|
2014/01/18(土)
1428 本棚
|
|
|
きょうからセンター試験。受験生にはあいにくの雪降りで、めげずに実力発揮を願うしかない。毎日の雪模様は食傷気味だろうと……
さて、正月休みに最初に完成させた本棚です。机の上の無駄な空間を利用しようと、180センチの角材4本で四方を囲み、組み上げました。
シンプルな構造。それでも壁に背中をピッタリ合わせようにもねじりん棒状態。 本当に木工というのは難しいものだと。樹種、年輪、乾燥具合など、1本1本個性が違うのだから…… アバウトでやるしかないと。
本の出し入れはどうするの…… 私の背丈では伸び上がっても当然届かないし、ジャンプしてどうなる話でもないし…… ステップを用意しました。
本末転倒というか、高い書架にある本をステップに上って取り出す。そんな“知的”な光景への憧れもあって、ステップを購入する理由付けとして高い棚を作ったきらいもないではない。当分は本の置き場に苦労しないで済むか、と。
やっと探し当てた本を、そのままステップに腰かけて読書に耽るとか…… 男のロマンですね。それにしても本棚自体がチトチャッチイですが……
私にも受験時代が…… 誰しも経験しなければならないのだし、頑張るしか。
|
 |
|
|