|
2011/08/15(月)
541 お盆休み
|
|
|
15日、自宅にお坊さんを迎えてのお勤めで、お盆の行事は終了。 カットは我が家のお寺さんの位牌所。13日午前11時半のカット。
墓地も行き来する一方が立ち止まって通路を譲らなければならないほどの混雑。位牌所も、好物などを供えた位牌のガラス戸は開け放たれているので、行き違うことはできないので待つしかない。 世の中、こんなに善男善女が満ちているのかとあらためて驚いた。
左の位牌安置スペースの後がメーンストリート。突き当りには有り難い仏像が安置されていて、賽銭をあげ、手を合わす家族連れたちが後を絶たない。そんな中での、人影のない通路に、一瞬の静寂というか、不思議な感覚にとらわれた。
義父の葬儀で、位牌所のない宗派のあることを知った。当たり前のようにしていた数珠やお香をあげる際の作法も事細かに教えられたりと、異宗派交流も何かと勉強になった“お盆週間”でした。
さて、今日のお経は般若心経。読経を終え座布団を外したお坊さんが、「(宅地造成で玄関前の)道がよくなりましたね」。女房が「道が変わったので迷いませんでしたか」と応じた。
御先祖の霊を慰めたばかりなので、つい気を許して「御先祖様のお道びきです」。空気の読めない、ぶち壊しのオヤジギャグ……
愛想笑いもなく、お坊さんは表情を変えるでもなく…… かくして、お盆休みは平穏に過ぎたのでした。
|
 |
|
|