ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年6月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2023/03/26 4781 導関数
2023/03/25 4780 根性論
2023/03/24 4779 同時代
2023/03/23 4778 最終回
2023/03/22 4777 筋書き

直接移動: 20233 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2013/06/05(水) 1201 手動です
日曜日に芝生の作業をした時のラインナップです。手動の芝刈機で刈高を揃えました。それに電気芝刈機、ヘッジトリマーなどを駆使して……

自走式の芝刈機は故障したわけではありません。

自走式芝刈機を玄関前に移動させるためには家と小屋の間の隘路を通過しなければならない。だが、そこの芝生が枯れてしまい、ただの砂地に。そこに重量のある芝刈機のローラー状の動輪が埋まってしまい、立ち往生するのです。

現在、集中的にその部分の洋芝の再生作業を鋭意実施中です。
そこは直射日光が差さないが、風の通り道。オーバーシーディングの際はそこを重点的にケアしたので、新芽の緑が一段と濃くなっています。

根もしっかり張ってくれば、自走式エンジン芝刈機も無事通過できるようになりそうです。もうしばらくは手動の芝刈機が活躍することになりそうです。

さて「ひとこと」も1201回目を迎えた。よくもまあ…… という気持ちしか……
始めるきっかけはたわいのないものでした。やめる時もたわいないものになるかと。

でも、ここまで続いたものだから。止めるためのたわいない理由も見当たらず……
エンジンは日ごとパワーダウン。既に手動に切り替わったような……


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.