「5時だから帰ろっ! 」と、手を引かれる女の子を見たりすると、風景や時代背景は全く違うにしても、懐かしい30年代の心象風景がよみがえったりしました。

新築家屋が建ち並ぶと、こんな風景が日常になるのですね。

2011/05/22(日) 456 日曜日
造成工事は大方片が付いたのだろうか。今朝は重機のうなりや振動はないし、工事関係者の話声もない。

家を出てみると、機械類が残らず撤去されている。万端整ったということか…… この眺めも見納めになるのだろう。

我が家への以前のアプローチは3m幅の私道で、しかも段差あり。その上行き止まり。今回の造成では3m幅が6mに。そして市道に格上げされて周回道路となった。

“新住民”の生活道路という面だけでなく、明らかに“旧住民”の利便性向上や、街並みリニューアルに直結し、喜ばしい限り。

周回道路になって、明らかに人通りが増えた。なかなか40〜50mの袋小路に入ってくる勇気のある人はいない。明らかに道を間違えた風の人だけだった。それが一変した。

トレーナー上下で、しゃべりながらゆっくり歩く部活帰りの中学生。ジョギング途中のご夫婦。私が外仕事をしていると必ず声を掛けてくる午後4時の散歩オジイサン。下見とおぼしき親子連れ。そしてご近所さん、探究心旺盛な方々…… 格好の散歩道になっている。

平日は観察できないが、ショートカットで使う人は相当数だと思う。

袋小路解消後の周回道路を、今後どんな人が行き交うのだろう。
若い世代が、お子さんと一緒に呼び込むフレッシュな風に期待です。

5月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.