|
2012/10/30(火)
983 笹川流れ
|
|
|
新潟が近そうで遠くなったのは、航空機や新幹線シフトによって、新潟経由の東京行きや大阪行きのニーズが減って来たことが。比例してダイヤも寂しく…… 確か今年も寝台特急「日本海」が多客期の臨時列車に。特急「鳥海」には、格上げされる前の急行時代に大学入試の際乗ったような……
羽越線の記憶は遥か昔。もしかしたら車窓から、海岸線の眺めに感動したこともあったかもしれない。列車に身を置いていれば看板などは目にすることなく……
笹川には非常に親近感を持つ。が、「笹川流れ」とは一体何???? 瀬波温泉への道々、渓谷でもあるのかいな…… などと呑気なやり取りでした。
そして帰途。村上市を街歩きした後、ナビが選択したルートは海沿いのルート。 そこは入り組んだ海岸線に奇岩怪石の絶景が延々と……
突如「道の駅 笹川流れ」。右折しようにも6、7台が一団で快調に走っているので入りそびれた。寄っていれば今までの疑問が氷解し、写真も撮れたのに…… 旧笹川村から沖合の岩場までの間に潮流が見られたことが名の由来とか……
7階の部屋から粟島を望んだカット。海岸ラインを走ると、地球は丸いという認識を新たにする。そして、水平線に島影が少し盛り上がって見えたりするとさらに。
|
 |
|
|