|
2012/06/10(日)
841 魔法瓶
|
|
|
前日の続きです。「痛いかゆい」に次ぎに忘れてならないのは、物忘れ。
一昨日のラウンドはシルバーティーの方と一緒。「山岳コースはダメ。平らでも、カートに乗らなければ…… 」。乗り降り、フェアウエーはゆったり。発進ボタンを押すタイミングは早い。クラブの選択にまごまごしていられない。そしてプレーも早い。
まったりゆったりと、せっかちが混在したえもいわれぬリズム。私は大先輩のまったりゆったりしたリズムに同調したようだ。最高の出来で、80台も出るかという勢い。
その大先輩が時々、自分のスコアの確認をキャディーさんに尋ねたり、クラブの指示を忘れたりするのは、ご愛嬌か…… ロッカーナンバーを唱える呪文は、物忘れと関係あるかどうかは分からないが、いろんな場面に物忘れは出てくるのだ。それは、私も同じことで……
私はその日、レストランに魔法瓶を忘れ、ウェートレスに追い掛けられた。お礼と一緒に「忘れ物の名人です」と、言っていた。以前は恥じ入っていたが、頻発することに及んで考え直した。ある意味、物忘れをすることを前提にしないことに……
開き直りと言えなくもないが、ゴルフはミスのゲーム。いかにミスを最小限にとどめるかで力量が計られる。ゴルフ道にも通ずる意識改革でした。最高齢の同伴プレーヤーはエイジシュートでした。おめでとうございます。夢のまた夢です。
|
 |
|
|